Yahoo! JAPAN

「抗酸化力」はβカロテンの2倍⁉︎みそ汁に入れて“夏のお肌ケア”ができる【リコピン野菜】とは

saita

「抗酸化力」はβカロテンの2倍⁉︎みそ汁に入れて“夏のお肌ケア”ができる【リコピン野菜】とは

夏野菜の赤いトマトには、抗酸化力が強い「リコピン」がたっぷり。その量はβカロテンの約2倍といわれ、紫外線が強い夏のお肌ケアに役立つ成分です。熱にも強いので、普段のおみそ汁にも入れて抗酸化力をアップしていきましょう。

トマト

stock.adobe.com

夏の赤く色づく野菜といえばトマトですね。その赤さは「リコピン」という色素によるもの。「リコピン」にはβカロテンの2倍以上の抗酸化力があるといわれ、優れたアンチエイジング効果を持つ成分。コラーゲンの生成を促して、美肌効果も期待できます。紫外線の強い夏には欠かせない野菜ですね。

また「リコピン」は熱にも強い性質があります。ですので、生以外でもさまざまな加熱料理にしても問題なし。ソースやスープ以外にも、いろいろな料理で使いたい食材です。

そこで今回は、トマトを入れたおみそ汁をご紹介。トマトの爽やかな酸味とみそのコクが、意外とマッチする一品。
味わいをまろやかにする卵と合わせて、初夏のおみそ汁にしていきましょうか。

トマトのみそ汁 (調理時間:7分)

材料(2人分)

・トマト‥‥‥‥‥‥‥‥2分の1個
・まいたけ‥‥‥‥‥‥‥2分の1株(50gほど)
・卵‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1個

・水orだし汁‥‥‥‥‥‥2カップ強
・みそ‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1と2分の1

作り方

1. トマトはくし切りにカットし、まいたけは手でほぐす。

2. 鍋に水とまいたけを入れて火にかけ、沸いたら中火で3分ほど煮てダシを出す。

3. 2にトマトを入れて、一度火を止める。

4. みそを溶かし、再び火をつけて溶き卵を流し入れ、ひと煮立ちさせる。火を止め、お椀に盛る。

トマトの加熱はひと煮立ちで

トマトは煮崩れしやすいので、鍋に入れたらひと煮立ちくらいの加熱で止めるのがおすすめ。トマトの食感が残って美味ですよ。

食感と味わいのマッチが意外とクセになる、トマトのおみそ汁。暑い初夏にぜひお試しください。

山田 直/ヨガ講師・自然食料理人

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 取り壊しが決まった庁舎に「ありがとう」の気持ちを込めて。まるごとペインティングアート開催【山口県周南市】

    ローカリティ!
  2. 推し以外の魅力にも出会える。“贅沢なビュッフェ”や“フェス”のよう──「プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 4th - Unison -」宵崎奏役・楠木ともりさん 暁山瑞希役・佐藤日向さんインタビュー

    アニメイトタイムズ
  3. 大阪・四ツ橋に「MEL COFFEE」誕生!おまかせコースで新感覚体験

    PrettyOnline
  4. 大分市府内町に『豊後郷土愛酒場 鶏王』がオープンしてた

    LOG OITA
  5. ハーモニーランドへ空港バスが就航 8〜11月に実証実験で運行

    あとなびマガジン
  6. 【函館2歳S】狙うは4月生の〇〇系牝馬 単回率482%、複回率131%条件に合致【動画あり】

    SPAIA
  7. 1955 東京ベイ by 星野リゾートが1周年 50年代カリフォルニア風の夏イベント開催

    あとなびマガジン
  8. 早見沙織さん、麦穂あんなさんらキャスト陣とお客さんの全員で犬(?)の鳴き声を大合唱! 『雨と君と』先行上映会レポート|第1話のアフレコ裏話や、今後登場するキャラクターの見どころを発表

    アニメイトタイムズ
  9. うな重 梅は1800円~、丼は1200円【うま鰻 砺波店】ふんわり二ホンウナギを安くおなかいっぱい!!

    nan-nan 富山の情報
  10. いつもより垢抜けて見える!【H&M】でみつけた7月の「トレンドパンツ」5選

    4yuuu