Yahoo! JAPAN

みょうがとオクラと豆腐で。なんとなく体調が悪い…そんな日にやさしく整える“冷たいみそ汁”

saita

みょうがとオクラと豆腐で。なんとなく体調が悪い…そんな日にやさしく整える“冷たいみそ汁”

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。暑い日が続くと、なんとなくお通じのリズムが乱れたり、身体が重く感じることはありませんか? そんな日に試したいのが、やさしい食材を組み合わせた「冷たいみそ汁」です。火を使わず、さっと作れて、するっと食べやすい。そんなレシピのご紹介です。

1.夏の“なんとなく不調”は、体内リズムの乱れから

stock.adobe.com

暑さで食欲が落ちたり、水分不足になったりすると、お通じのリズムも乱れやすくなります。
すぐに大きな不調にはつながらなくても、「なんとなく重たい」「調子が出ない」と感じる日が続くことも。
毎日の小さな積み重ねが、やさしく整える手助けになるかもしれません。

2.やさしい食材で、無理なく整う一杯に

stock.adobe.com

オクラのネバネバ成分や豆腐のたんぱく質は、身体にそっと寄り添う組み合わせ。
香り豊かなみょうがを加えれば、食欲が落ちやすい暑い日にも、自然と箸がすすみます。
冷やしてもしっかりおいしく、身体が整う組み合わせです。

3.「冷たいみそ汁」も、選べるやさしさのひとつ

stock.adobe.com

「冷たいものは身体を冷やすのでは……?」と心配になる方もいるかもしれません。
しかし、あたたかい汁物が重たく感じる日もありますよね。
冷たいみそ汁は、塩分と水分を自然にとれる、暑い時期ならではのやさしい選択。
無理せず続けられる工夫が、身体の調子をそっと支えてくれるかもしれません。

冷蔵庫にあるものでさっと作れる、手軽さもうれしいポイント。
今回は、みょうが・オクラ・豆腐を使った冷たいみそ汁レシピをご紹介します。
ぜひお試しください!

みょうがとオクラと豆腐の冷製みそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間10分

熱湯……100ml
和風顆粒だし(味の素ほんだし)……小さじ2分の1
氷水……300mL
みそ……15〜20g
みょうが……2〜3本ほど
オクラ……4〜5本ほど
絹ごし豆腐……2分の1丁
すりごま……お好みで
ごま油……お好みで

作り方

1 オクラはヘタを取って輪切りにし、耐熱ボウルに入れて電子レンジ600Wで50〜60秒ほど温める(500Wでも同様)。

2 耐熱ボウルに熱湯と和風顆粒だしとみそを入れて混ぜる。

3 2の全体が馴染んだら氷水を入れて混ぜる。

4 みょうがは斜め千切り、絹ごし豆腐はさいの目に切っておく。

5 器に4のみょうがと絹ごし豆腐・1のオクラを盛って3を注ぐ。

6 最後にすりごまとごま油をかけたら完成。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事