Yahoo! JAPAN

「洗濯物の生乾き臭」を発生しやすくする“3つのNG行動”「だから臭いのか」「気を付ける」

saita

「洗濯物の生乾き臭」を発生しやすくする“3つのNG行動”「だから臭いのか」「気を付ける」

しっかり洗っているのに、洗濯物からイヤな臭いがすることはありませんか? 実は、さまざまな原因があり、その改善には正しい洗濯の仕方がポイントになるそうです。今回は、洗濯機クリーニング専門店のプロに「洗濯物の生乾き臭を発生しやすくする3つのNG行動」を教えていただきました。

教えてくれたのは……東海エネテック株式会社

洗濯機掃除に特化した洗濯機のまじんを運営する東海エネテック株式会社。洗濯機の分解洗浄を専門とし、プロならではの技術で各ご家庭の洗濯機を徹底的にクリーニング。無料分解診断サービスも行い要望に沿ったプランを提供している。

NG1.洗濯物を詰め込みすぎている

stock.adobe.com

「洗濯を一度で終わらせよう」として、つい衣類を洗濯機の中に詰め込んでいませんか? 衣類を入れすぎると、洗濯物同士が密着し、水流が十分に行き渡らなくなります。その結果、洗剤が均等に広がず、汚れが落ちにくくなることにつながります。

また、詰め込みすぎは、すすぎ不足や脱水時に水分が残りやすくなることも。乾燥に時間がかかると、生乾き臭が発生しやすくなるため、適正な量で洗濯することを心がけましょう。

NG2.洗剤を使いすぎている

stock.adobe.com

「汚れが落ちやすそうだから」と洗剤を過剰に使うと、すすぎが不十分な場合に洗剤が衣類に残ってしまうことがあります。この残った洗剤は汚れや雑菌の温床となり、洗濯物の臭いの原因の一つです。

さらに、洗剤が残ることで衣類の通気性が低下し、生乾き臭の発生にもつながります。洗剤は必ず計量し、適切な量を守って使うことが大切です。

NG3.生乾きのまま収納している

stock.adobe.com

梅雨時期や冬場など、天候や室内の湿度により、洗濯物が十分に乾きにくい場合があります。生乾きの状態で衣類を収納してしまうと、湿気と温度によって雑菌が繁殖しやすくなり、臭いの原因となることも。

意図的に濡れた状態の衣類を収納することはないと思いますが、乾いたと思っていても実は湿気が残っている場合があります。特に、ポケットの裏地や厚手の生地の縫い合わせ部分などは要注意。衣類を収納する前に、しっかりと乾いているかを確認しましょう。

洗濯の仕方を見直してみよう

洗濯物の生乾き臭は、適切な対処法を知ることで効果的に予防・解消できます。いくつかの原因が重なって発生していることが多いため、それぞれの問題を一つひとつ対策することが大切です。日々の洗濯のプロセスをぜひ改めて見直してみてくださいね。

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【オクラは包んで焼いてみて】「コレは知らなかった!」「マジでビールが止まらん」ライスペーパーで作れる簡単おつまみレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 【セブン】チョコミン党必見の夏にぴったり"涼感スイーツパン"が発売。ふわふわ生地&しっとりなめらか食感はクセになるかも...。

    東京バーゲンマニア
  3. 猛暑のパークで涼む新プログラム「“びしょ濡れ”ハーバースプラッシュ」

    あとなびマガジン
  4. ズボラでもキープできる!手入れが楽なショートヘア〜2025年夏〜

    4MEEE
  5. 人気店であり続ける理由がここに。サイラー友丘店【福岡市城南区】

    フクリパ
  6. 松屋なのに高級料亭の覇気! 京都烏丸御池店に行ってみたら「松屋らしからぬもの」があった

    ロケットニュース24
  7. 『家を間違えたかと思った』帰宅してドアを開けた瞬間…想像もしなかった『大型犬がしていた行動』に2万いいね「どういう感情w」「顔ww」

    わんちゃんホンポ
  8. ヨックモック「シガール」&ロッテ「クーリッシュ」が無料でもらえるイベント開催。SNSで話題の体験ができる...だと!?

    東京バーゲンマニア
  9. 帯広で“角打ち”デビュー!全国22蔵の地酒が揃う「熊田商店」で日本酒を楽しむ週末【北海道帯広市】

    Domingo
  10. 国内の生育地は2か所のみ? お糸池に生育する希少な水生植物を観察する「ガシャモク観察会」開催【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト