Yahoo! JAPAN

【そうだ 聖地、行こう。】山手線で巡るTVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』聖地巡礼ガイド【夏休み企画】

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

2015年3月16日にプロジェクトが発表された『新幹線変形ロボ シンカリオン(以下、シンカリオン)』。今年2025年には、10周年を迎えたことを記念して「シンカリオン10周年プロジェクト」がスタートし、新たな玩具展開やイベントなど様々な施策で盛り上がっています。

そんな『シンカリオン』シリーズのTVアニメには鉄道博物館(通称てっぱく)や東京駅など、日本各地の様々な名所・観光地が登場します。そこで本記事では「山手線で巡るTVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』聖地巡礼ガイド」と題し、TVアニメ第1期をベースに、あえて新幹線ではなく山手線にスポットを当てて聖地をまとめてご紹介!

「どうして新幹線ではなく山手線なの?」

そんな疑問もこの記事を最後まで読んでいただけば納得できるはず。ぜひ夏休みの旅行や観光の参考にしてください。

俺の好きな四字熟語は「夏季休暇」と「聖地巡礼」だ!

※本記事はアニメイトタイムズ編集部による独自制作の記事です。

 

 

【写真】山手線で巡るTVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』聖地巡礼ガイド

1駅目:東京駅(全般)

TVアニメ『シンカリオン』の聖地を巡礼するのであれば、やはり最初は「東京駅」からスタートしたいですよね。第63話「巨大展開!!東京駅・中央迎撃システム」では、まさかの東京駅の丸の内口付近が変形してカイレンたちを迎え撃つ舞台になるなど、全編を通して何度も登場する聖地 of 聖地。

そんな東京駅について詳しく知りたい方は第53話「クイズ!!ブラックシンカリオンとペンギン」もオススメ。セイリュウが地上の世界に馴染めるよう、ハヤトたちが東京駅案内をするという回ですが、懐かしの某クイズ番組のテンションで東京駅にまつわる雑学を楽しく学ぶことができます。


 

2駅目:秋葉原駅(万世橋駅跡など)

東京駅を出発したら”内回り“で 秋葉原駅へ。TVアニメ『シンカリオン』シリーズの各作品にも登場する万世橋駅跡や、今は無くなってしまった交通博物館など、懐かしの鉄道関連施設へ想いをはせることができるスポットが多数。

もし時間に余裕があれば、御茶ノ水駅方面に少し足を延ばしてみるのもオススメです。御茶ノ水駅付近と言えば第5話「激突!!アイアンスチーマー」でツラヌキが熱く語っていた「縄文海進」が有名。更にお茶の水橋や聖橋から見える江戸城の外濠跡に、あなたもツラヌキが大好きな日本の土木技術力を感じること間違いなし。

第5話は山手線と日本の土木工事の関係など学びも多く、個人的にTVアニメ『シンカリオン』の濃さを感じられる傑作回だと思っています。そう、この記事ではそこにオマージュを捧げさせていただいたのでした。

 

3駅目:上野駅(国立科学博物館など)

TVアニメ『シンカリオン』のベストカップル(?)と言えば三原フタバと本庄アカギの2人。第37話「遭遇!!ハヤトとセイリュウ!?」にて2人デート(?)で訪れた国立科学博物館は上野駅が最寄り駅。2人が巡ったコースを追体験してみるのも面白いかもしれません。

上野駅ではハヤトが聞きほれた上野駅名物の発車ベルが鳴っていたり、近くにはアズサが「JSが初めてパンダとのツーショットに挑んでみた」を撮りたかったことで有名な上野動物園があったりと、上野駅周辺だけで一日過ごせてしまいます。

さらに上野動物園には2023年に老朽化のために廃止された「上野動物園モノレール(正式名称・上野懸垂線)」の跡も見られるので、廃線好きの方にはこちらもオススメです。

 

4駅目:田端駅(王子駅近辺)

厳密には同じJRでも山手線ではなく京浜東北線の「王子駅」が最寄り駅ですので乗り換えも推奨しますが、もし気力・体力が許すのであれば散歩がてら田端駅から歩いて向かっていただきたいのが王子駅の近くにある「北とぴあ」。第48話「師走!!超進化研究所大忘年会」でのハヤトの発言によると「ここは新幹線ファンには有名な場所」とのことで、走行している東北・北陸・上越新幹線を間近で見られる展望ロビーは撮り鉄の聖地となっているそうです。

また、この第48話は、忘年会の余興としてオープニングテーマ『進化理論』を、フタバやハヤトたちが歌って踊る姿が見られるレア回。さらに最後には特別ゲストも登場しますが、誰が登場するのかは本編を見てのお楽しみ。

5駅目:新宿駅(東京都庁など)

一日の乗降客数が世界一とも言われる巨大ターミナル・新宿駅ですが、TVアニメ『シンカリオン』は小学生が主人公ということもあってか、意外にも登場回数は多くない印象です。

そんな新宿駅近辺が大きくフィーチャーされたのが第73話「究極のオーバークロス!!923ドクターイエロー」。ブラックシンカリオンオーガとブラックシンカリオン ナンバーズが新宿上空に飛来して、必殺技「カイセイサンダー」で都庁を破壊するという大スペクタルが展開します。

本編を見る限りでは新宿御苑付近でブラックシンカリオン ナンバーズを呼び出したブラックシンカリオンオーガは、そのまま靖国通りに沿って西新宿方面に向かった模様。JR新宿駅からは東南口から降りると再現しやすいルートなので、歩きながらブラックシンカリオンオーガの気分を味わってみるのはいかがでしょうか?

 

6駅目:高輪ゲートウェイ駅

東京駅から山手線で外回りに巡ってきた最後は高輪ゲートウェイ駅。

しかし、この高輪ゲートウェイ駅はTVアニメ『シンカリオン』放送時には開業しておらず、第71話「最強!!ブラックシンカリオンオーガ」でハヤトが「ゲーーーーーートウェイ!」と叫ぶほど楽しみにしていた駅。劇中では開発途中の高輪ゲートウェイが見える品川近辺にヤクモが務める研究施設があるという設定でした。

アニメ放送中に未開業だったこともあり、本編では最後まで高輪ゲートウェイ駅に行けなかったハヤト。公式で高輪ゲートウェイ駅を訪れている様子が描かれたのは2025年GWに開催された「SHINKALION 10th Anniversary Special Talk ~『シンカリオン』とアニメの未来~」で配布されたクリアファイルの絵柄が初めてではないかと思われます。

ハヤトが「ゲーーーーーートウェイ!」と叫ぶほど開業を待ちわびていた高輪ゲートウェイ駅。この聖地巡礼を締めくくる場所として最適だと言っても過言ではありません。

 

さいごに

今回紹介した駅以外にも、第74話「大爆発!!漆黒の決闘」でハヤトたちを応援してくれる人たちが手を振っていた日暮里駅など、山手線沿線には『シンカリオン』シリーズの聖地が沢山あります! さらに全国に目を向ければ、本当に数多くの名所・観光地が劇中に登場してきました。

そうだ 聖地、行こう。

この夏は山手線でTVアニメ『シンカリオン』の聖地巡礼をしてみてください!

 
[企画・記事/岩崎航太、編集:太田友基]

【関連記事】

おすすめの記事