Yahoo! JAPAN

開催中〜4/15(火)文具好き集まれ!ココロくすぐる「KOKURA文具の博覧会」小倉井筒屋で!【イベント】

福岡・九州ジモタイムズWish

紙雑貨やマスキングテープ、シーリングスタンプなどのペーパーアイテムが大集合する『KOKURA文具の博覧会』が小倉井筒屋(北九州市小倉北区)で開催されます。文具好きのココロをくすぐる話題のワークショップや、クリエイターの個性豊かなアイテムが勢ぞろい。お買い上げプレゼントもありますよ。

【出店】
ショップ&作家が約80店参加
〈&colors〉〈*HoneyStyle*〉〈adesso〉〈Biscuit〉〈5115STUDIOモトムラタツヒコ〉〈Atelier PONTA〉〈forme.〉〈KESHIGOMUHANKO KiKiKoKo.〉〈mit> 〈maysushita sachiko〉〈nonnlala〉〈RYU-RYU〉 〈yura2chicu.〉〈ハイモジモジ〉〈ポンチセ〉
〈むらまつしおり〉〈レガーロパピロ〉〈大枝活版室〉 〈てるふく商店〉〈トビマツショウイチロウ〉 〈~書心舎~三四郎〉〈万福画工雑貨 仁屋〉ほか

【ワークショップ】
<Jamie&Lucas>海外ペーパーでオリジナルボックスを作ろう!
4種類の中から好きなサイズのボックスとイタリア、アメリカなどの海外のデザインペーパーの中から好きな柄を選んで自分好みのボックスを作ります。ハサミやカッターを使うことができる小学生のお子様は、保護者同伴で参加することができます。

4月9日(水)~13日(日) (所要時間:約90分)
①午前10時30分~正午
②午後1時~午後2時30分
③午後3時~午後4時30分
④午後5時~午後6時30分
■定員  各回2名様まで
■ボックスサイズ  ①ハガキサイズ②マステ収納引き出し③アクセサリーボックス④ペン立て
■参加費  各3300円 ※アクセサリーボックスのみ3850円 (税込)

※「水引体験」は満席となりました。

【プレゼント】
期間中、本館8階文具の博覧会会場内で1回のお買上げ合計3300円(税込)以上・先着3000人に「文具の博覧会オリジナルA5クリアファイル」、5500円(税込)以上・先着700人に「文具の博覧会オリジナルステッカー」、11000円(税込)以上・先着70人に「文具の博覧会オリジナルエコバッグ」をプレゼント。 また、井筒屋公式インスタグラムをフォローして「第2回KOKURA文具の博覧会」投稿に 「いいね」した画面を提示すると、 先着900人に「井筒屋オリジナ ルマスキングテープ」をプレゼント。なくなり次第終了ですのでお早めに。

◼️『KOKURA文具の博覧会』
日時:2025年4月9日(水)~15日(火)10:00~19:00(最終日は17:00閉場)
会場:小倉井筒屋本館8階催事場(北九州市小倉北区船場町1-1)
入場:無料 ※事前予約不要
問合せ:小倉井筒屋
電話:093-522-3111
Instagram:@kokura_izutsuya
https://www.instagram.com/kokura_izutsuya/
HP: https://www.izutsuya.co.jp/storelist/kokura/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【藤沢 グルメレポ】さぬきうどんKAI-水からこだわる江ノ電沿いの本格香川うどん

    湘南人
  2. モヒカンをセットしたくない日のために。「BRUNEL」のSBバケットハット

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 「若松ハーベストスプリング」13店舗で開催 若松トマト使用の限定グルメ&スイーツ登場【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  4. 優美なヒレでお馴染みの<ハナミノカサゴ> 目の上にある「皮弁」の不思議とは?

    サカナト
  5. このジュエリー、何でできてると思う? 意外すぎる〝灰色の素材〟に6.8万人驚がく

    Jタウンネット
  6. なんだコレ?須磨の巨大カエルの謎に迫る!実は子どもたちの人気者だった 神戸市

    Kiss PRESS
  7. キモ男「ヤキモキ焼いちゃったw」私「セクハラです」一方的に彼氏ヅラするキモ先輩にド直球でシャットアウト宣言!

    charmmy
  8. ドレスブランド「AIMER(エメ)」がサンリオとコラボ!女子会や推し活、ちょっとしたパーティーにもぴったりなキティ・マイメロ・クロミのワンピース&バッグが登場!

    舌肥
  9. 「光の画家」に没入する26分 ― 「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」(読者レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  10. コウノトリが暮らす「こうのとりの里」とは?水と緑を守る自然豊かなまちづくり【野田市】

    チイコミ! byちいき新聞