Yahoo! JAPAN

初めての沖縄ダイビングで出会ったサンゴ礁の光景が忘れられない【私の好きなサカナたち】

サカナト

色とりどりのサンゴ(提供:てぃが)

Webメディア『サカナト』には様々な水生生物好きのライター(執筆者)が所属しています。そんなライターの皆さんが特に好きなサカナ・水生生物について自由闊達に語らう企画「私の好きなサカナたち」。今回はサカナトライター・てぃがさんによる「私の好きなサカナたち」をお届けします。

サンゴと聞くと「植物」と思う人もいるのではないでしょうか。

実は、サンゴはクラゲやイソギンチャクなどと同じ「刺胞動物」に分類されており、れっきとした動物なのです。

サンゴは植物ではなく動物

サンゴは大きく分けて「ハードコーラル」「ソフトコーラル」と呼ばれる2種類に分かれています。

サンゴと聞いて想像する人も多い“赤い枝のようなサンゴ”は、ハードコーラルの仲間。一方、硬い石灰質の骨格を持たず、軟らかい体を持つのがソフトコーラルの仲間です。

色も形も様々で、世界には約800種類ものサンゴがいると言われています。そして、その半数近くのサンゴが生息し、世界屈指のサンゴ礁があるのが日本の沖縄県です。

サンゴは主に2種類(提供:てぃが)

初めて沖縄の海でダイビングをした時に見た、目の前いっぱいに広がる色とりどりのサンゴの光景は一生忘れられないでしょう。これまで国内外の海でダイビングをしてきましたが、沖縄のサンゴ礁に勝るものには未だ出会えていません。

見て美しいというだけではなく、時には防波堤の役割を果たし我々人間を守り、時には魚たちの隠れ家になり生態系を支えてくれているサンゴは、あらゆる生き物にとっての“守り手”だといえるでしょう。

また、死んでしまった後のサンゴは、美しい白の砂浜の一部となり、あるいは海底の砂となって新たな命を育んでいくのです。

そのようなサンゴの「家」であり「母」であるような、やさしさと強さを感じさせてくれる点も、私がサンゴを大好きな理由のひとつです。

サンゴの白化問題

そんな素晴らしい生き物であるサンゴですが、今、危機に面しています。

サンゴたちがさらされている危機は、「白化現象」と呼ばれるものです。

これは気候変動による海水温の上昇や海洋酸性化、サンゴを食すオニヒトデの大量発生、沿岸開発による土砂の流出、生活排水による水質汚染など多くの脅威にさらされていることが要因だと言われています。

白化が進むサンゴとそれに守られる生き物たち(提供:てぃが)

白化現象が進むと、サンゴは文字通り真っ白になっていきます。美しくも見えますが、これはサンゴが非常に弱っているというサインであり、白化した状態が続けばいずれは死んでしまいます。

いちど白化が進んでも良い環境に戻れば白化が治ると言われていますが、現状は悪化する一方です。

白化が進み、死んでしまってもなお生き物を守り続けるサンゴ。今度は私たちがサンゴを守る番なのではないでしょうか。

白化現象は必ずしも人の営みによる事象が原因とは限らないかもしれません。しかし、それでも海のため、サンゴのためにと行動することには必ず意味があります。

サンゴを守る、海を守る

沖縄ではサンゴの養殖にも取り込まれており、サンゴを守ろうという動きも広まりつつあります。そういった活動に興味を持ち、参加するのも素晴らしいことだと思います。

何がサンゴを守ることに繋がるのでしょうか(提供:てぃが)

そこまでは難しくとも、「日焼け止めを買うときにふと海にやさしいものかなと考えてみる」「ごみの分別を正しく行う」というようなことだけでも、巡り巡ってサンゴを、そして海を守ることに繋がります。

何十年後も美しいサンゴ礁を見られることを願って、自分にできることから行動してみませんか。

(サカナトライター:てぃが)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 300号を迎えて思い出すのは自分主導の初めての企画【H-D偏愛主義】

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 12/13(土)~2026/2/15(日)『国宝 松本城天守 プロジェクションマッピング 2025-2026』最古の五重六階天守に映し出されるダイナミックで幻想的な光のアート【2025-2026年 長野県イルミネーション】@松本市

    Web-Komachi
  3. 『呪術廻戦』秤金次のキャラクター情報を一挙にご紹介!【最終話までのネタバレあり】

    アニメイトタイムズ
  4. 朝が一気に楽になる!扱いやすいショートヘア〜2025年初冬〜

    4MEEE
  5. 既存業務に縛られず、人と社会をよくすることを重視。福の循環で「光の当たらないところに光を」【大阪府大阪市】 

    ローカリティ!
  6. 『猫を亡くした人』のためにできる3つのこと  悲しみへの寄り添い方や絶対NG行為も

    ねこちゃんホンポ
  7. 「先輩たちがみんな仲悪いんです」蝶野正洋のプロレス界裏話に大竹驚き「仲悪いの?」

    文化放送
  8. けっぱって東北、<東北6県ツアー>ファイナル仙台PITで史上最大規模公演を大成功!パンサー尾形との3番勝負も開催

    Pop’n’Roll
  9. 地鶏と水で旨さを体現。重厚感漂う鶏清湯「麺道 夢幻(むげん)」12月に営業再開へ!手揉み中華そばも登場@長野県中野市【長野の人気ラーメン店】

    Web-Komachi
  10. 中華そば専門店「焼鳥 田むら」オープン! 中野市の人気ラーメン店「麺道 夢幻」のオーナーが地元凱旋。定食も提供【長野の新店】@長野県安曇野市

    Web-Komachi