「おろし器」の使用後にやってはいけない“3つのNG行為”「うっかりやったらキッチングッズが…」
大根や生姜などの薬味をすりおろすのに便利な「おろし器」。料理に欠かせないキッチングッズのひとつですが、使った後の処理が少し面倒に感じませんか? こするとケガをしたり、スポンジが傷んだりする恐れも……。ここでは、寿命が縮まりかねない“おろし器”にやってはいけない「NG行為」を3つご紹介します。
NGその1.使ってすぐに洗わない
おろし器を使うと、刃の部分に食材がたくさんこびりつきます。使って間もなければ、水で洗い流すだけですんなり落とせることが多いのですが……。時間が経つと食材の水分が飛んで乾燥するため、落とすのが難しくなります。
おろし器を使ったら、できるだけすぐに洗うか水につけておくのが適切。使いっぱなしで放置するのは避けましょう。
NGその2.スポンジで洗う
スポンジで洗うと、おろし器の刃に繊維がひっかかって壊れる場合があります。洗うときは、スポンジでこするのではなく“歯ブラシ”を使うのが正解。
刃にこびりついた汚れを歯ブラシで取り除き、水で洗い流しましょう。
NGその3.ふきんでこする
スポンジ同様、ふきんなどの布で水分を拭き取るのもNGです。繊維がひっかかり、ふきんが破れたりほつれたりする恐れがあります。
かと言って、濡れたまま保管すると雑菌が繁殖する場合も……。水分を取り除くには、こするように拭き取るのではなく“たたく”のが適切。刃の部分にふきんをあてて、上から軽くたたくように水分を移すとひっかかりを防げます。
使った後は早めに洗おう
おろし器の汚れは、放置するほど落ちにくく頑固な汚れになります。使った後はすぐに洗う習慣をつけて、ただしい方法でお手入れしましょう。
三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア