「粉チーズの空き容器」にぴったりハマる意外なもの→「マネしたい!」「持ち運びにも便利」
パスタなどに振るだけで、ひと味違ったおいしさが楽しめる粉チーズ。この粉チーズが入った細長い容器は、使い終わったらそのまま捨ててしまいがちですが、意外な活用術があるんです。今回は、SNSで見つけた活用術を実際に試してみます。キッチンで散らばりがちなモノがスッキリと収納できます。
捨てる前に活用したい
粉チーズを常備している人も多いのでは? 使い終わった容器を見ると、意外と丈夫なんです。そのまま捨てるのももったいないので、何かに使えないかとSNSを調べてみると、粉チーズの空き容器の意外な活用術がありました。さっそく、試してみます。
「粉チーズの空き容器」の活用術
「粉チーズ」の空き容器は、フタを外してよく洗浄・乾燥させてからお使いください。
粉チーズの空き容器にシンデレラフィットするモノは、なんと「竹串」なんです。袋に入った竹串を引き出しの中に入れておくと、袋が破けたり、竹串が散らばったりすることはありませんか? 粉チーズの容器を使うことで、それらを解決できるんです。
竹串は、12cm・15cm・18cmなど、長さが違うモノが売られています。粉チーズの容器に竹串を入れるときは、13.5cm以上のモノは容器に入らないのでご注意ください。今回は、12cmの竹串を使っていきます。
竹串を粉チーズの空き容器に入れてみると、ぴったり! 120本あった竹串が全て容器の中に入りました。見た目もスマートで、バーベキューなど外で使うときにも持ち運びにも便利です。
ふたを開けて粉チーズの容器を振ると、数本だけ出てくるので使いやすいですよ。引き出しに容器のまま収納すると、竹串が散らばることもないので使い勝手もよさそうです。自宅に粉チーズの容器があるときは、竹串を収納してみてください。
ayako/ライター