Yahoo! JAPAN

猫が飼い主に『頼みごと』をするときの仕草5選 気付いてあげたいサインや上手な応え方

ねこちゃんホンポ

猫が飼い主に「お願い」しているときのサイン5選

猫は控えめなようでいて、自分の欲求はしっかり伝えてきます。以下のような行動は、猫からの“お願いサイン”かもしれません。

1.鳴きながら見つめてくる

「ニャー」と目を見て鳴いてくるときは、何かを訴えている可能性大。ごはん・遊び・トイレの不快感など、生活の中で不満やお願いがある場合に見られます。

2.飼い主の足元をうろうろする

進路をふさぐように足元をうろつくのは「気づいて」「お願いがあるよ」のサイン。特に食事前や外出時など、タイミングがヒントになります。

3.ドアの前で鳴く・待ち伏せする

閉じたドアの前でじっと待っていたり、鳴いてアピールするのは「中に入りたい」「出たい」のお願いです。場所を変えたい、誰かに会いたい、などの意図があることも。

4.手や顔を前足でちょんちょんと触る

「ねえねえ」と言わんばかりに触ってくるこの仕草は、甘え・かまってほしい・遊びたいなどの典型的なサイン。無視されると何度も繰り返すこともあります。

5.おもちゃや物を持ってくる

猫によっては、おもちゃやタオルなど“お気に入りの物”を持ってくることで「遊ぼうよ」と誘ってきます。咥えて持ってくるのは、信頼の証でもあります。

猫の頼みごとにどう応える?上手な対応のコツ

猫の頼みごとに気づいたら、過剰にならない範囲で応えてあげることが信頼関係の維持につながります。

まずは“何を求めているのか”を観察

鳴き方・時間帯・場所・表情などから「空腹なのか」「遊びたいのか」「トイレが気になるのか」を推測しましょう。猫は繊細なので、的外れな対応が続くとあきらめてしまうことも。

すぐ応えられないときは声かけだけでもOK

どうしてもすぐに対応できないときは、「あとでね」「待っててね」など優しく声をかけるだけでも猫は安心します。無視せず、存在を認識していることを伝えることがポイントです。

応えたあとは軽くスキンシップを

お願いに応えたあと、少しなでてあげたり、目を合わせてあげると満足度が高まります。行動の“終わり”を穏やかに締めくくることで、猫に安心感が残るでしょう。

お願いに応えられないときはどうする?“断り方”の工夫

すべてのお願いに応えるのは難しいもの。しかし、完全に無視したり、イライラした態度を見せると、猫にとっては不安やストレスになります。

やさしく声をかける・撫でるだけでも

「今はだめだよ」「あとでね」といった優しいトーンの声かけは、猫に安心感を与えます。そっと撫でてから離れるのも効果的です。

代替案を用意してみる

遊べないときはお気に入りの場所にブランケットを敷いてあげる、おやつが無理なときは少し話しかける、など“気を紛らわせる対応”も選択肢のひとつです。

要求鳴き・しつこいアピールは無視する“時間”を決めて

望ましくない癖がつきそうな場合は、一定時間は無反応を貫くのも大切です。ただし、その後はしっかり構ってあげることで、関係性を損なわずに対応できます。

まとめ

猫は仕草や態度で、日々小さな“お願い”を飼い主に伝えています。そのサインに気づいてあげることは、猫との信頼関係を深め、安心できる暮らしを築く第一歩。

必ずしもすべてに応える必要はありませんが、猫の気持ちを理解しようとする姿勢こそが、最高の応じ方といえるでしょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【一蘭】福岡・天神西通り店限定『釜だれとんこつ』が全国で味わえる!【実食レビュー】

    特選街web
  2. 名張で開催の高専ロボコン近畿地区大会 15日にNHK総合で放映

    伊賀タウン情報YOU
  3. 野生の<シロザケ>を求めて北海道へ 道東の自然河川で観察したサケの最後の瞬間

    サカナト
  4. aespa、新たに追加公演をライブにてサプライズ発表!東京ドーム2DAYS、京セラドーム大阪2DAYSの初ドームツアーを開催!!

    WWSチャンネル
  5. 【2025】秋のおでかけにぴったり「北九州市の紅葉スポット」5選 ゆっくり鑑賞できる公園&参道

    北九州ノコト
  6. 大原優乃、美しすぎる浴衣姿やはっぴ姿にファン歓喜!

    WWSチャンネル
  7. 料理をしていると、猫が背中に乗ってきて…飼い主さんを『見守る様子』が可愛すぎると9万再生「想像以上で笑った」「冬は温かくていいね」

    ねこちゃんホンポ
  8. 40代でこう変わった! 私達の“理想の恋愛”5つのカタチ。「離婚後は初恋のようなトキメキを…」

    コクハク
  9. なんで“未読スルー”するの!? LINEの返信トラブルあるある。ガン無視される理由、あなたにあるかも…?

    コクハク
  10. 物価高でも食費を守る。節約のプロが割り切った“3つのこと”「頑張りすぎてた…」「気持ちがラクになる」

    saita