Yahoo! JAPAN

[ブロッコリー冷凍]茹でてから保存が、おいしさ長持ちのコツ

VEGEDAY

カゴメVEGEDAY編集部です。生のブロッコリーは黄色く変色しやすいので、なるべく早く使いきりたいもの。しかし、1株全部を食べきれないこともあります。今回は、ブロッコリーを長持ちさせる冷凍保存の方法を紹介します。

ブロッコリーの冷蔵保存はコチラ

ブロッコリーの冷凍保存

ブロッコリーが余った時やすぐに食べない場合は、茹でた後に冷凍保存しましょう。

小房に分けて硬めに茹でる(レンジでもOK!)。


ブロッコリーの茹で方、レンジでの加熱の仕方はコチラ

ザルなどに取り、水気を切る。


2が冷めたら冷凍用保存袋にくっつかないように入れ、冷凍庫に入れる。


冷凍保存のポイント

熱伝導のよい金属製(アルミやステンレス)のバットやトレーにのせて冷凍庫に入れると、素早く凍らせることができます。そうすることで味や食感、おいしさが保たれます。また、冷凍庫の扉を開閉しない時間帯(就寝時など)に冷凍すると効率アップ。

冷凍ブロッコリーの食べ方

ブロッコリーは一度冷凍するとコリコリした食感が失われてしまいます。グラタンや炒め物、ポトフなど、加熱して使う料理がよいでしょう。料理にちょっと彩りを添えたい時などにも重宝します。

最後に

余ったブロッコリーも、冷凍保存で上手に使いきってください。

[ブロッコリー]選び方とおいしく食べるための保存方法

濃い緑色が鮮やかなブロッコリーは、β-カロテン、ビタミン、食物繊維などを豊富に含む、栄養満点の万能野菜。最近では通年でスーパーに出回っており、サラダや炒めものにはもちろん、お弁当にも重宝します。寒くなるにつれて甘みが増し、10~3月までが旬です。

最終更新:2025.06.23

文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
JAむなかた「むなかたの農産物 ブロッコリー」(ブロッコリーの保存)
JAアグリあなん「農作物紹介ブロッコリー」(ブロッコリーの保存)
農林水産省 簡単な「冷凍ワザ」で、野菜を新鮮に!おいしく!(冷凍保存のポイント)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 地魚と夏野菜の握り寿司&島原そうめん&天ぷら「涼夏膳」ハウステンボス海鮮市場の夏メニュー

    あとなびマガジン
  2. 鈴鹿サーキットパーク、新シューティングアトラクション「スモッグ ラッシュ アドベンチャー」2026年3月オープン

    あとなびマガジン
  3. 「VS AMBIVALENZ 2nd Season」キャストインタビュー連載:EMERALD担当・木村良平に聞く真逆のCATEとHIROMIの“善人感”という共通点

    アニメイトタイムズ
  4. 【京都新店】昼飲みもOK!老舗の蕎麦と日本酒を楽しめる立ち飲み蕎麦店「百年蕎麦 壽」

    キョウトピ
  5. 牛競り食堂の「壱岐牛肉うどん」!地産地消の最先端を体験【長崎県壱岐市】

    ローカリティ!
  6. 今年も「ルルルン」から金木犀の香りが登場♡季節の変わり目でゆらぎがちなお肌にぴったり。

    東京バーゲンマニア
  7. 【脳汁】滅多に見かけない日清の冷食「パパパック」を食べてみた感想

    ロケットニュース24
  8. 大人女子にちょうどいい!老けて見えないボブヘア〜2025年晩夏〜

    4MEEE
  9. いつもの「ポテサラ」がレベルアップ!じゃがいもと混ぜる食材とは?「10分で完成」「旨味が増す」

    saita
  10. 「第4のナマズ」こと『タニガワナマズ』を食べてみた 清流に生息しているから臭み無し?

    TSURINEWS