Yahoo! JAPAN

政治の場「男女平等と感じる」1割 市民意識調査で明らかに

タウンニュース

横浜市が実施した男女共同参画に関する市民意識調査の結果が3月28日に発表され、政治の場で男女の地位が「平等」と感じている人の割合が1割にとどまることなどが明らかになった。

調査は市内の18歳以上を対象に昨年9月から10月にかけて実施し、1667人から回答を得た。

男女の地位の平等感について、▽家庭生活▽就職活動▽職場▽学校教育▽地域活動▽政治▽法律・制度▽社会通念・習慣・しきたり―の8項目を聞いたところ、学校教育では「完全に平等になっている」と「ほぼ平等になっている」と回答した人が合わせて53・3%で最も高かった。それに対し、政治では10・1%と最も低く、「男性の方が優遇されている」と「どちらかといえば男性の方が優遇されている」を合わせた回答は75・6%だった。

「らしさ」期待女性6割

日常生活での男女の役割期待に関する質問では、回答者全体の7割以上が「『女/男らしさ』を言われたり期待されたりした経験がある」と回答した。この経験に対し、女性の62・8%、男性の40・5%が不都合さや不快感、生きづらさを感じるとしている。

家事分担理想と現実乖離

家事・育児・介護の分担割合の理想については、男女ともに回答者の約5割が「あなたと配偶者等が同じ割合」と回答した。しかし、実際の分担割合は、女性の39・0%が「自分が8〜9割」を担っていると回答。対照的に男性は最多が「自分が1〜2割」の40・2%で、理想と現実の間に大きな乖離があることが明らかになった。

共働き世帯の平日の家事・育児・介護に費やす時間も、夫の平均時間が2時間26分であるのに対し、妻の平均時間は5時間25分と、妻の方が約3時間長い。

男女共同参画社会の実現に向けて、市が取り組むべきことを聞いたところ、「保育所や小学生の放課後の居場所などの整備」、「離職した女性の再就職を支援する取組」、「柔軟な働き方や仕事と育児・介護の両立支援に向けた企業への働きかけ」がともに6割を超えた。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 抹茶のラングドシャ

    macaroni
  2. 【4種比較】冷凍コロッケの揚げない調理法。サクサク?時短?

    macaroni
  3. 鳥羽沖のタイラバ釣行で50cmマダイを手中【三重・丸安丸】急潮エリアの攻略がカギ

    TSURINEWS
  4. 釜石・鵜住居川、甲子川にアユの稚魚放流 釣り解禁はともに7月6日 順調な成育に期待 

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
  5. 福島・栃木を巡る2泊3日の渓流釣り旅 「雪代ヤマメ」や「頂鱒」と対面成功

    TSURINEWS
  6. 【鎌倉 グルメレポ】朝ごはんさかな 鎌倉駅前 -極太炙り銀鮭にたっぷりいくら掛けの和定食を。朝活にぴったりな駅チカの朝ごはん専門店。

    湘南人
  7. うどんに最強に合う「天ぷら」ランキング!ちくわの磯辺揚げ、エビ、かき揚げ、1位に選ばれたのは…

    gooランキング
  8. 一時同点の3号2ランHR&一時勝ち越しの適時二塁打でマルチH!打撃の調子上向き1軍再昇格へ前進!森下翔太/前川右京を脅かす存在として期待の阪神2軍に眠る強打者とは!?

    ラブすぽ
  9. 【京都観光の予習】京の食文化~普段のごはんからハレの日のごちそうまで~

    京都観光Naviぷらす
  10. アナログスイッチ 22nd situation『伊能忠敬、測り間違えた恋の距離』 奥谷知弘、田鶴翔吾ら全キャスト・公演日程などが解禁

    SPICE