Yahoo! JAPAN

入浴後だけ「換気扇をまわす」落とし穴。「納得」「気をつける」

saita

入浴後だけ「換気扇をまわす」落とし穴。「納得」「気をつける」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)で整理収納アドバイザーの三木ちなです。毎日使うお風呂場、できればいつもスッキリ清潔にしておきたいですよね。でも、毎回しっかり掃除をするのは大変……。そこで今回は、掃除ではなく“ちょっとした行動”でキレイが続く「3つの習慣」についてご紹介します。

1. 最後に入った人が水を切る

stock.adobe.com

お風呂場が汚れるのを防ぐには、いかに水気と湿気を残さないかが大事です。毎日お風呂から出るときに、スクイージーやスポンジで壁や床の水気を取り除く。これを習慣にすると、水アカ・カビ・ぬめり予防になります。
わが家では毎晩夫が最後に入るので、スクイージーでの水切りを担当。たった1〜2分のことですが、このひと手間で掃除の頻度や汚れ具合もグッと減りますよ。

2. お風呂場内を洗い流す

stock.adobe.com

入浴を終えた後、お風呂場内に石けんカスや皮脂汚れが残っていると、それがぬめりや黒カビの原因になります。キレイなお風呂場を維持するには、水気・湿気と同じように汚れを残さないことが重要です。
お風呂場を出る前に、「お湯で全体を流す→仕上げに冷水をかける」の習慣をつけましょう。お湯で汚れを落とした後に冷水をかけると、湿度が下がってカビの発生を防ぎます。時間にするとほんの数十秒ですが、このひと手間で浴室の清潔さがぐんと変わるはずです。

3. 換気扇は切らない

stock.adobe.com

繰り返しになりますが、カビやぬめりができる主な原因は“湿気”です。どんな対策をしてもカビが発生する条件が揃っている場所だからこそ、換気扇が役に立ちます。
換気扇を入浴後だけ短時間つけて消すでは不十分です。カビ対策をするのなら「24時間つけっぱなし」がおすすめ。夜だけでなく日中も動かすことで、湿度が下がりカビが生えにくい環境が整いますよ。スイッチを入れっぱなしにするだけなので、手軽に取り入れられるカビ対策です。

汚れ予防の習慣でキレイが続く

毎日のちょっとした習慣で、キレイなお風呂場は維持できます。水を切る、全体をさっと洗い流す、換気を続ける……、どれも特別なことではなく、入浴後の“ついで”にできることばかりです。
毎日少しだけ意識して、気持ちよく使えるお風呂場を保ちましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ホテルの朝食】飛鳥鍋にのっぺ、ほか地元名物を堪能できちゃう! スパークリングワインも飲み放題で最高 / グランドメルキュール奈良橿原

    ロケットニュース24
  2. 走る列車で沿線の魅力を情報発信 北総鉄道に今夏も「地域活性化トレイン」登場(千葉県印西市)

    鉄道チャンネル
  3. 上原さくら、夫に買ってきてもらった『コストコ』品「次に行ったら絶対買おうと決めていた物」

    Ameba News
  4. 『自分は小さい』と思いこんでいる大型犬→小型犬が通った隙間を通ろうとして…まさかの『切なすぎる光景』が話題「なんで?って顔w」「可愛い」

    わんちゃんホンポ
  5. FANTASTICS・世界が仮面ライダーに! 日野友輔へピシャリ「お前、むしばむぞ」 映画『仮面ライダーガヴ お菓子の家の侵略者』上映会

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. 肉球をマッサージしてもらう犬→至福の一時かと思いきや…想定外だった『オナラ連発』に68万再生の反響「初めて聞いたw」「可愛いw」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  7. PLAZA限定!tower×スヌーピー 日常生活に役立つおすすめ便利グッズ2選♪

    ウレぴあ総研
  8. 「これ引きに北海道行きたい」世界自然遺産・知床半島で引ける“シャチ(幸)みくじ”が可愛い「シャチあれ!」

    Domingo
  9. パンサー尾形の妻、地味に傷ついた娘からの言葉「悪意のない本音が。笑」

    Ameba News
  10. 北斗晶「申し訳ないと思いつつも」毎年ファンから送られてくる品「有り難くいただきます」

    Ameba News