Yahoo! JAPAN

政治の場「男女平等と感じる」1割 市民意識調査で明らかに

タウンニュース

横浜市が実施した男女共同参画に関する市民意識調査の結果が3月28日に発表され、政治の場で男女の地位が「平等」と感じている人の割合が1割にとどまることなどが明らかになった。

調査は市内の18歳以上を対象に昨年9月から10月にかけて実施し、1667人から回答を得た。

男女の地位の平等感について、▽家庭生活▽就職活動▽職場▽学校教育▽地域活動▽政治▽法律・制度▽社会通念・習慣・しきたり―の8項目を聞いたところ、学校教育では「完全に平等になっている」と「ほぼ平等になっている」と回答した人が合わせて53・3%で最も高かった。それに対し、政治では10・1%と最も低く、「男性の方が優遇されている」と「どちらかといえば男性の方が優遇されている」を合わせた回答は75・6%だった。

「らしさ」期待女性6割

日常生活での男女の役割期待に関する質問では、回答者全体の7割以上が「『女/男らしさ』を言われたり期待されたりした経験がある」と回答した。この経験に対し、女性の62・8%、男性の40・5%が不都合さや不快感、生きづらさを感じるとしている。

家事分担理想と現実乖離

家事・育児・介護の分担割合の理想については、男女ともに回答者の約5割が「あなたと配偶者等が同じ割合」と回答した。しかし、実際の分担割合は、女性の39・0%が「自分が8〜9割」を担っていると回答。対照的に男性は最多が「自分が1〜2割」の40・2%で、理想と現実の間に大きな乖離があることが明らかになった。

共働き世帯の平日の家事・育児・介護に費やす時間も、夫の平均時間が2時間26分であるのに対し、妻の平均時間は5時間25分と、妻の方が約3時間長い。

男女共同参画社会の実現に向けて、市が取り組むべきことを聞いたところ、「保育所や小学生の放課後の居場所などの整備」、「離職した女性の再就職を支援する取組」、「柔軟な働き方や仕事と育児・介護の両立支援に向けた企業への働きかけ」がともに6割を超えた。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【関屋記念】とにかく外枠が強い! 3連単的中に近づく軸馬・相手馬の狙い方の戦略とは!?

    ラブすぽ
  2. 年齢を感じさせない!若見えが叶うボブヘア〜2025年7月〜

    4MEEE
  3. 神戸・湊山にまちのパン屋さん誕生!NATURE STUDIO『みなとやまベーカリー』オープン 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 【牛乳、大量消費したけりゃコレ作っとけ】「そのまま飲んでる場合じゃない!」牛乳で作れる簡単おやつレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 【サンマルク】暑い夏にぴったり!シャインマスカットの新作スムージー&ドリンクは見逃せない♡

    東京バーゲンマニア
  6. 【厚揚げ×ガリバタが最強!】レンジで一発なら「もう、毎日コレでいい!」火を使わずに作れる節約おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  7. 「こんにゃく、煮物にするのや〜めた!」「コレは無心でがっつけるやつ」金欠の時に無限ループする節約おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  8. 2025パリのブーランジェリー巡り⑦ 若者や女性に人気のトレンディーなブーランジェリー【BO&MIE(ボエミ)サン・ミッシェル店】(フランス・パリ5区)

    パンめぐ
  9. 「私はいかにして心配するのをやめ、アナキストについて書くことにしたか」【重田園江『シン・アナキズム 世直し思想家列伝』】

    NHK出版デジタルマガジン
  10. ディズニーのドローンショーが全国の花火大会へ 東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー開催

    あとなびマガジン