Yahoo! JAPAN

カリっと食感のバウムクーヘン小樽土産に…レンガ造り&瓦屋根“小樽らしい”歴史的建造物でおみやげ選び

SASARU

 レンガ造りに瓦屋根ー。和と洋が混ざり合う小樽らしい建物が、北海道の近代化を支えた小樽運河のほとりにあります。明治26年に建てられた北海道初の営業倉庫「旧小樽倉庫」です。

 この建物をリノベーションした店が、「UNGAPLUS(ウンガプラス)」です。小樽だけでなく、江戸から明治にかけて北海道と全国を結んだ交易船「北前船」ゆかりの地の文化もヒントに作られた、オリジナル商品を買えます。ノスタルジックでどこか新しい小樽らしさを再構築しています。

 「小樽瓦焼バウム」(5枚入り1080円)が人気です。この店の白鳥陽子さんは「小樽は北前船が来たことで街が栄えたので、それを商品で表現しました」と話します。
 北前船と瓦? どのような関係があるのでしょう?

 和船の北前船は、空荷だと転覆してしまいます。それを避けるため、各地で日用品を仕入れ、寄港地で販売していました。瓦もそうした商品の一つだったことから、このお菓子が誕生しました。「小樽の街の風景がそういったことも含めて成り立っているんだということを知ってほしい」と白鳥さんは話します。

 瓦を表現した「小樽瓦焼バウム」は、バウムクーヘンを二度焼きしてキャラメルをかけ、カリッとした食感に仕上げています。しっかりとした硬さが特徴で、ボリュームがあります。「小樽の歴史を形で表現するって、素敵ですね」(柴田祐里菜アナウンサー)

 旧日本郵船小樽支店の貴賓室の壁紙をモチーフにしたパッケージデザインの商品もあります。

 かつて北前船が運んだ暮らしと文化。その記憶を誰かに渡したくなる素敵なお土産がそろっています。

UNGAPLUS
住所:小樽市色内2丁目1ー20 旧小樽倉庫(旧小樽倉庫本庫)
定休日:なし

*「いっとこ!」4月26日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗へお問い合わせください)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. Lumiere du b(リュミエール ドゥ ベー)

    湘南人
  2. 『大河ドラマ豊臣兄弟!』秀吉ゆかりの京都東山・豊国神社と豊国廟を歩いてみた

    草の実堂
  3. 「材料費は210円!」ツインブレードフックシステム自作術 SLJ用メタルジグへの装着に最適

    TSURINEWS
  4. 150キロ左腕の進化論/千葉ロッテマリーンズ育成3年目・吉川悠斗が描く未来【ラブすぽ独占インタビュー】

    ラブすぽ
  5. 【チーズと梅がクセになる!!】「暑い日に最高」「お酒がすすむ〜!」ちくわの梅チーズ焼き

    BuzzFeed Japan
  6. 本屋大賞も受賞した話題作「成瀬は天下を取りにいく」を読んでみた

    サツッター
  7. 【新浦安】この夏、“おいしさトキメキ”止まらない!ライブキッチンに飲み放題も♪ごほうび感満載♡カシュカシュの夏ビュッフェ体験!

    浦安に住みたい!Web
  8. 『リッジ・ヴィンヤーズ』の前・工業的ワイン造りと環境への配慮

    ワイン王国
  9. フジタの“画伯グッズ”でアート気分MAX! ― 「藤田嗣治 絵画と写真」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  10. 但馬牛グルメが楽しめる『道の駅村岡ファームガーデン』で催し 「夏の収穫祭 ふれあいマルシェ」 香美町

    Kiss PRESS