Yahoo! JAPAN

梅雨を乗り切る!ライディングの注意点とレイングッズをご紹介

MOTOINFO

ライダーにとっては憂鬱な気分になる梅雨がまもなく到来します。「通学や通勤に必要なので、どうしてもバイクで出かけなきゃいけない」「雨ざらしにしていたらバイクが傷んじゃう。何をしたらダメージを防げるんだろう」など、バイクを所有している人なら、雨の日の対策に頭を悩ませてしまいますよね。梅雨の時期を少しでも快適に過ごすための便利なレイングッズや、ライディングの際に気をつけた方が良いポイントをご紹介します。

雨天時のライディングで気をつけるべき点

雨の日の路面が滑りやすくなることは、ライダーなら誰もがご存知でしょう。好天時に比べタイヤがグリップしづらくなるので、いつも以上にスピードを抑え、余裕をもった運転するよう心がける必要があります。

雨の日のライディングにおいては、アスファルトの道路はもちろん、マンホールや横断歩道などの白線、高速道路や橋などの金属製の継ぎ目などは要注意です。晴れの日なら何の問題もない箇所でも、雨となるとスリップして転倒してしまうというケースに見舞われることがあります。


タイヤの状態を把握しておくことも重要です。スリップサインが出ている溝のない状態だとタイヤがしっかり排水できずに滑りやすくなったり、換えたばかりの新品のタイヤも滑りやすいので雨の日は、運転を控えるか、いつも以上に慎重に運転する必要があります。

ピンロックシールド(画像提供:SHOEI)

バイク用品の点検も重要です。雨の日はヘルメットのシールドの内側が曇りやすく、シールドの外側は雨粒で視界が悪くなります。曇り止めや撥水スプレーを活用するなどして、視界をしっかり確保できるようにしましょう。また、最近ではシールドを二重にすることで曇りを防止する「ピンロックシールド」に対応したヘルメットも増えてきているので、装着してみるのも有効な対策の一つです。

服が濡れてしまうと体温が低下し、体がいつものように動かずライディングに支障が出てしまいます。レインウェアはもちろん、防水性・撥水性に優れたレイングローブやライディングシューズの着用をオススメします。


雨の日のライディングに関する注意点をご紹介しましたが、もっとも大切なことは無理をしないことです。「いつもより時間に余裕を持って出かける」「いつも以上に安全運転を心がける」ことで安全で楽しいバイクライフを過ごしましょう。


バイク用品店スタッフに聞くオススメのレイングッズ

ライコランド TOKYO BAY 東雲店の本山史人氏

備えあれば憂いなし。雨の中のライディングを快適なものにしてくれるレイングッズについて、バイク用品専門店にオススメアイテムについてお聞きしました。まずはレインウェアの選び方についてです。

「ツーリングなどでの遠出の場合と、通勤や通学など日常使いの場合とでは、レインウェアの選び方が変わってきます。


ツーリング時に用いるレインウェアを選ぶ際は、ウェアの裏地がメッシュ状のものとそうでないものがあり、それぞれの特徴を知って選ぶことをオススメします。メッシュ状のウェアは雨の中で着用していても蒸れにくく、長時間でも比較的快適にライディングできます。脱着の際、服のファスナーなどがメッシュにひっかかりやすいのことがあります。


防水性・耐久性に優れた素材ゴアテックスを用いたレインウェアなどもありますが、一着数万円するなど非常に高価です。使用用途とご予算に合わせて、最適なものをお選びください」

通勤や通学などの日常使いに向いているレインウェアはどのようなものなのでしょうか。

「通勤や通学だと、1時間未満というわずかな距離での利用が多く、急な雨に見舞われた際にサッと着られる手軽で安価なものが求められやすいです。車体を跨がなくていい原付やスクーターなら、ポンチョタイプが向いているでしょう。スクーターは防雨性も比較的高いので、短い距離ならポンチョで凌げると思います」

他にオススメのレイングッズはありますか。

「一般的なライディンググローブだと、浸水してきてバイクを操作しづらくなってしまいます。雨の日でも快適かつ安全に走るためにも、防水性に優れたレイングローブも揃えたいですね。


サーフィンのウェットスーツなどに使われている特殊なゴム「ネオプレン」を使ったレイングローブが人気を集めています。防水性はもちろん、伸縮性にも秀でているので使いやすいです。なので、普段使いのライディンググローブと変わらずお使いいただけるでしょう」

「雨の日対策として、スマホカバーも重要かと思います。非常に高価なスマホが雨で濡れて壊れたりしたら大変ですよね。防水性はもとより、バイクの振動をある程度吸収してくれる優れたスマホカバーが揃っていますので、このあたりもご検討ください」

雨天時向けのライディングシューズやライディングブーツも必要でしょうか。

「RSタイチやアルパインスターズなどのバイク用品ブランドのライディングシューズであれば、そのほとんどが高い防水性を誇りますので、お持ちであれば買い直さずとも良いでしょう。


雨の日のライディングで気になるのは、停車時に足を着いたときに滑らないかどうか、もあるかと思います。こちらについても、一般的なライディングシューズなら十分考慮された仕様となっていますが、道路の白線やマンホールなどは滑る場合も考えられますので注意が必要です」

ヘルメットについての雨の日対策はどのようなものがありますか。

「今ではピンロックを装着できるシールドが主流となっていますが、装着できないシールドはには曇り止めをオススメします。打ち付ける雨粒だけはどうしようもありませんが、内側が曇ってしまって見えなくなるのは、雨の日では危険なことこの上ないですからね。


降車後にしっかり雨粒を落とすことも大切です。雨滴に含まれる汚れなどはヘルメットの表面にダメージを与えるので、ヘルメット全体を水拭きしてください。ただし、市販の洗剤でシールドを拭くのはやめましょう。溶剤がシールドの強度を低下させ、最悪の場合、シールドが割れてしまうことがあります」


雨の日のメンテナンス方法

ガレージや屋根付きの駐車場なら良いですが、青空駐車場だと乗っていなくても愛車を雨ざらしにしてしまいます。バイクカバーをかけて雨から守りましょう。また降りやんだあと、カバー内に籠った湿気を逃すためにカバーを外して車両とカバーを乾燥させることをオススメします。


また、台風ような京風の場合はバイクが倒れてしまう可能性があるので、カバーを外しておくこと、さらにギア付きの場合はギアを1速に入れておくと大切な愛車の転倒防止につながります。

雨に濡れたままにしてしまうと、雨滴に含まれる汚れなどによるサビの原因にもなります。雨があがったあとは、水道水で洗い流して乾かしましょう。

雨の日の走行後は、ドライブチェーンなどの駆動部分に汚れが溜まりがちになります。クリーナーで綺麗にしたあとに注油するようにしましょう。


安全に梅雨を乗り切ろう

ライダーにとってあまり快適とは言えない梅雨の時期も、急の付く操作は控え、晴れの日よりも慎重な運転を心掛けて、しっかりした雨天対策を行うことで雨の中でのライディングも一味違った楽しいものになるかもしれません。

お問い合わせ先:ライコランド TOKYO BAY 東雲

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ウマ娘脱出ゲーム、話題沸騰!東京・神奈川・北海道…開催地と内容をチェック

    攻略大百科
  2. スヌーピーファン必見!PEANUTS Cafe限定グッズ完全カタログ 貯金箱やバッグ、ポーチなど人気アイテム紹介

    攻略大百科
  3. 親子で楽しむ工作体験と夏の思い出 「アトリエチャット 夏休み大作戦」 三田市

    Kiss PRESS
  4. 森山開次を中心に創作する新作舞台『TRAIN TRAIN TRAIN』 和合由依、岡山天音らが揃ったメインビジュアルなど解禁

    SPICE
  5. マーティ・フリードマンが語るタンゴの革命児・アルゼンチンの鬼才ピアソラとの出会いから挑戦への想い

    SPICE
  6. JO1・河野純喜、川西拓実は「握力の強いマイメロ」仲良しすぎる手繋ぎルーティーンにほっこり

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. 両チームのOBが生解説! 9月の東京ドーム巨人戦「レジェンズシート」解説者決定

    SPICE
  8. 夏だ!安全に楽しく泳ごう 釜石市営プール 屋外50メートルプール開放 8月17日まで

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
  9. JO1・純拓ペアの「愛嬌ポーズにチャレンジ」が可愛すぎて尊い!!

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  10. ピザハットが”沖縄限定ご当地ピザ”を発売!「タコス」と「ポーたま」がピザになって登場!

    OKITIVE