Yahoo! JAPAN

【金沢・富山イベント】9/13(土)-10/19(日)「GO FOR KOGEI 2025」を開催!心揺さぶるアートの世界を体感しよう!

週末、金沢。

相良育弥 ワークショップ⾵景「紡ぎのいずみ vol.2」(池上曽根史跡公園、2024 年)Photo: Lily Camera

9月13日〜10月19日の37日間、⾦沢市の東山エリアと富山市の岩瀬エリアにて「GO FOR KOGEI 2025」を開催!
今年は海外アーティスト含む18組が参加し、アートと⼯芸、くらしが融合する展⽰を展開。
「⼯芸的なるもの」をテーマに、作家や職⼈が素材・技法と向き合う態度から⽣まれるさまざまな実践を通して、それらが作り出す多様な暮らしの姿を提案します。

松⼭智⼀ 展⽰⾵景/昨年GO FOR KOGEI 2024 の展⽰⾵景

「GO FOR KOGEI」は、これまで⼯芸的なものとみなされてきた要素を再検証するとともに、アート、デザイン、建築といった隣接する“ジャンル”を横断しながら、私たちの価値観や⽇常に新たな視点をもたらす取り組み。
素材や技法に根ざしながらも、現代的な問いを内包する作品の紹介や体験型のプログラムによって、来場者に発⾒や思考のきっかけを提供します。

サリーナー・サッタポン《バレン(シアガ)アイビロング: 富⼭》2024 年/昨年GO FOR KOGEI 2024 の展⽰⾵景

三浦史朗+宴 KAI プロジェクト イベント⾵景 宴 KAI プロジェクト̶淋汗草事̶松/昨年GO FOR KOGEI 2024 のイベント風景

イベントでは、富⼭・岩瀬エリア、⾦沢・東⼭エリアの古い蔵や酒蔵、町家など、地域の⾵景や建築の特性にあわせて溶け込むように設置した作品群が特徴で、まち並みや建築を回遊しながら楽しめます。

《岩瀬エリア(富山県富山市)》

[参考作品]桑⽥卓郎 展⽰⾵景 桑⽥卓郎+く「窯揚げうどん」(Gallery & Restaurant 舞台裏、2025 年)Photo: Kumi Nishitani

[出展作品]葉⼭有樹《双⿓》2023 年アルミ複合板 個⼈蔵 Photo:Watanabe Osamu

[参考作品]松本勇⾺《⺟乳》2025 年 稲藁、⽊材、⽵ 個⼈蔵 展⽰⾵景「⾷と⽣きる」(東京ミッドタウン⽇⽐⾕、2025 年)

北前船の寄港地として栄えたこの地には、今も廻船問屋の建物が⽴ち並び、往時の⾯影を⾊濃く残しています。
近年、⽇本酒の酒蔵「桝⽥酒造店」が中⼼となり、新しいまちの姿を形づくろうとする動きが⾒られます。
ミシュランガイドで星を獲得した飲⾷店や、国内外で活躍する⼯芸作家のアトリエやギャラリーが点在するようになり、伝統を礎に今⽇的な美意識のもとで新たな姿に再⽣しようとしています。

アーティスト:アリ・バユアジ、桑⽥卓郎、サエボーグ、坂本森海、清⽔千秋、清⽔徳⼦+清⽔美帆+オィヴン・レンバーグ、髙 知⼦、舘⿐則孝、葉⼭有樹、松本勇⾺、吉積彩乃

《東⼭エリア(⽯川県⾦沢市)》

[参考作品]上出惠悟《五浦_1》2024 年 油彩、キャンバス 作家蔵

[出展作品]寺澤季恵《⽣⽣ 2》2024 年 ガラス、鉄 作家蔵

[参考作品]やまなみ⼯房 展⽰⾵景

江⼾末期から明治にかけて建てられた茶屋様式の町家が多く残されており、その端正な町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
また賑わう表通りの裏⼿では、かつてさまざまな職⼈が⼯房の軒を連ねて、制作に勤しんでいたそう。
現在も、昔ながらの住宅街の中に隠れ家的なカフェやギャラリーが点在し、⼯芸と暮らしが密接に結びついた姿を垣間⾒ることができます。

アーティスト:上出惠悟、コレクティブアクション、相良育弥、寺澤季恵、中川周⼠、三浦史朗+宴 KAI プロジェクト、やまなみ⼯房

「能登の⼟から⽣まれた七輪でふるまうバーベキュー」坂本森海

また作品の鑑賞にとどまらず、⼯芸の特性を⽣かした地域の⾷⽂化や暮らしと結びついた体験型のプログラムを実施。
岩瀬エリア・東⼭エリアで合計12種類ほどのイベント開催を予定しているそう。

巨⼤な桶の茶室でのお茶会や、作家の器で味わう地元⾷材を使った⾷体験など、五感で楽しめるプログラムが充実。
観るだけじゃなく「使う」「味わう」「触れる」ことで、⽇常と⾮⽇常の間を⾏ったり来たりするシームレスなアート体験ができるはず!

「スタジオあ」茶会

初公開の会場「スタジオあ」にて、初のコラボレーションである中川周⼠さんと相良育弥さんによる《⽊桶と茅葺屋根の茶室》での茶会を開催。
室内から⾒上げる景⾊や⽊の⾹りに包まれながら、東⼭エリア散策の⼩休憩に、落ち着いた空間での⼀服を楽しんで。
点前:髙橋勇太
※定員7名
※予約開始:9⽉4⽇(⽊)

⽇時:10⽉4日(土)、10⽉11⽇(⼟)
時間:13:00-/14:00-/15:00-/16:00-(受付15分前)
会場:スタジオあ(⾦沢市東⼭2-8-26)
料金:1,000円

[展示風景]桑田卓郎+く「窯揚げうどん」(Gallery & Restaurant 舞台裏、 2025 年)Photo: Kumi Nishitani

「うつわと楽しむ蕎⻨屋の新しいスタイル」

陶芸家・桑⽥卓郎さんと、岩瀬の街並みに佇む蕎⻨屋「酒蕎楽 くちいわ」による、GO FOR KOGEI期間限定のコラボレーションです。
完全予約制の「くちいわ」は、蕎⻨を中⼼に素材の持ち味を引き出す繊細な料理で、地元の常連客から観光客まで幅広く愛される評判の⼀軒。
今回初めてアーティストとの共演に挑み、桑⽥さんの鮮やかなうつわとともに新しいスタイルの蕎⻨のコース料理を味わうことができます。
店内には、桑⽥さんの⼯房から選りすぐった作品も展⽰予定。
⼤衆に親しまれてきたクラシックな蕎⻨と現代アートの「⽕と油」的コラボレーションを楽しめます。

⽇時:9月13日(土)‒10月19日(日)18:00〜
会場:酒蕎楽 くちいわ(富山市東岩瀬町135)

相良育弥 ワークショップ⾵景「紡ぎのいずみ vol.2」(池上曽根史跡公園、2024 年)Photo: Lily Camera

2つのエリアへは鉄道や⾞でアクセスしやすく、⾸都圏からも⽇帰り鑑賞が可能。
1泊2日であれば、主な会場近辺のまち歩きも余裕を持って巡れますよ。
⼯芸・アートが融合したスポットを周遊しながら、ぜひ五感を刺激するひとときを楽しんで!

GO FOR KOGEI 2025


場所石川県金沢市 (東山エリア)、富山県富山市(岩瀬エリア)
開催日2025/9/13(土)〜10/19(日)
時間10:00-16:30(最終入場16:00)
休場水曜
料金共通パスポート:一般2,500円(前売り券2,000円)
主催認定 NPO 法⼈趣都⾦澤、独⽴⾏政法⼈⽇本芸術⽂化振興会、⽂化庁
公式webサイト( https://2025.goforkogei.com/ )

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <小学生だけで行かせる?>小6娘「子どもだけで花火大会に行きたい」門限より気になるのは……

    ママスタセレクト
  2. 【動画】Da-iCE、モンダミンCM出演で思いを語る!

    WWSチャンネル
  3. 5日間開催!甘さとワクワクが詰まった1周年 「ボンボンロケット元町店 開店1周年記念イベント」 神戸市

    Kiss PRESS
  4.  【スプーン1杯だけでいいから入れてみて!】かぼちゃサラダが200倍おいしくなる!魔法の隠し味レシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 【きゅうりはこう食べてみ!】「え、これだけで主役?」「秒でなくなる」「弁当も大優勝」最強おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  6. 早瀬ノエル、大人っぽジャケットコーデ披露!「クールでかっこいい」

    WWSチャンネル
  7. 「偽イケおじだったってこと!?(驚)」“男のプライド”をこじらせた客に幻滅

    4yuuu
  8. メガネについて語らせて! ライトニング編集長・松島親方の最近のお気に入りはフリップアップ式遠近両用メガネ。

    Dig-it[ディグ・イット]
  9. 「グリーンパークの水遊び」9月下旬まで延長決定 じゃぶじゃぶ池&噴水プール【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  10. 上越市出身の“郵便の父”前島密の青春時代が創作劇に 地元中学生3人が前島役に挑戦

    上越タウンジャーナル