Yahoo! JAPAN

安心感と洋食店の味が交わる“真のナポリタン”【いろどり喫茶店】元洋食店のマスターが腕をふるう高岡路地裏の古民家喫茶店

nan-nan 富山の情報

安心感と洋食店の味が交わる“真のナポリタン”【いろどり喫茶店】元洋食店のマスターが腕をふるう高岡路地裏の古民家喫茶店

“おいしい”に夢中になれる喫茶店

高岡市丸の内の、古民家の一角にある「いろどり喫茶店」。

昔ながらの喫茶店とも、まちのレストランとも違う、なんだか新しいやすらぎをくれるお店です。


ここには、誰もが懐かしさを覚えるナポリタンの“あの味”ーー既製品のケチャップで大胆に調理したような、親しみある味わいはありません。

けれど、再び訪れる人があとを絶ちません。


その理由は、洋食屋で修行したマスターがつくる妥協なき絶品があるから。

ここは安心感がありながらも、ただ“味”に夢中になれる、大人のための喫茶店です。

原点は、マスターの幼少期に

幼いころから、休日は家族で喫茶店に行くことが多かったというマスター。

そのときに感じた「大人が休む場所」という“第三の場所”としての喫茶店が、原風景として記憶に残っていたといいます。

 

そんな場を自分も作りたいと喫茶店の開業を志したとき、一番最初にマスターの頭に思い浮かんだメニューが、ナポリタンでした。けれど、喫茶店のナポリタンといえば、感動よりも「これ、これ」と思わせる“安心と納得の味”という印象が強いもの。

 

しかしながら、マスターは安心感と同時に感動も味わえるような、最高においしいナポリタンを出そうと決意。洋食屋での修行に飛び込んだのだそうです。

長年の試行錯誤のうえ辿り着いた味

人気メニュー「大人のナポリタン」は、修行時代から作り続けてきた探究の歴史がつまった一品。

 

トマトソースはもちろん自家製。香味野菜やハーブ、鶏ガラでとったスープを使用しています。

太めの2.1mmの麺は茹でた後に冷水で締め、ソースをしっかりと吸わせます。さらに、10年以上鍛え上げた鉄で炒めることで、香ばしさを引き出しているそう。

具材には、ナポリタンには欠かせないピーマンや玉ねぎに加え、ぷりぷり食感の魚介もたっぷり。

 

正攻法でありながら、しっかり味の追求もかなえた至極のナポリタン。注文した誰もが夢中で食べ進め、気づけばぺろりと平らげてしまう、そんな、食べる幸せがつまった一皿です。

食後のコーヒーも、お忘れなく

マスターのこだわりは、ナポリタンだけではありません。

喫茶店と言えば… そう、コーヒー。

 

コーヒー豆はすべて、最上級のスペシャルティコーヒーです。

マスターは厨房ではなく、お客さんから見えるカウンターでハンドドリップしてくれます。そして、「普段はどんなコーヒーを飲まれますか?」という会話から、コーヒータイムが始まります。

苦味や酸味などのお客さんの好みに合わせて豆を選び、挽いた後は「パウダーコントロールストッカー」という器具で雑味のもとになる細かな粒を取り除きます。

 

さらに、「日本スペシャルティコーヒー協会」が定める7つの基準(甘さや酸味、質感、風味、後味、バランスなど)をすべて高水準で満たすよう淹れているのだそうです。

だからこそ、まずは香りをかいでみるのがオススメ。口にふくめば、なめらかな質感とクリーンな味わいが広がり、最後は鼻腔に残る香りで余韻にひたる。まるで芸術品のような1杯です。

 

「お客さんが想像するコーヒーのレベルを超えたい」。

 

ここでコーヒーを飲んだお客さんの多くが「綺麗な味」と感動の声をこぼすのは、そんなマスターの想いがあるからこそなのです。

羽を休めて、おいしいひととき

初めて来店する人には、まずはナポリタンとコーヒーを堪能してほしい。

そんな想いから、サラダ・スープ・デザートもセットになったオトクな「初回限定メニュー」を用意しているのだそう。

他にも、オムライスやハンバーグなどのメニューはありますが、「ナポリタンとコーヒーを気に入ってもらえたら、他のメニューにも期待してほしい」ということで、2回目以降の来店から注文が可能。

 

料理やコーヒーとまっすぐに向き合い、お客さんの笑顔と日常を彩る。

「いろどり喫茶店」の店名には、Mr.Childrenの『彩り』の歌詞に重なるマスターの姿があります。

 

「野郎も大歓迎」と笑うマスター。

まずは足を運んでみて。

 

「ナポリタンが気になる」

「おなかいっぱい食べたい」

 

その理由は、なんでも大丈夫。

 

扉の向こうには、おいしいやすらぎの時間があなたを待っています。


【いろどり喫茶店】
住所 富山県高岡市丸の内5-16
営業時間 【ランチのみ】11:30~14:30(L.O. 13:30) 【喫茶だけでも】15:00~21:00 (L.O. 20:00)
定休日 木曜

【関連記事】

おすすめの記事