Yahoo! JAPAN

元町『日本酒と肴 おく村』で待望のランチ営業再開!“濃厚とろウマ”親子丼を実食 神戸市

Kiss

元町~三宮の真ん中あたり、お洒落なお店が集まるトアウエストに隠れ家的な和食屋さん『日本酒と肴 おく村』(神戸市中央区)を発見しました!

お店の外観

元町駅から北東方面に歩いて3分ほど。2022年に板宿からこの地に移転されました。

店内の様子

扉を開けると、カウンター越しに穏やかな笑顔で「いらっしゃいませ」と迎えてくれる店主の奥村さん。その一声で、初めての来店でもどこかほっとします。落ち着いた店内は静けさの中にもぬくもりがあり、一人でも入りやすい雰囲気♪

『日本酒と肴 おく村』は、その店名が示す通り、日本酒をメインに据えた夜のコース料理が中心のお店。そんな同店が、2025年5月より待望のランチ営業を再開。夜のしっとりとした雰囲気とはまた異なる、昼の“やさしく温かなひととき”が楽しめるようになりました。

ランチメニュー一部

ランチタイムには、親子丼や鯖松前鮨・本鮪を使ったお弁当などのメニューが提供されます。

「極上のとろウマ親子丼御膳」1,400円

魅力的なメニューのなかで、今回筆者が注文したのは「極上のとろウマ親子丼御膳」!メインの親子丼に、赤出汁、小鉢二品、香の物が付く満足感の高いメニューです。

とろうま親子丼

濃厚な黄身の美しさに、うっとりしてしまいます。

親子丼の“とろウマ”感を語るうえで欠かせないのが、使用されている卵の存在です。

使われているのは、大分県産のブランド卵「蘭王(らんおう)」。その最大の特徴は、見惚れるほど鮮やかなオレンジ色の黄身。ひと目で上質さが伝わり、箸を入れるのが惜しくなるほどの美しさです。

砂糖なしでも甘い秘訣

また一般的な親子丼では甘味を出すために砂糖が用いられることが多いですが、同店では砂糖を使わず甘さを引き出しているんだそう。やさしく、奥行きのある甘さを支えているのが、愛知・三河にある『杉浦味醂』の本みりん。

少し味見させてもらうと、その芳醇な香りと濃厚さに驚かされました!

加えて、淡路島産の甘味が強い玉ねぎをたっぷりと使用。火を通すことで自然な甘さが引き出され、杉浦味醂の本みりんと見事に調和し、驚くほど豊かな旨味が丼全体に広がります。

日替わり小鉢3種

クオリティの高い親子丼だけでも十分満足感がありますが、日替わりの小鉢3種がつくのも嬉しいポイント。この日は、「アメーラトマトの梅酢漬け」・「もずく酢」・「卯の花」といった季節感や栄養バランスにも配慮された品々が並んでいました。

生酒の取り扱いは40種ほど

お店の奥の冷蔵庫には店主・奥村さんが自ら秋冬に酒蔵へ足を運び、丁寧に選び抜いた日本酒が、常時40〜50種並んでいました。しかもそのほとんどが生酒というこだわりよう。次回はぜひ日本酒をしっぽり楽しみたいと思います。


場所
日本酒と肴 おく村

営業時間
11:30〜14:30(L.O.14:00)
17:30~21:00

定休日
水曜日、木曜日

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アートテラスラウンジ「NIWA」京都駅にネイキッドのアートスポットが誕生!光の茶室で抹茶と和菓子を堪能

    イロハニアート
  2. ハーブ香る、大人のフライドポテトをどうぞ【ワタナベマキの ある日のおやつ】

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 「堂島ロール」がアイスに!? 大阪・関西万博限定やから急いで~!

    anna(アンナ)
  4. 伏見|大盛りは増量無料♪名古屋トップクラスの商品ラインアップから個性豊かな味わいを楽しめるまぜそば専門店

    ナゴレコ
  5. 公共施設使用料と手数料値上げへ 財政難の名張市が方針 来年4月から

    伊賀タウン情報YOU
  6. 小型犬を飼って『大きくなっても3キロ未満かな』と思っていたら…2ヵ月後→『衝撃の成長をとげた光景』が12万再生「想像以上ww」と反響

    わんちゃんホンポ
  7. 神さまが降りてくる神聖な場所。沖縄の世界遺産「斎場御嶽(せーふぁうたき)」聖地の巡り方(南城市)

    OKITIVE
  8. 赤ちゃんの前で犬が『必死にホリホリした』結果…あまりにも可愛い『尊すぎるリアクション』が832万再生「誇らしげw」「優しい世界」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  9. 2025年6月30日オープン 藝_ueru

    京都速報
  10. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』とんでもない自転車を手作り…!?

    ふたまん++