Yahoo! JAPAN

「どうしても剥がれないシール」に救世主!家にあるもので解決「跡が残らない」「スルッと取れて感動」

saita

「どうしても剥がれないシール」に救世主!家にあるもので解決「跡が残らない」「スルッと取れて感動」

子どもが家中にペタペタ貼ったシール……。かわいいけれど、いざ剥がそうとすると全然取れない! そんな悩みを解決する意外なワザをSNSで発見。試してみたら驚きの結果になったので、今回はその方法をご紹介します!

◆【画像で正解を見る】「どうしても剥がれないシール」をスルッと剥がす家にあるモノとは?

シール貼り放題!その後に待つ現実……

子どもが貼ったシール、机や棚、壁など家中に広がっていませんか? 貼っている姿は微笑ましいものの、いざ剥がそうとすると「全然取れない!」と頭を抱えてしまうことも。紙だけが破れたり、粘着剤がベタベタと残ってしまったりと、見た目以上に手強いんですよね。

筆者もまさにそんな状況に直面し、なんとかうまく剥がせる方法はないかと探していたとき、SNSで「ドライヤーを使うとするんと取れるらしい」という情報を発見。家にあるものでできるならと、試してみることにしました。

シールの粘着がゆるむ“ドライヤーで温めワザ”

手順はとっても簡単で、特別な道具も不要。家庭にあるドライヤー1つでOKです。早速、筆者の作業机にこっそり貼られていたシールで試してみることにしました!

まずは、ドライヤーを「弱風・低温モード」に設定し、シールに直接風を当てて、ゆっくりと温めていきます。

このとき、一気に高温を当てるのではなく、じわじわと温めるのがポイント。粘着剤がほどよく柔らかくなったところで、火傷に気をつけながら、爪やヘラを使って端をめくり、角度をつけながらゆっくりと剥がしていきましょう。

筆者は150度ほどの角度を意識して引き上げてみたのですが、「えっ、こんなに簡単に!?」と驚くほどスルッと剥がれて感動! これまで無理に剥がして残っていた粘着汚れや破れた紙片の苦労が、まるで嘘のようでした。

ただし、温めすぎには注意が必要です。ドライヤーの熱で逆に粘着力が増してしまうこともあるので、指で触って「ほんのりあたたかい」と感じる程度で止めるのがベスト。失敗しないための「加減」がコツですね。

使う前にチェック!注意点とポイント

この裏ワザは、家にあるもので今すぐできるのがうれしいですよね。ただし、貼ってある素材によっては熱で変形してしまう可能性があるので要注意。特にプラスチック製品や精密機器など、熱に弱いものには使用を避けた方が無難です。

また、長時間貼られて劣化したシールには効果が薄いこともあるため、シール剥がしと併用してみてください。

シールがスッキリ剥がせれば気持ちもリセットできますので、ぜひ一度試してみてください。

一色都子/元・オフィスワーカーのママライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【記録更新】くら寿司に最強のタッグを味わいに行ったら、大変なことになっていた

    ロケットニュース24
  2. ケニアの「給料事情」と生活費 / タクシー運転手(兼ライター)の平均月収も大公開! カンバ通信:第407回

    ロケットニュース24
  3. 【伊予市・くじら】くじらのマークに誘われて ちいさな店のやさしい味に出合う

    愛媛こまち
  4. 相生産柔道部女子初 県制しインターハイへ

    赤穂民報
  5. 大正前期の旧銀行建物 「坂越の玄関口拠点に」

    赤穂民報
  6. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』Vivid BAD SQUAD・白石杏(CV:鷲見友美ジェナ)の誕生日アンケート結果発表! ファンのみなさまから寄せられた魅力をお届け!

    アニメイトタイムズ
  7. やなせたかし氏と小松暢さんのおかしな同棲生活 ~「お化けボロアパート」※あんぱん

    草の実堂
  8. 【2025年夏】大人女子が楽しみやすい。垢抜けが叶う透け感ピンクネイル

    4MEEE
  9. 必見!夏の花「ひまわり」映えスポット!7/26・27「ひまわり狩り」を「久山植木」本店横の畑で開催(福岡・久山町)【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  10. 7/26・27「筥崎宮 夏越まつり」開催。参道では『夏だ!祭りだ!フェスティバル!』も同時開催!(福岡市東区)【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish