Yahoo! JAPAN

小物も文具も!無印&100均グッズで超便利な収納術【整理収納アドバイザー】

4yuuu

小物も文具も!無印&100均グッズで超便利な収納術【整理収納アドバイザー】

大人気の無印良品(むじるしりょうひん)の収納用品。自宅で使っている人も多いのではないでしょうか?今回は「ポリプロピレンケース引出式・横ワイド」を使った収納例を紹介します。100円グッズと合わせるとより使いやすい収納になるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【画像】表示できていない残りの写真はこちら

リビングの細々したものの収納に!ポリプロピレンケース

リビングには文房具や工具、充電器など、家族で使う細かいモノがたくさん。
それらをまとめて収納できるのが無印良品(むじるしりょうひん)の「ポリプロピレンケース引出式・横ワイド」です。
薄型、浅型、深型と3種類の高さがあり、収納するモノや場所に合わせて組み合わせて使えます。

・薄型:幅37×奥行26×高さ9cm ¥1290(税込)

・浅型:幅37×奥行26×高さ12cm ¥1390(税込)

・深型:幅37×奥行26×高さ17.5cm ¥1490(税込)

今回は薄型2つ、深型1つを組み合わせて、リビングのカウンター扉内に収納してみます。
奥行が浅く全体が見渡せるので、何がどこにあるのか分かりやすいのが嬉しいポイント。

カウンターの扉でケースが隠れるので、あえて中身がうっすら見えるクリアカラーをチョイスしました。

DAISOの商品でより使いやすく!

引き出しの中はDAISO(ダイソー)の「整理トレー(仕切り板2枚付)」で仕切ります。
サイズは幅違いで2種類。
スリムタイプなら5個、ワイドタイプなら2個+1個でちょうど引き出しの幅にぴったりです。

また、「取り出しやすい冷蔵庫用ナナメ型ポケット(ミニ)」を整理トレーのふちに引っかけると、奥行方向もぴったりはまります。

さらにラベリングもできる「つなぐ!ネームプレート付連結パーツ」でつなげば、引き出しを出すときにも整理トレーががたつかず、ずれにくい収納が完成します。

「整理トレー(仕切り板2枚付き)」

・6.7cm×20cm×4cm:¥110(税込)

・13.4cm×20cm×4cm:¥110(税込)

「取り出しやすい冷蔵庫用ナナメ型ポケット(ミニ)」

・7.2cm×3.5cm×5cm:¥110(税込)

「つなぐ!ネームプレート付連結パーツ」

・幅45mm、6個:¥110(税込)

引き出しが落ちてくるときは……ダブルクリップで解決!

「ポリプロピレンケース引出式・横ワイド」の難点は、引き出しにストッパーがなく、引き出しが落ちやすいところ。

でも、この悩みも100円グッズで解消できます。

引き出しの奥側の板(先板)にダブルクリップを2か所ほど装着し、手前の持ち手のみ上げておきます。

すると引き出しを出したときに持ち手部分が引っかかり、引き出しが落ちなくなりますよ。

ケース全体が傾いてしまうときは……メラミンスポンジをはさめばOK!

引き出しを出したときに中身が重いと、ケース全体が手前に傾いてしまったり、重ねている一番上のケースがはずれてしまったりすることがあります。

こんなときも100円グッズが大活躍。

ケースの天面と収納場所の空間に、メラミンスポンジをちょうどよい大きさに切ってはめ込みます。

こうするとメラミンスポンジがクッションとなり、ケースが傾いたりずれたりすることがなくなりますよ。

100円グッズと組み合わせてより快適な収納に

今回のようにリビングにある細々としたものを収納するときは、複数の収納グッズを組み合わせるとより使いやすく、便利になります。
いろいろな収納アイデアを試して、ぜひストレスのない収納を作ってみてくださいね!

◆整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター / 福島レイナ

子どもの頃から部屋の模様替えが好きで、大学では環境心理学を専攻。空間が人に与える心理的影響について学ぶ。
大学卒業後はキッチンのショールームでアドバイザーとして勤務。新築・リフォームのプランニングや展示会のナレーター、セミナー講師等も務める。
子育てのため退職してからは、自分と家族に使いやすい収納・動線を日々研究中。
4人の子どものママ。

【関連記事】

おすすめの記事