Yahoo! JAPAN

【熊本市中央区】暑い中でご飯作りたくないそこの貴方!「お結びやぐるり」でお弁当買っていきませんか

肥後ジャーナル

【熊本市中央区】暑い中でご飯作りたくないそこの貴方!「お結びやぐるり」でお弁当買っていきませんか

毎日毎日、こうも暑くて湿度マシマシだとご飯作るのも嫌になりません?? とにかく火を使いたくない。 できればお惣菜やお弁当で済ませたいけど、ワンパターンも嫌だし新規開拓も面倒(すべてライターの本音です)。 そんなあなたにおススメのお弁当屋さんが見つかったのでご紹介!

住宅街の一角に

「お結びやぐるり」があるのは住宅街の一角です。 出水ふれあい通りを直進して、ローソン熊本いずみふれあい通り店前の信号を右折。

突き当たりを左折すると右側に見えてきます。

ゆめマート江津店と同じ並びですね! お隣は豆腐屋「いろは」。 ご近所にはスパイスカレーの「深夜特急」や「WEDNESDAYコーヒーとドーナツ」もあり、いつの間にやら食いしん坊にはたまらない通りになってます。引っ越そうかな…?11時30分開店で、売り切れ次第閉店となります。 駐車場は店舗前に2台分。

メニューは定番+日替わり

ぐるりさんのメニューは定番+日替わり。

日替わりはInstagramで告知してますが、数量限定かつ人気商品。

売り切れ閉店なので、確実にゲットしないと今日の昼ごはんがない!!という方は予約が確実です。 予約は電話とInstagramのDMで受け付けてます。

13時からはイートインもOK

お店が混むのは開店から12時30分くらいまでがピーク。 その後の13時くらいからは、予約したお弁当を店内でイートインもできます。

何とビールも飲めちゃう!

その日のおかずが残っていたら、注文することもできます。 ご夫婦お二人で営んでいるので、配達などはできません。 食べたい方は来店してくださいね!

ただし、予約さえしていれば受取時間は18時までOK。 夕ごはん用に買っていく人も多いそうです。

いざ実食!

チキン南蛮弁当(680円)

カリッと揚げられた鶏肉に酸味のあるタレがしみ込んでいて、たっぷりかけられた甘めのタルタルソースが絶妙!

この自家製タルタルは具材が大きめに切られているので、ぷりぷりしたゆで卵の白身やサクサクした玉ねぎの感触も楽しめます。 このタルタルに溺れたい。

具材がたっぷり入った甘いひじきに対して辛子高菜はしっかり辛く、味のギャップで味覚をガツンと刺激されます。

唐揚げ弁当(680円)

どどーん!と詰められた唐揚げの存在感!

ごろっとした大ぶりの唐揚げが4つも! 衣はサクッと音がしそうな軽やかさで、噛むと中からじゅわっと旨みが広がります。

こんもり盛られた白ごはんと唐揚げとの相性は言うまでもなく、ひと口ごとに満足感が重なっていきます。

ほろ苦さがクセになるゴーヤの和え物は苦いゴーヤに対して甘めの味付けでこれだけでもご飯が進みます。

大アジフライ弁当(730円)

まさに大アジ。おかずスペースからはみ出してるし、

アジの下におかずが隠れているレベルです。

メインのアジフライ以外にも、カレーコロッケ&なすの天ぷら&ゴーヤ&ひじきの煮物の欲張りセット。

こちらもタルタルをつけていただきます。 ザクザクの衣に分厚いアジの身、食べ応えは言うまでもありません。

わりと大食いの自覚があるライターですが、かなりお腹いっぱいになりました!

日替わり弁当:冷やし汁なし担々めん(730円)

夏は冷たい麺が美味しい季節!

ゴマだれをかけて混ぜていただく担々麺、ピリっとしっかり辛い! 具材もボリューミーで(メンマはお店の手作り!)食べ応えがあるのですが、更に満足感を煽るのが…

残り少なくなった汁と具材にごはん(別売)をIN!

麺とはまた違った風味が出て、〆にぴったりなんですよ!!

あさりの炊き込みご飯

自家製アサリの佃煮がたっぷりのった炊き込みご飯。

薄口醤油で炊いたごはんに貝のうまみが染み渡って、正直丼でいただきたいレベルでした。 あとこれ、酒のおつまみにも良さそう…!

オードブルも豪華!

3日前までのご連絡で、オードブルやイベントでのお弁当も受け付けてます。予算や人数によって「ちょっと豪華」や「しこたま豪華」なオードブルを用意してくれます。

お結びやぐるりさんのInstagramより

3500円(+税)でこのボリューム! 素材によっては準備に一週間くらいかかることもあるので、早めの連絡がオススメです。

いっぱい食べて夏を乗り切ろう

「ぐるりさんのお弁当は毎日買っても飽きがこない」と常連さんからのお墨付きです。 ごはんを作る気力がない時や人が作ったものを食べたい時、ぜひ行ってみてください! ※記事公開後は込み合う場合がございます。できましたら、日を開けてのご利用をお願いいたします。

おすすめの記事