Yahoo! JAPAN

タマノカンアオイ 豊かな自然に今も咲く 牧野富太郎氏 川崎で発見

タウンニュース

タマノカンアオイの暗紫色の花(中央)と緑色の葉

植物学者で、「日本の植物分類学の父」と言われる牧野富太郎氏が川崎市で発見したタマノカンアオイ。生田緑地(多摩区)で暗紫色の花を咲かせているのを記者が見つけた。

牧野氏は多くの新種・新品種を発見し約1500種の植物に命名した。

そんな牧野氏が1931年、稲田登戸(現在の向ヶ丘遊園駅周辺)で発見したのがタマノカンアオイだ。ウマノスズクサ科カンアオイ属の常緑多年草で、多摩丘陵で見つかったことから「タマ」の名が付く。多摩丘陵の大規模な住宅開発などによって急速に減少し、現在は環境省のレッドリストで絶滅危惧II類に指定されている。

4月13日に閉幕した全国都市緑化かわさきフェアでは同植物を描いたボタニカルアートも登場。牧野氏が発見したという事実も紹介され、川崎市との縁を伝えていた。

そのタマノカンアオイが生田緑地内で4月18日、葉の根元で土に埋もれるように花を咲かせていた。花弁がなく、地味な見た目もあり、気付かれないことが多いという。葉は濃緑色で薄く、白い斑紋があるものもある。川崎の自然調査や保全などを行っているかわさき自然調査団の藤間熈子さん(92)は「存在する場所は自然が豊かな証拠。川崎市の自然を後世まで守っていってほしい」と思いを話した。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 栄|やわらかチャーシューたっぷりな1杯でお腹いっぱいに♪ラーメンもつけ麺も楽しめる中華そば専門店

    ナゴレコ
  2. まとめ|一口食べると思わずにっこり!名古屋で味わうオムライス特集

    ナゴレコ
  3. 【奈良】ぼたん、しゃくなげが見頃の寺4選

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  4. おすすめは「国宝・十一面観音像」!奈良博130周年記念写真展「三千世界 奈良国立博物館 名宝百三十撰」開催中

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  5. むくみや冷え症の改善に効果アリ。「骨盤の歪み」を整える簡単ストレッチ

    4MEEE
  6. 6年間も繁殖し続けた犬を保護→里親が決定した結果…涙が止まらない『大変貌をとげた光景』が感動的すぎると5万再生「笑顔が最高」と反響

    わんちゃんホンポ
  7. 「伊勢名物 赤福」が今だけ羽田空港で買える!至福の和菓子タイムをゴールデンウィークに楽しんで♡

    東京バーゲンマニア
  8. 「ダイニングが片づいている人」が意識している“3つのこと”→「もう散らからない!」「見直そう」

    saita
  9. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』ヒラ社員が社長と釣りに

    ふたまん++
  10. 鹿児島本線「千早~箱崎間」に2027年新駅開業 JR九州が駅名を募集

    鉄道チャンネル