Yahoo! JAPAN

「俳力」のある句とは──高柳克弘さんの俳句コラム【NHK俳句】

NHK出版デジタルマガジン

「俳力」のある句とは──高柳克弘さんの俳句コラム【NHK俳句】

『NHK俳句』テキストの連載「誌上添削教室」は、月替わりで3人の先生が解説を担当。読者の投稿句への講評と添削のほか、毎回ひとつのテーマで俳句を考えるコラムを掲載しています。

2025年6月号の先生は、俳人・高柳克弘さんです。今回は、与謝蕪村による俳句の推敲と「俳力」という言葉を考える、高柳さんのコラムをご紹介します。

「俳力」たしかな句に

 先人たちがどのように言葉を磨いたかを紹介するこのコーナー、今回紹介するのは与謝蕪村の推敲です。

方百里雨雲尽てぼたむ( ん)かな(推敲前)
方百里雨雲よせぬぼたむかな   (推敲後)

 「方百里」とは四方百里、つまりおおよそ四百キロ四方の範囲内。ぼたんの花が咲く上空は、雨雲が一片もなくひろびろと晴れ渡っている、という句意です。

 推敲したのは、中七の部分です。比べてみると、どんな違いがあるでしょう。客観的なのは、推敲前の句です。空の広い範囲で雨雲が尽きてしまっている、ということで、とくに作為を凝らさず、対象と距離を置いて描写しています。明治時代、正岡子規のおしすすめた「写生」風の句です。

 推敲後は、「ぼたん」を主語にして、「ぼたんの花が、雨雲を近くに寄せ付けない」と言っています。擬人法によって、まるで牡丹に雨雲を嫌う心があるように表現しています。そこには、蕪村の主観が色濃く反映されています。

 どちらもそれぞれのよさがありますが、蕪村は主観の強いほうを成案としたのでした。ぼたんは、花の王といわれるほどの風格があります。その堂々たるさまを表すのに、雨雲を寄せ付けないほどのオーラがあると、大げさに表現しています。読者はその語気に圧倒されます。

 ここで思い出されるのが、蕪村が使う「俳力」という言葉です。「俳力」とは、俳句らしいインパクトのこと。たとえば、蕪村は、ある弟子の作った、

湖の汀(みぎわ)すみけりけさの秋

 という句について、もともとは季語が「秋の水」だったのを「けさの秋」に添削しつつ、よくできた句だが、「俳力」が足りないという評を述べています(「兵庫点取帖」、藤田真一編注『蕪村文集』所収)。「汀」は、水ぎわ。「けさの秋」は、秋らしさが感じられる、立秋の朝のことです。みずうみの水が澄むのを見て、秋らしさを感じているというこの句は、たとえば現代の俳句大会に投稿しても、佳作はとれそうです。しかし、その上に行くのは難しそう。高い評価を得る句は、表現や発想に、どこか非凡なものがあります。偏りや癖を恐れては、そうした非凡さにたどりつくことはできません。

 むやみに目立つ言葉で人目をひきつければよいというものでもありませんが、さらっとしていて読み飛ばされてしまうというのも困りもの。「方百里」の句は、推敲によって「俳力」がいっそう増した例といえるでしょう。

『NHK俳句』テキストでは、高柳克弘さんによる読者の投稿句への講評と添削例をご紹介。「今月の佳句」3点も発表しています。

講師

高柳克弘(たかやなぎ・かつひろ)
1980年、静岡県浜松市生まれ。藤田湘子に師事。「鷹」編集長。最新句集に『涼しき無』、著書に『別冊NHK俳句 脳活!まいにち俳句パズル』シリーズ、『NHK俳句 添削でつかむ!俳句の極意』など多数。

※高柳さんの「高」の字は、正しくは「はしごだか」です。
※記事公開時点の情報です。

◆『NHK俳句』2025年6月号「誌上添削教室」より
◆トップ写真:イメージマート

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【管理栄養士監修】手作り『フルーツ酢』:飲みにくいお酢も、フルーツと合わせればおいしくダイエットできる!【血圧・血糖値】

    特選街web
  2. 乃木坂46、ToshI(龍玄とし)、M!LKら出演決定!『お笑いの日2025』生放送で圧巻パフォーマンス!

    WWSチャンネル
  3. もう空港難民にならない!那覇空港に宿泊できる「ファーストキャビン」新スタイルのホテルが開業、シャワー・デイユースもOK

    OKITIVE
  4. 「スナックサンド」が今だけフィリングたっぷり10%増量!50周年記念商品3種が登場だよ~。

    東京バーゲンマニア
  5. 初の3日間にわたる開催!最大70%オフの秋のブランドフェア 「fanbi寺内出張イベント テラスモードバーゲン神戸」 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 「体型に合わない服売るな(怒)」試着室で怒り狂う“自称モデル”。無茶苦茶なクレーム内容は?

    4yuuu
  7. 重くならずに垢抜ける!“秋のモノトーンコーデ”3選【40代おしゃれ上級者に学ぶ】

    saita
  8. 「はたらくトラック体験フェス」開催 うたのおねえさん&初代うどん人も登場【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト
  9. アカムツにホッコクアカエビ! <うみがたり>で上越の海産物が集結する特別展【新潟県上越市】

    サカナト
  10. 別れ話でギャン泣き!厄介すぎる彼氏の実録エピソード。「俺を見捨てるのか!」にドン引き…

    コクハク