Yahoo! JAPAN

養老川でのチニングで本命クロダイ不発もマゴチ登場【千葉】バイブレーションにヒット

TSURINEWS

養老川(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

暑い、照りつける太陽もそうだが、吹き付ける風も全く心地良くない。近年の夏はいつもこんな感じだが、今年はまだ6月なのにこの異常さだ。釣りをしていて地球温暖化を肌で感じる瞬間だ。こんなときに釣り、しかもデーゲームだなんて狂気としか思えないだろう。しかし、シーバスはともかく梅雨入り前後のクロダイ釣りは今が1番面白いのだ。そんなわけで、今回は養老川の下流域でバイブレーションとフローティングミノーを使ったクロダイ釣りをお届けしよう。

養老川でルアーフィッシング

ここ養老川は、下流まで下ると大きな橋脚はあっても目に見えるポイント的なものはほとんどない。岸際の石積みの護岸などがあるくらいで、普通の河川の景色が続く。こうなると地形の変化を狙うしかない。幸いにも地形の変化は激しく、これをいかに把握するかがここでの釣果を分けるといってもいい。

さっそく中流域からスタート。ここから釣り下る予定だ。全体的に浅いので、ここも5gと7gのバイブレーションをセットして投げていく。手前が浅くなっていてその周辺に魚が付いているので、さほど遠投はいらない。投げて、巻いて、また投げるの繰り返しで、教科書通り扇状に攻めていくが反応がない。

養老川は地形変化が激しい(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

良型のシーバスはスレ

下流へ移動しようとしたタイミングで何かが引っ掛かる感じがして、つい合わせてしまった。案の定、強烈に走り出した。エイだ。絶対に”ヤツ”だと確信したが、意外にもすんなり寄ってくる。手前まで寄せて初めてシーバスのスレだとわかった。かなりの良型だが残念だ。痛めつけてしまったので、写真は撮らずすぐにリリースして下流へ移動した。

シャッド、ミノー、バイブレーションが有効(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

最下流でも反応はない

陸っぱりで釣りができる最下流までやってきたが、ベイトも釣り人もほとんどいない。なんとなくダメな感じが伝わるが、とにかく投げてみる。ここも地形変化があり、浅くなっている場所を中心に投げ倒すがやはり反応がない。スレとはいえ、先ほどの場所でシーバスが浅場に入っているのを確認できたので、魚はいるはずだ。しかし、ここでもやはり魚は釣れなかった。

下流の橋脚(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

今年初のマゴチをゲット

潮が上げてきたので少し戻って釣りを再開。気分を変えるために、バイブレーションからフローティングミノーにチェンジ。ボトムに当てながら手前から沖へと釣っていくと、ついにアタリがきた!30cmとかなり小さいが、上がってきたのは今年初のマゴチだった。サイズじゃない嬉しさがこみ上げてくるが、小さいのですぐにリリースし、ここで今回の釣りを終了とした。

今年初のマゴチ(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

真夏の釣りと注意点

今回、デーゲームを中心に真夏の釣りをお届けしたが、ただ川沿いを歩くだけでもかなりの体力を消耗する。照りつける太陽だけではない、キャストを繰り返すと自分で思った以上に疲れてくるものだ。

それでも釣りをするというのなら止めてもムダだろう。少なくとも前日から体調は万全にしてほしいものだ。その他、帽子はもちんのこと、長袖のシャツも必須だ。日焼け対策もあるが、蚊やヌカカなどの刺す虫は昼間でも活動するからだ。特にヌカカは刺されると眠れないほどの痒みが長期間続くから要注意だ。

ルアーフィッシングは手軽で楽しいが、無理はダメだ。その気になれば1年中楽しめるのだから、くれぐれも”命懸け”はやめよう。

本来はこんな魚が釣れるはず…(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

<宮坂剛志/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事