Yahoo! JAPAN

政治の場「男女平等と感じる」1割 市民意識調査で明らかに

タウンニュース

横浜市が実施した男女共同参画に関する市民意識調査の結果が3月28日に発表され、政治の場で男女の地位が「平等」と感じている人の割合が1割にとどまることなどが明らかになった。

調査は市内の18歳以上を対象に昨年9月から10月にかけて実施し、1667人から回答を得た。

男女の地位の平等感について、▽家庭生活▽就職活動▽職場▽学校教育▽地域活動▽政治▽法律・制度▽社会通念・習慣・しきたり―の8項目を聞いたところ、学校教育では「完全に平等になっている」と「ほぼ平等になっている」と回答した人が合わせて53・3%で最も高かった。それに対し、政治では10・1%と最も低く、「男性の方が優遇されている」と「どちらかといえば男性の方が優遇されている」を合わせた回答は75・6%だった。

「らしさ」期待女性6割

日常生活での男女の役割期待に関する質問では、回答者全体の7割以上が「『女/男らしさ』を言われたり期待されたりした経験がある」と回答した。この経験に対し、女性の62・8%、男性の40・5%が不都合さや不快感、生きづらさを感じるとしている。

家事分担理想と現実乖離

家事・育児・介護の分担割合の理想については、男女ともに回答者の約5割が「あなたと配偶者等が同じ割合」と回答した。しかし、実際の分担割合は、女性の39・0%が「自分が8〜9割」を担っていると回答。対照的に男性は最多が「自分が1〜2割」の40・2%で、理想と現実の間に大きな乖離があることが明らかになった。

共働き世帯の平日の家事・育児・介護に費やす時間も、夫の平均時間が2時間26分であるのに対し、妻の平均時間は5時間25分と、妻の方が約3時間長い。

男女共同参画社会の実現に向けて、市が取り組むべきことを聞いたところ、「保育所や小学生の放課後の居場所などの整備」、「離職した女性の再就職を支援する取組」、「柔軟な働き方や仕事と育児・介護の両立支援に向けた企業への働きかけ」がともに6割を超えた。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『ふわり、ふわる。』立体的でかわいいフレンチトーストが人気♡カラフルなクリームソーダも@上田市

    ARURA(アルラ)
  2. 【逗子 イベントレポ】ココロラップコンテスト2025-逗子から放つ魂のrhyme(ライム)

    湘南人
  3. パルクールのプロが忍者になってアクション 東映太秦映画村「忍者イマーシブショー」開催

    あとなびマガジン
  4. 東京ディズニーリゾート新作インテリアグッズ レモンイエローが爽やかなバスケット

    あとなびマガジン
  5. 「食事が最も楽しめる世界の空港」ランキングが発表

    タイムアウト東京
  6. 真っ赤に編み上げられた空間、大量の窓・鍵・靴... 大阪万博にも展示の美術家、塩田千春の圧倒的世界観

    Jタウンネット
  7. 望海風斗がマリア・カラスに扮し公開授業 舞台『マスタークラス』プラみちゃん貸切公演レポート

    SPICE
  8. SCRAMBLE SMILE[ライブレポート]希望溢れる未来を確信させた5人体制ラストワンマン「これからもスクスマをたくさん好きになってもらえるように全力で頑張ります!」

    Pop’n’Roll
  9. 『アルドノア・ゼロ(Re+)』花江夏樹さん×小野賢章さんインタビュー| 後日談の「雨の断章」を演じて、ようやく気持ちに一区切りがつけられた

    アニメイトタイムズ
  10. 朝どれ!漁協の“お母さん”の味【JF 女性部食堂】富山湾の宝石「シロエビ」もランチで。能登震災から1年3か月ぶりに営業再開

    nan-nan 富山の情報