Yahoo! JAPAN

累計発行部数100万部突破の人気作、東野圭吾原作作品“初のアニメーション映画化”『クスノキの番人』2026年公開

映画評論・情報サイト BANGER!!!

累計発行部数100万部突破の人気作、東野圭吾原作作品“初のアニメーション映画化”『クスノキの番人』2026年公開

東野圭吾原作作品が初のアニメーション映画化。映画『クスノキの番人』が、2026年劇場公開される。このたび、原作・東野圭吾、伊藤監督よりコメントが到着。さらに、“クスノキ”が描かれた超ティザービジュアルが初解禁となった。

累計発行部数100万部突破の人気作

巧みなプロットや深い人間描写で知られ、ミステリーからヒューマンドラマまで幅広いジャンルで読者の心を掴んできた日本最高峰の小説家・東野圭吾。これまで数多くの名作を世に送り出し、自身の書作の累計発行部数が1億冊超を記録。映像化された作品はいずれも高い評価を受けている。

今回、2020年に発行され先日発行部数が累計100万部を突破した小説「クスノキの番人」(実業之日本社文庫刊)のアニメーション映画化が決定した。本作で描かれるのは、「その木に祈れば願いが叶う」と伝えられる、ミステリアスな“クスノキ”と、その“番人”となった青年の物語。

監督として映像化の舵を取るのは、「ソードアート・オンライン」シリーズや、「僕だけがいない街」(16)、オリジナル劇場アニメーションとし話題となった『HELLO WORLD』(19)などで幅広い層から支持を集める伊藤智彦監督。アニメーション制作はTVシリーズ「俺だけレベルアップな件」(24)、「マッシュル-MASHLE-」(23)や「リコリス・リコイル」(22)、映画『かがみの孤城』(22年)等、洗練された技術力とクリエイティブな作品づくりが日本国内外で高い評価を得ているA-1 Picturesが卓越した映像美で物語を描き出す。

理不尽な解雇により職を失った青年・直井玲斗は、追い詰められた末の過ちで逮捕される。運に身を委ね、将来を思い描くことも、人生の選択を自ら決める意志もなかった。そんな彼に運命を変える出会いが訪れる。依頼人の指示に従うなら、釈放する——突如現れそう告げる弁護士の条件を呑んだ玲斗の前に現れたのは柳澤千舟。大企業・柳澤グループの発展に大きく貢献してきた人物であり、亡き母の腹違いの姉だという。「あなたに、命じたいことがあります」それは、月郷神社に佇む<クスノキの番人>になることだった。戸惑いながらも番人となった玲斗は、さまざまな事情で境内を訪れる人々と出会う。クスノキに定期的に足を運び続ける男・佐治寿明。その娘で父の行動を不審に思う女子大生・佐治優美。家業の継承に葛藤する青年・大場壮貴、彼らや千舟と関わるうちに、玲斗の世界は、少しずつ色を帯びていく。

——だが、玲斗はまだ知らなかった。クスノキが持つ<本当の力>を。やがてその謎は、玲斗の人生をも巻き込みながら、彼を思いもよらぬ真実へと導いていく。

<コメント>

東野圭吾
小説を書く手法は作家によってそれぞれだと思いますが、私の場合、まずは頭の中で映像を思い描き、それを文章化していきます。だから作品の舞台となる土地には必ず参考にした場所があり、登場人物たちにもモデルがいることが多いです。「クスノキの番人」も、そのようにして書き上げた作品ですが、いつも以上に空想力を必要としました。超自然的な現象が頻繁に出てくるからで、実写化するのは難しいだろう、と執筆しながら考えていました。アニメーションになれば素晴らしいのでは、との思いが出てきたのはそういう流れからです。このたび、その夢が実現することになり、心よりありがたく感じております。私の空想力をはるかに超えた映像作品となっているに違いなく、今から楽しみにしています。

伊藤智彦監督
人はあっけなくいなくなるし、現状が永遠に続くことなんてあり得ない。ここ数年で自分が強く考えていることです。個としての人間はとても脆弱で、遺伝子を残すという方法でそれを乗り越えようとしているのが動物的な対策なのだと思います。自分も40歳を過ぎ、残される側から残す側の気持ちを分かるようになってきました。それは単なる遺伝情報ということではなく、技術や精神性などといったことに関してもです。この映画を通して『今の自分を形作っているものに感謝を告げる』。これが今回の自分の目標です。それは両親に、ということだけでなく普段関わっている人や昔お世話になった人、一瞬だけ現れてはいなくなった人もまるっと全てに。そしてこの気持ちを次の世代にバトンを送りたい、そう考えています。

『クスノキの番人』は2026年劇場公開

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 子どもの「鍵盤ハーモニカ」の正しいお手入れと“意外と知らないNG掃除”「故障する前に知りたい」

    saita
  2. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』袋をもらう代わりに取り出したのは?

    ふたまん++
  3. 教職を捨てたプロボクサー浅井大貴が引退決意…第二の人生で追いかける「新たな夢」

    SPAIA
  4. 2025年6月20日オープン M&Maison jr 出町柳店 

    京都速報
  5. 「情報」に支配される未来を予見していた作品──中条省平さんと読む、筒井康隆『脱走と追跡のサンバ』【別冊NHK100分de名著】

    NHK出版デジタルマガジン
  6. 動物病院に猫を連れてきた飼い主さん→獣医に名前の由来を聞かれて…診察室大盛り上がりの『回答』が78万再生「確かに」「本当にかわいい」

    ねこちゃんホンポ
  7. 「お前なんて辞めちまえ(叫)」上司・同僚たちのパワハラ・モラハラ・セクハラ……。絶対許さん!

    4yuuu
  8. 柴犬との散歩中に出会った『2匹の捨てられた子猫』→保護から2か月…成長した現在の様子に涙がでると22万再生「泣けた」「素敵な家族」

    ねこちゃんホンポ
  9. 膝の上から落ちそうで落ちない猫 自由奔放な動きに飼い主もびっくり

    おたくま経済新聞
  10. 沈んだときに効く!アラフォー女性が落ち込んだときに思い出す“前向きになれる6つの言葉”

    saita