Yahoo! JAPAN

未知のカマキリ追う19歳 研究者目指し留学 昆虫の宝庫・ボルネオ島で手応え

YOUよっかいち

真剣な表情で昆虫標本を作る椎名奏衣さん

未記載種かも――ハラビロカマキリに魅せられて

 三重県立四日市農芸高校をこの春に卒業した椎名奏衣さん(19)が、展足板に横たわる昆虫の羽や脚の向きをピンセットで整え、慎重に針を打っていく。在学中にマレーシアのボルネオ島で初めて採集して以来、注目しているハラビロカマキリの仲間(Hierodulinae gen. sp.)だ。「今のところ種類が不明で、未記載種の可能性があるカマキリなんです」と目を輝かせる。

アリとの出会いから始まった、昆虫への果てなき好奇心

 昆虫との出会いは2歳のころ。小さな手でアリに触れたのが原点だった。 保育園時代にはオオカマキリ(Tenodera sinensis)に夢中になり、小学生になると「昆虫博士」と呼ばれるように。

 中学の修学旅行で訪れた鳥羽市の答志島では分類が難しいフキバッタ(Parapodisma sp.)を、志摩市の横山展望台では珍しいサツマヒメカマキリ(Acromantis satsumensis)を発見。「持ち帰って標本にしました。今も理科室に残っているんじゃないかな」と笑う。

虫取り網を持つ5歳頃の椎名さん=椎名さん提供

ボルネオ島で出会った「謎のカマキリ」

 高校時代は3度にわたり、昆虫の宝庫と呼ばれるボルネオ島へ渡った。夜間にライトトラップを設置し、集まった昆虫を丁寧に採集。数は百匹を超えた。

 中でも冒頭のカマキリ(体長約7㌢から8㌢)は、日本に生息するハラビロカマキリ(Hierodula patellifera)より全体的に大きく、前脚や腹部が太く、メスの上翅の形状が丸みを帯びていることから、分類が難しい存在だ。論文や標本写真が少なく、正確な分類、あるいは新種記載を目指し、椎名さんは留学を決意した。

未記載種の可能性があるハラビロカマキリの仲間(Hierodulinae gen. sp.)=椎名さん提供

未来の研究者、羽ばたく19歳

 採集したカマキリは、3年生の時の課題研究「日本とボルネオ島のカマキリ調査」でも大きく取り扱った。日本では外来種を含め14種1亜種しかいない一方、ボルネオ島では椎名さんが確認できただけで30種に上った。なぜ日本の方が少ないのか――その疑問を出発点に、データ整理と考察を重ねた。

 高校卒業後の今年5月には、4度目の調査に赴いた。現在はマレーシア・サバ大学熱帯林学部への進学を見据え、語学留学している。

 「昆虫の宝庫と呼ばれるボルネオ島で、多くの固有種を目にしたいし、少しでも分類を進める一助となりたい」と抱負を語る椎名さん。幼い頃の小さな好奇心は今、研究者としての確かな一歩へと変わった。

制作途中の昆虫標本の前で、高校時代の課題研究を手にする椎名さん

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 豆柴の大群、ベストアルバム『NO BEAN, NO BARK』発売記念でタワレコ「NO MUSIC, NO IDOL?」に登場!

    Pop’n’Roll
  2. 韓国チェーンが県内初上陸!三宮『サウィ食堂』で「ナッコプセ」や本場の韓国料理に舌鼓 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 【アニヤ・ハインドマーチ×成城石井】待望の新作バッグ出るよ♪限定デザインの「ミニトート」新登場!

    ウレぴあ総研
  4. 「マザー牧場」のコキアが紅葉シーズン突入♪まさに見頃で今めっちゃキレイだよ!【お出かけスポット】

    ウレぴあ総研
  5. 日本最古級の神社・石上神宮へ行ってみた「山の辺の道に息づく古代の祈り」

    草の実堂
  6. <また今年も少子化!?>産めと言われても。どんな条件がクリアできたら「もう一人産もう」と思える?

    ママスタセレクト
  7. 料理研究家・桜井奈々、愛用中の“神すぎる”リップを絶賛「色もちよすぎて潤う」

    Ameba News
  8. 堀ちえみ、行列のヨーグルトアイス専門店を訪問「コレはクセになるなぁ」

    Ameba News
  9. 道の駅で秋の収穫祭とハロウィンを満喫 「農村ハロウィン2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 我が家のラン活~年長さん編~[10年ぶりに出産しました#262]

    たまひよONLINE