Yahoo! JAPAN

前世の記憶が生えても、5歳の子どもの魂は残っている──アニメ『白豚貴族ですが前世の記憶が生えたのでひよこな弟育てます』久野美咲さん×伊瀬茉莉也さん×土岐隼一さん×豊崎愛生さんによるキャスト座談会【連載 第2回】

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

7月から放送・配信中の『白豚貴族ですが前世の記憶が生えたのでひよこな弟育てます』。まだたったの5歳なのに、大きなお屋敷で使用人に囲まれ両親の顔を見ることもなく、ひとりぼっちで暮らしている鳳蝶。第2話では、その衝撃的な理由が明らかになったのですが……。誰も幸せにならない展開に、演じているキャストのみなさんもかなりつらい気持ちになったようで……。

今回は『しろひよ』随一のしんどいエピソード、第2話・第3話に焦点を当ててお話を伺っていきます。全4回シリーズの2回目です。

 

 

【写真】『しろひよ』連載第2回キャスト座談会

演じる側の心も痛むぐらいギスギスしたシーン

──怒濤の展開となった第2話・第3話ですが、振り返ってどのように感じられましたか?

豊崎愛生さん(以下、豊崎):ものすごい夫婦げんかでしたね。

土岐隼一さん(以下、土岐):この作品で一番苦しいのは、ここです。なので、この先は安心して観ていただけます!(笑)

 

 

──今後は心穏やかに……。

土岐:鳳蝶くんにとっては、つらい出来事となってしまいましたが、この経験がなければ彼がここまで覚悟を持って菊乃井領を変えようとはしなかったと思います。なので、物語上、必要な話ですので、しんどいシーンではあるんですけれど、これから視聴される方は、2話・3話を観ることによって、より鳳蝶くんを応援したくなると思いますので、頑張って観ていただければ……。

視聴された方は、このあとはずっと穏やかな空気が続きますので、安心して観ていただけたらと思います(笑)。それと、先ほど豊崎さんもおっしゃっていましたが、鳳蝶くんの両親の壮絶な夫婦げんかも、ある意味、見ものだと思います。なかなか普段聞かないワードが飛び交ってて……。「醜女」と書いて、しこめと読むとか……。

豊崎:あったねー。

土岐:これを平川(大輔)さんがおっしゃるという、なかなかレアなシーンを観ることもできます。

豊崎:平川さんご自身も、「ひどいよね」って……。演じる側の心も痛むぐらいギスギスしたシーン。でも、鳳蝶くんがクレバーに切り返すことで、彼の聡明さが引き立つシーンでもあるので、爽快さも感じられると思います。

久野美咲さん(以下、久野):鳳蝶くんも普通の5歳の子どもだったんだなってハッとさせられたシーンでもありました。鳳蝶くんは普段から自分の気持ちより周りの人たちの気持ちを優先する子で、自分のことで取り乱したりしないんですよね。でも、このときは泣くつもりはなかったのに自然と涙が溢れてくる描写があって……。彼だって本当は両親から愛されたかった。そういう気持ちは前世の記憶が生えたとしても、残っていて。元々の鳳蝶くん自身の魂や気持ちもちゃんと残っているんだなって改めて認識することができて、胸が締め付けられました。

 

 

──まだたったの5歳ですからね。

久野:でも、鳳蝶くんの良いところは、そのことで誰かにきつく当たったり、怒りをぶつけたりするんじゃなくて、悲しみやつらさを自分の中で消化して、レグルスくんのために自分にできることを前向きに考えられる。本当に素敵な人だなと強く思いました。

土岐:夫婦げんかのシーンでは、実際のアフレコでも久野さんがお父様とお母様の間に挟まれてお芝居をしていて、すごくしんどそうな顔をされていました。

久野:自分の両耳から、両親の言い争う声が入ってきて、本編のように子どもの頭上で夫婦げんかの言葉が飛び交っているようで……。

伊瀬茉莉也さん(以下、伊瀬):悲しい。

久野:だけど、一緒に掛け合い収録ができたからこその臨場感も出て、そういう意味ではありがたかったですし、アフレコはとても楽しかったです!

豊崎:私、セバスチャンが一番ひどいと思うわ。

伊瀬:ねー。あんなに小さな子を……。

土岐:第2話といえば、鳳蝶くんのお母様が冷たい態度を取ったあと、ロマノフが鳳蝶くんに「お勉強しましょうか」って言うシーンがあるんです。本当に些細なセリフなんですが、ロマノフとしては色々考えた末に掛けた言葉だったと思うし、この場の鳳蝶くんにももっともふさわしい言葉だった。言われた鳳蝶くんも一瞬考えてから、ロマノフの意図を察して「はい」と返事をする。このシーンが僕はとても好きで、だからこそ、このセリフは大事に紡がせていただきました。

 

 

──ロマノフも難しい立場に立たされているのに、鳳蝶くんのことを第一に考えて行動して……。

土岐:彼が好き勝手に振る舞えば、この件は落ち着くんです。でも、それは鳳蝶くんにとってのベストじゃない。彼は鳳蝶くん以外の人には冷たく当たることもあるけれど、やり過ぎてしまうと鳳蝶くんに跳ね返ってきてしまう。だから、ちょうどいいラインを見極めて、色々なワードを紡いでいる。

エルフとしては、内心、面倒くさいなと思いながらもそういう調整をしているんだと考えると、すごくいい人だなと思います。とはいえ、自分が楽しくなければ意味がないとも思っている節があるので、エルフって不思議だなぁとも思いますね。

──そこは人間とは違うんですね。

土岐:根本的に違う。演じ甲斐のある人物です。

 

 

『しろひよ』の現場には穏やかで優しい風が吹いています

──演技に関してはディレクションはあったのでしょうか?

久野:アニメの収録より前に、ドラマCDの収録があったんです。オーディションもあったのですが、ドラマCDの収録の時から役作りについてのディレクションはあまりなく、任せてくださっている部分が大きいなと感じていました。

伊瀬:実際の役作りでは、いったん12~13歳ぐらいのレグルスくんを設定し、そこから徐々に幼くしていってます。

豊崎:第1話の収録が始まる前、佐藤(まさふみ)監督がアフレコブースに来てくださって、「可愛い作品にしましょう」と言ってくださったのが印象的で……。その言葉でスタッフチームと声優チームの双方が、「見てくださった方の心が癒やされるような、温かいものが残る作品にしたい」と、同じ方向を向くことができました。なので、そのときからずっと『しろひよ』の現場には穏やかで優しい風が吹いています。

 

 
久野:私もセリフ数がすごく多くて、歌のシーンもあって、プレッシャーを感じていたのですが、佐藤監督のそのお言葉があったお陰で、「私も楽しみながら、みんなで一緒に頑張ろう」という気持ちになれました。とてもありがたかったですね。

──アフレコ後のブース外でのやりとりからも、みなさんがとても仲が良いのが伝わってきました。

久野:へへへ、嬉しいです。役作りは任せていただいていましたが、その時々のシーンではディレクションをいただいていました。今回の第3話だと、鳳蝶くんがレグルスくんのためにお父さんとお母さんを怒るというか、諭す場面で、ここは「ものすごく淡々と言ってください」とディレクションをいただいて。感情をコントロールしながら冷静に非難する言い方は苦戦しました。

土岐:僕はSEでちょっと遊びすぎて、ディレクションされたりしています(笑)。アニメとドラマCDの違いって、SEが入ったり、絵にオノマトペが入ったりという遊びの部分だと思うんです。その抜け感みたいなものを出そうと遊んでみたら、遊びすぎて渡辺音響監督から、「そんなに汚くなっちゃダメ」って言われました(笑)。

──でも、まずは試してみることが大切ですよね。

土岐:うまくいったパターンだと、鳳蝶くんの頬を揉むときの「もっちもち」。我々エルフ族は鳳蝶くんをもちもちすることが生き甲斐なので、もちもちするシーンは何かしたいなとずっと思ってて、「もっちもち」というSEが出たときに勝手に「もちもち、もちもち」言ってたら、「それ、入れよう」ってなりました。

 

 

──「もちもち」はアドリブだったんですね。

土岐:台本には書いてなかったんです。そういう揺らぎというか、ちょっと崩すというのは、みんなもやっているかもしれません。

──ロマノフは非常に長命な種族ですが、長く生きていることが演技に影響を与えたりはしていますか?

土岐:僕は、彼らの人格を形作ってきたのは何年生きたかではなく、相対した人とどういうコミュニケーションを取ってきたかだと思っています。もしもロマノフが今まで生きてきて、その間に人間に愛想をつかしていたとすれば、人間と同じ目線に立って笑い合うこともなかったでしょうし、百華公主のように鳳蝶くんのことを自分の甥や姪のように目にかけることもないと思うんです。

だから、演じるうえで重視したのは生きた長さよりも出会った人々との会話や関係性です。その上で、やはり人間ではない種族が持つ性質や雰囲気も頭に置いて、彼だったらどうするかということを形にしていってます。

 

 

──百華公主はエルフ以上に特殊な存在ですが、演じるうえで考慮されていますか?

豊崎:第1回目の座談会でもちょっとお話ししたんですが、彼女、ミーハーでして(笑)。ほかにもミーハーなキャラは出てくるんですが、百華公主はレベルが違う。もちろん神様なので、それ相応のオーラを出すことはありますし、どこか達観しているような雰囲気もあるんですけれど、それ以上にミーハー(笑)。美しいものが好きだったり、「惚れた腫れた」の歌を所望したり……。そういう彼女ならではの親しみやすさを演じる中で出せたらいいなと思っています。

 
※続きは、第5話放送後に公開!

 

おすすめの記事

新着記事

  1. 【白玉粉余ってたらコレにして!】「お店のやつみたい」「子供が大喜びだった」簡単みたらし団子レシピ

    BuzzFeed Japan
  2. <謝罪したい>人見知りで素っ気ない態度を取り続けてしまった。最後にお詫びしたいけど変?

    ママスタセレクト
  3. 京都五山送り火のおすすめ鑑賞スポット~マップや混雑状況ライブカメラも紹介~

    京都観光Naviぷらす
  4. キッチンカーも登場♡楽しみながら防災を 「HAT減災サマー・フェス2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 【Aina】JR静岡駅そば!森下公園横の好立地でジュース50円!バインミー300円!の激安テイクアウト店発見!

    アットエス
  6. 出会う、味わう、笑顔になる!家族で楽める姫路・旧市「のきさき朝市」に行ってきました 姫路市

    Kiss PRESS
  7. 最大80%オフ!全国の「プレミアム・アウトレット」でバーゲンセール開催《8月15日から24日まで》

    東京バーゲンマニア
  8. 『エバン・コール/Evan Call Orchestra Concert』のメインビジュアル&セットリストが公開 アニメ『葬送のフリーレン』の楽曲などを披露

    SPICE
  9. 【登録者数39万人超のYouTubeチャンネル】92歳祖母が実行中の「ちょこちょこ運動」

    毎日が発見ネット
  10. 【広島・庄原】上野公園で夏のフィナーレを華やかに彩る「庄原夏まつり花火大会」

    旅やか広島