Yahoo! JAPAN

犬から『好かれやすい人』が普段からやっている行動5選 今すぐ真似したい懐かれるコツや注意点まで

わんちゃんホンポ

犬から『好かれやすい人』が普段からやっている行動5選

犬から好かれる人は、普段から犬にとって好ましい行動を無意識にとっていることが多いです。では、どのような行動は犬から好かれやすいのでしょうか。ここでは今すぐ真似したい懐かれるコツを紹介します。

1.犬が自ら近づいてくるのを待つ

犬が好きな人は、うっかり自分から近寄っていきがちです。しかし、犬は自分からぐいぐいと近寄ってくる人よりも、タイミングを待って犬の方から近寄ってくるのを待ってくれる人を好みます。

これは、犬が元々警戒心が強く、特に親しくない相手や初対面の相手に対して「ぐいぐい来られると怖い」という感情を抱きやすいからです。

したがって、犬に好かれたい場合は、犬のペースを尊重して、興味を持ってくれるのを待ちましょう。

2.落ち着いた態度や声音で接する

犬から好かれやすい人は、共通して落ち着いた態度で接しています。突然大きな声を出したり突拍子もない行動をとったりせず、常に一定の声のトーンや態度で接するので、犬も安心して一緒にいられるのでしょう。

また、動きや話し方もなるべくゆっくり、穏やかな様子で接してください。このようにゆったりと落ち着いたペースを保っている人は、犬から好かれやすい傾向にあります。

3.視界に入る位置から触れる

犬と触れ合うとき、背後から突然触れていませんか。これは、警戒心の強い犬にとって不安を煽る行動です。

犬は自分が安心して一緒にいられる人を好みます。そのため、突然背後から触られたり、大きな声を出されたりすると、「この人は怖い」「嫌なことをしてくる」と認識し、苦手意識を持ちがちです。

犬と触れ合う際は、必ず犬の視界に入る位置から触れるように心がけたり、触れる前に穏やかな口調で名前を呼んだりして合図を送りましょう。

4.犬のサインを察して適切に対応する

犬はボディランゲージと呼ばれるサインを出して意思疎通を図ります。「かまってほしい」というアピールサインもあれば、「それはやめて」というストレスサインもあります。

これらのサインを正しく把握し、いち早く察してあげることで、犬が求める行動をとることができるでしょう。犬にとって望ましい行動をとることで「この人は僕のことをわかってくれている」「安心だ」と好感度を上げることができます。

5.ご褒美や褒め言葉を適切に使う

犬が望ましい行動をとったときに、「すごいね!」「えらいね!」と褒めてあげたり、時にはご褒美としておやつを与えたりする行動も、犬に好かれる人がよくやっている行動です。

ご褒美はむやみやたらと与えるのではなく、ここぞというタイミングで与えることで効果を発揮します。

例えば、遊びの中でコマンド指示に従えた時に与えたり、トイレに成功したタイミングで褒めてあげたりしましょう。犬は「褒められた!」「嬉しい!」とポジティブな感情と相手を関連づけて記憶し、相手に対して好印象を抱くようになります。

犬に好かれるために注意すべき点

犬に好かれるためには、望ましい行動をとるだけでなく、犬が嫌がる行動を意識してやらないことも大切です。以下の行動は、犬を不安にさせたり不快にさせてしまうので、絶対にやめましょう。

✔近くで大きな声を出したり突発的な行動をとる
✔あからさまに不機嫌な態度をみせる
✔犬のペースを無視して強引にスキンシップを試みる
✔長時間、犬の目を至近距離で見つめる
✔驚かせたり期待を裏切るようなことをする

以上の行動は、犬を不安にさせたり不快な気持ちにさせたりするため、関係が崩れてしまいます。初対面の相手はもちろん、飼い主でも控えてください。

まとめ

いかがでしたか。犬から好かれやすい人は、犬が「この人は信頼できる」「一緒にいると安心する」「楽しい」と思う行動を日常的に取り入れています。今回紹介した懐かれるコツを積極的に取り入れて、犬ともっと仲良くなりましょう!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「仕事帰りの1時間勝負!」衣浦港の橋脚シーバスゲームで2連発【愛知】

    TSURINEWS
  2. 国際通り裏、リーズナブルな隠れた名店「パーラーアスナロ」でしっぽり飲む夜~キャンヒロユキの「とー、飲み歩きやってみよう」〜

    OKITIVE
  3. 「シマアジ出るか!?」南房シマアジ五目釣りで多彩釣果【安田丸】仕掛け微調整が奏功

    TSURINEWS
  4. キャラメルポップコーン×スパイシースナック!1袋で2つの味が楽しめる新商品が登場

    おたくま経済新聞
  5. ディズニーストーリービヨンド第3弾は「パラッツォ・カナル」全20話をYouTube&東京ディズニーシー園内で楽しむ

    あとなびマガジン
  6. 秋の古民家に響く、鍵盤楽器と打楽器のアンサンブル 11月3日 竈の家で音楽会

    YOUよっかいち
  7. 【夫婦、小さなすれ違い…】「お皿、片付けといて」解釈違い…!【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  8. 「ミニーのファンダーランド」東京ディズニーランドで2年ぶり開催 夜の「ファンダーナイト」も

    あとなびマガジン
  9. 手塚治虫の世界と香るコーヒーのひととき 「ジャパンコーヒーフェスティバル2025 in宝塚」 宝塚市

    Kiss PRESS
  10. 【このかぼちゃ料理、作ったら秒で消えるぞ】「この味付け、マジで天才」気づいたら鍋が空っぽ!かぼちゃの簡単煮物レシピ

    BuzzFeed Japan