【前編】2年越しのリニューアル!!生まれ変わった『城崎マリンワールド』に行ってきた! 豊岡市
「いろんな『?』が生まれたら私たちに聞いてください。あなたとどんどんお話しします。」をモットーに、飼育員さんやスタッフさんと今まで以上に話せるようになった『城崎マリンワールド』(豊岡市)で1日遊び尽くしてきました!
2期にわたる老朽化の全面工事が終わり、7月末にリニューアルオープンを果たした城崎マリンワールド。見た目こそ大きくは変わっていませんが、生き物たちがより快適に過ごせるような環境に大幅アップデートされたそうです。
園内に足を踏み入れて最初に目を引かれたのは展示…ではなくスタッフさん。みなさん胸元に「私たちにどんどん聞いてください」と書かれたバッジをつけていました。理由を尋ねると、リニューアルしてからは「あなたと、どんどん話します。」をモットーに、来園者とのコミュニケーションの促進を目指しているのだそう!
ハードだけでなく、ソフトの部分もリニューアルされてて素敵ですね♪
それでは展示を楽しんでいきます!園内に入ってすぐの場所には、『円山川』や『日和山海岸』で暮らす生き物たちの展示エリアが広がっていました。
ヤマメ、イシガメ、オイカワ、ウグイ、ニジマス、サンショウウオ、アユなど、たくさんの生き物が生息している円山川。これらの生態系は豊岡が誇る特別天然記念物『こうのとり』の餌にもなっています。豊岡の豊かな自然を感じることができるフロアでした。
こちらは、日和山海岸を再現した水槽。真ん中に大きな岩(どうやって作ったんだろう?)があり、エイやサメなど大きな魚が悠々と泳いでおります。圧巻!!
静かな空間にきれいな熱帯魚とサンゴ、心が和みます…。
ちなみにこのエリアでは「ずわいガニのあかちゃん」も飼育されています。10年後をお楽しみに♪
すすんでいくと次のエリアでは面白い子が居ました。1匹のペンギンさんがプールサイドに顎をのせて動こうとしません。
「あの子は何してるんですか?」と通りかかった飼育員さんに質問。「あー。あれはたぶん瞑想ですね。楽しんでるはずです。それより奥の子がストレスでイライラしてますね」、と笑顔で答えてくれました。えー?そっちがイライラなの??ペンギンの世界も大変ですね。
いよいよTUBEスペースに。ここも不思議な空間です。アザラシが華麗にトンネルを泳ぐ姿は迫力があります♪
「ペンギンの散歩」は1日に4回あるので、必ず見ることができそう♪意外な運動能力に驚きますよ!
メインステージのスタジアムでは、セイウチやイルカ、アシカのショーが行われます。
印象的だったのはスタッフさんたちの姿。いつもニコニコと笑顔で、生き物たちだけでなくお客さんにも元気を届けていました。
楽しそうに働く姿を見ているだけでこちらも明るい気持ちになり、「自分もあんなふうにトレーナーになってみたいな」と夢を与えてくれる存在だと感じました。生き物たちと仲良く触れ合う姿もとてもほほえましく、心が癒されました。
ちなみにイルカやペンギンとは一緒に記念撮影ができます。
1枚に付き5人まで参加できるので、お隣にいてた荒木姉弟と一緒に撮影♪イルカが気になってみんな隣のイルカを見るのはご愛敬ですね♡楽しすぎる城崎マリンワールド1dayトリップはまだまだ続きます!
場所
城崎マリンワールド
(豊岡市瀬戸1090)