Yahoo! JAPAN

不調の原因となる自律神経ってそもそもどんなものなの?【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】

ラブすぽ

不調の原因となる自律神経ってそもそもどんなものなの?【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】

血液の流れや内臓の動きを司る

「自律神経」の役割について解説する前に、まずは「神経」とは何かについて確認をしておきましょう。神経は脳と体の各器官が互いに情報を伝え合う〝道〟のようなもの。体の内側、外側からのあらゆる刺激は情報として神経を伝わって脳や体の各器官へと送られ、様々な動きや反応を引き起こします。

私たちが痛みを感じるのも、埃ほこりっぽい場所でくしゃみが出るのも、情報が神経という道を通って伝わり合っている証拠なのです。

情報を伝える神経は大きく2つに分けられます。脳から脊髄へとつながる「中枢神経」と、そこから全身の隅々へと伸びる「末梢神経」です。さらに末梢神経は「体性神経」と「自律神経」とに分けられます。

体性神経には感覚を伝える「知覚神経」と、手足などの筋肉を動かす「運動神経」があります。一方の自律神経は、内臓の働きや血液の流れなど、生命を維持するための機能を司っています。

自律神経は自分の意思でコントロールすることができません。心臓を動かして血液を全身へと送る、呼吸をする、食べ物を消化し栄養素を吸収する、暑いときに汗を出し、寒いときに体を震えさせて体温調節をする、といったこれらはすべて自律神経の働きによって制御されているものです。

起きているときも、眠っているときも、私たちの意思に関係なく、体の機能を維持するために自律神経は24時間休みなく働き続けているのです。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話』 著:小林弘幸

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. BLUE☆LIGHT SERIES 2025 Supported by nojima第1戦のスペシャルゲストがmiwaに決定!5月20日(火)対中日ドラゴンズ

    WWSチャンネル
  2. 寿司店の〝廃止された回転レーン〟表す言葉に1.1万人納得 タッチパネル注文はまさに「デマンドバス」

    Jタウンネット
  3. 『ある魔女が死ぬまで』声優インタビュー連載第1回:青山吉能さん&榊原良子さん | 余命1年の設定なのに「もっと面白く」とディレクションを受けていた!?

    アニメイトタイムズ
  4. メゾフルと日比谷花壇の「トートバッグ」が心ときめくかわいさ♪タオルハンカチなど全4型でるよ!

    ウレぴあ総研
  5. 犬の『心が壊れてしまう』NG行為5選 愛犬を精神的に苦しめる飼い主の行動とは?

    わんちゃんホンポ
  6. 気温が上がってきたらやって。【くらこん公式】の「塩こんぶ」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  7. いや可愛すぎ…!激かわ限定BOX入りコージーコーナー「ディズニープチケーキ8種セット」に鬼萌え♪

    ウレぴあ総研
  8. オペラ「シアーマットリップスティック」青みピンク&深みレッドの新色2色が登場!人気カラーの透け感をアップデートした夏色が可愛すぎ♡

    東京バーゲンマニア
  9. 関西2府4県の人気ベーカリーが集結!

    東京バーゲンマニア
  10. 絶対欲しい!「名探偵コナン」USJ限定グッズまとめ【2025】

    anna(アンナ)