Yahoo! JAPAN

疲れの放置は病気やうつを招く!?疲労回復せずにフル稼働していると引き起こされる症状とは【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

ラブすぽ

疲れの放置は病気やうつを招く!?疲労回復せずにフル稼働していると引き起こされる症状とは【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

疲れの放置は病気やうつを招く

疲労アラームを見逃さない

交感神経優位な状態が長時間続くと、脳が疲労を知らせるアラームを出すということはすでにお話しした通りです。アラームを無視し、休息や睡眠をとらずに活動を続ければ、だるさや眠さ、さらに頭がぼーっとするといった症状が現れます。それだけにはとどまらず、血圧に変化が起こり立ちくらみがしたり、バランス感覚を失いふらついたりすることもあります。こうした症状は自律神経の乱れが原因で起こる「自律神経失調症」と呼ばれ、放置すれば深刻なダメージを引き起こします。

自律神経失調症が引き起こす症状にはさまざまなものがあります。原因不明のめまいや頭痛、肩こりや首の痛み、食欲不振といった身体的な不調に加え、気分の浮き沈みが激しくなったり、常に不安を感じイライラしたりするなど、感情のコントロールにも影響を与えます。慢性的な疲労感や痛みがあれば、日常生活に支障をきたすばかりか、孤立感や無力感が強まり、うつ状態に進行するリスクも少なくありません。

のちほど詳しくお話ししますが、自律神経のバランスを整えるためには、十分な睡眠をとるなど、生活習慣の見直しが必要です。何より大切なのが、脳が発している「疲れ」のアラームを見逃さないこと。疲れを感じたら、無理せず休むことを心がけましょう。

脳の疲れを放っておくと……

たかが疲れと侮ってはいけない。放っておけば、だるさを感じ、注意力や意欲が低下していくなど、頑張っているはずなのに作業効率は下がっていく一方だ。やがて深刻な症状を引き起こすことに。

疲労回復せずフル稼働すると……

自律神経失調症のような症状が出る

めまいほてり腰痛注意力低下だるさ意欲耳鳴り低下【脳の老化】

疲労がたまると、酸化ストレスが増加。特に脳は酸化ストレスを受けやすく脳内の神経細胞の劣化や死滅を引き起こす。

【生活習慣病リスク】

疲労による自律神経の乱れは血糖値や血圧の調整に悪影響を与え、糖尿病や高血圧のリスクを高める要因に。

【認知症リスク】

認知症の原因といわれる脳内のタンパク質は睡眠中に排出されるが、疲労からくる睡眠不足が続くと蓄積される。

【免疫力低下】

疲労が原因のエネルギー不足は免疫システムの機能を低下させ、 細菌やウイルスに対する抵抗力を弱めていく。

【がんのリスク】

免疫システムの働きが鈍くなれば体内のがん細胞を適切に排除できなくなる。その結果、がんのリスクが高まる。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話』著:梶本修身

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. けん玉発祥の地・廿日市のブランド「MUGEN MUSOU」がザ・広島ブランド認定

    旅やか広島
  2. 劇中セリフやBGMを収録!バンダイから大人向けなりきり玩具「ブンブンチェンジアックス」発売

    おたくま経済新聞
  3. シェイクで粉砕!? 斬新アイディアのコーヒーミル【シェーカーミル】きな粉、いりこも簡単に! 400年の伝統で上質なおしゃれアイテム誕生

    nan-nan 富山の情報
  4. <ヒドい言い訳>会ったことがない人だから?義父である私の父のお墓参りをしない旦那さんにカチン!

    ママスタセレクト
  5. 材料3つで作れちゃう。覚えておきたい「さつまいも」のウマい食べ方

    4MEEE
  6. 冬イルミをミッフィーと一緒に楽しむ「キングダムスターミッフィー」ハウステンボスで発売

    あとなびマガジン
  7. お子さま連れも歓迎! 『喫茶 薔薇色』のふわふわパンケーキとシフォンケーキ〜黒猫スイーツ散歩 横浜編⑤〜

    さんたつ by 散歩の達人
  8. 猫とピンクでいっぱいの期間限定カフェ「ディズニー マリー」OH MY CAFEオープン

    あとなびマガジン
  9. 「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」の試合が『無料生中継』されるみたい。ABEMA de DAZN

    神戸ジャーナル
  10. 【雑誌の付録】持ち歩き決定♪ミッフィーの「お助け6点セット」をレビュー

    4yuuu