Yahoo! JAPAN

世界各地にあるお寺はどのような理由でつくられたの?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

ラブすぽ

世界各地にあるお寺はどのような理由でつくられたの?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

雨宿りをするために必要だったから

釈迦の在世当時、仏教の修行者(僧)は遊行するものとされていました。1カ所にずっと留まって修行を積むのではなく、各地を巡って新たな修行仲間と交わり研鑽を積むことが推奨されたのです。釈迦の弟子や信者は1カ所にまとまって住んでいたわけではなく、インドの各地に分散していましたので、遊行はそれらの信徒集団間の交流を促進し、仏教教団としての意識を強める意味もあったのでしょう。また、修行者の見聞を広めるためでもあったでしょうし、何より教えを広める布教のためでもあったでしょう。

しかし、遊行は一年中できるというわけではありませんでした。インドには雨期があるからです。雨期の3カ月は雨が続きますので出歩くのには向きませんし、植物の新芽や虫などを踏み潰してしまう危険性が高くなります。そこで、雨期の期間は建物や洞窟などに籠って修行に専念することが定められました。これを安居(雨安居)といいます。伝承によると『阿弥陀
経』などが説かれたとされる祇園精舎〈*〉は、釈迦が安居にふさわしい場所がないことに困っていることを知った長者のスダッタ(須達)が、王族の土地を買い取って寄進したものとされます。

こうした雨宿りのための施設が恒久的なものとなり、僧院が成立しました。そして、釈迦の死後は僧院内に釈迦を礼拝する堂が建てられるようになり、これが寺院の原形になったのです。中国・日本へと仏教が伝わるにつれて寺の形は大きく変わりましたが、僧院と仏を礼拝する堂の2要素から成ることは共通しています。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 仏教』 監修:渋谷申博

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <無責任だらけ>離婚した義妹に「11か月の子どもを預かって」と言われ断ったら「冷たい」と!?

    ママスタセレクト
  2. 眼鏡市場のお得な「2025福袋」人気アウトドアブランドのトートバッグ&「メガネ券」セットだよ♪

    ウレぴあ総研
  3. 【ピザハット】クリスマスセットは最大5160円もお得。さらに事前予約で5%オフにも...これはピザパするしか。

    東京バーゲンマニア
  4. パンサー尾形の妻、大腸検査とMRI検査の結果を報告「レントゲンをとりに行きます」

    Ameba News
  5. 【鶏むね肉とじゃがいもがあったらコレ】我が家では唐揚げより人気!ご飯にもお酒にもめっちゃ合うおかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  6. 崎山蒼志、初の著書となる エッセイ集『ふと、新世界と繋がって』1月16日発売決定

    SPICE
  7. 【船釣り釣果速報】伊良湖沖で良型カワハギが好ヒット中!(愛知)

    TSURINEWS
  8. ポーアイ・青少年科学館で『eスポーツ体験イベント』が開催されるみたい。座学・ゲーム・ワークショップ

    神戸ジャーナル
  9. 菊池雄星がエンゼルスと3年契約合意 36歳シーズンまで総額6300万ドル、来季年俸はダルビッシュと並ぶMLB投手17番目

    SPAIA
  10. 猫の『ヒゲ』には役割がいっぱい!知っていると楽しい豆知識5選 ヒゲがない猫もいる!?

    ねこちゃんホンポ