Yahoo! JAPAN

「リビング」の片付け&掃除がラクになる“3つの習慣”「もう床に置かない」「散らからない部屋をキープ」

saita

「リビング」の片付け&掃除がラクになる“3つの習慣”「もう床に置かない」「散らからない部屋をキープ」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)で整理収納アドバイザーの三木ちなです。リビングは家族みんなが集まる場所。だからこそ、スッキリ片づいていると気持ちよく過ごせるものです。そこで今回は、リビングをいつもキレイに保ちたい人におすすめしたい「3つの片付け・掃除習慣」をご紹介します。

◆【写真で見る】⇒「床にものを置かない人」の片づけルール

1.掃除グッズをまとめて収納

stock.adobe.com

リビング掃除をラクに続けている人ほど、「掃除グッズの置き場所」をひとくふうしています。
使うたびに押し入れや洗面所から取りに行くのは面倒。手間を省くためにも、リビング内の一角に掃除グッズをまとめて収納するとスムーズです。

わが家も、リビングの一角にすべての掃除グッズを収納。キッチンもすぐそばなので、洗剤類もひとまとめにしています。
出しっぱなしにすると生活感が出るので、避けた方が無難。掃除グッズは棚の中に隠すとスッキリしますよ。

2.床にものを置かない

「とりあえずここに置いておこう」が習慣になると、床はすぐにものでいっぱいに。リビングを無理なくキレイに整えるのなら、床には“何も置かない”の基本ルールを守りましょう。
バッグや上着など、床にちょい置きしがちなものは、定位置を決めると散らかりません。わたしは、バッグと上着どちらも玄関にかける場所を用意して、リビングに持ち込まない習慣をつけています。
“置かない”を習慣にするだけで、掃除のしやすさもグンとアップ! 見た目のスッキリ感も増して、自然とスッキリ整ったリビングを維持できるようになるはずです。

3.掃除機がけで済ませない

stock.adobe.com

掃除機をかけただけで満足していませんか? リビングの床は、皮脂汚れなどのベタつきで見た目以上に汚れています。わが家はペットも飼っているため、掃除機でホコリや髪の毛を吸い取るだけでは到底ピカピカにはなりません。
毎日ではなくてもいいので、週1回の“床拭き掃除”がおすすめ。ウェットシートや二度拭き不要のホームリセットなどで床全体を拭き上げれば、見た目だけでなく手ざわりもサラッと清潔になります。

習慣でキレイなリビングは維持できる

特別なテクニックがなくても、毎日のちょっとした意識でリビングのキレイさが変わるはずです。どれも無理なく始められる内容なので、ぜひ始められそうなことから取り組んでみませんか?

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 広島で初、自閉症のアーティスト石村嘉成の作品展『動物画家 石村嘉成の世界』開催、安佐動物公園でスケッチした描き下ろし新作が登場

    SPICE
  2. マンションの駐車場で鳴いていた“ひとりぼっちの子猫”…幸せになった12年後の『うちのコ記念日』に「家族になりたくてやってきたんだね」

    ねこちゃんホンポ
  3. 姫路の人気店が明石へ。光あふれる空間で味わう本格石窯ピッツァ『アルベロ』 明石市

    Kiss PRESS
  4. 森永康平「一貫性はないなと思います」アメリカによるイラン核施設空爆を解説

    文化放送
  5. <ぼっちはつらいよ>授業参観が憂鬱、ひとり浮いてしまいそう。でも子どもの間で噂になるのは…?

    ママスタセレクト
  6. 上越商工会議所の新会頭に頸城自動車社長の山田知治氏 任期は11月1日から3年間

    上越タウンジャーナル
  7. 子どもがピアノを習うなら…個人レッスン?グループレッスン?

    たまひよONLINE
  8. 無料・限定が盛りだくさん!梅田で見つけた話題のイベント3選

    anna(アンナ)
  9. 定番から新作まで、2nd編集部が選ぶ「ビットローファー」のおすすめ7選。【断然革靴派】

    Dig-it[ディグ・イット]
  10. 店主のセンスが光る!旭川市の素敵なお店

    asatan