SNSで人気のやつ。不器用さん向け「簡単オパールネイル」のやり方
SNSでも人気の「オパールネイル」がマニキュアでも簡単にできたらいいですよね。 実は、ラメマニキュアを組み合わせるだけで簡単にオパール感を出せるんです。 今回は爪に宝石をまとったような「オパールネイル」の簡単なやり方をご紹介しますね。
リュクスな輝きのオパールネイル
使用する道具
・オーロラホロのマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズ N24)
・ホワイトゴールドのマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズN66)
・乳白色のマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズN29)
・パールピンクのマニキュア(NAIL HOLIC BE807)
・ベースコート
・トップコート
宝石の輝きを爪の中に閉じ込めて、常にまとっていられたらテンションも上がりますよね。
そんな、気分を常に上げてくれるデザインが「オパールネイル」なんです。
やり方はとっても簡単なので、さっそくご紹介していきますね。
オパールネイル①カラーを塗る
まず初めにベースコートを塗りましょう。
ベースコートはお化粧でいう「下地」なので、爪先まで丁寧に塗ってくださいね。
続いてカラーを塗っていきます。
今回は、親指と薬指をオパールにするのでその2本は乳白色カラーを塗って、残りの3本はくすみピンクを塗っていきますね。
くすみピンクの濃さはお好みで、乳白色はちょっと薄いのでしっかり2度塗りがおすすめです。
オパールネイル②ラメを塗る
次にラメを塗りましょう。
ホワイトゴールドラメですが、程よくラメが散る程度に塗ってみてください。
たくさん塗ってしまうとギラギラしてラメが目立ってしまうので、ほんのり輝く程度が◎
オパールネイル③オーロラをのせる
続いてオーロラをのせていきましょう。
オーロラのホログラムをハケにとって、ホワイトゴールドラメのうえにかけていきます。
ホログラムが足りないときは、さらに重ねてのせてみてくださいね。
オパール感を出すために、オーロラのホログラムは多めでOK。
オパールネイルのポイント
オパール感を出すためのオーロラをのせるポイントをお伝えします。
・オーロラホログラムをハケにしっかりとる
・ホログラムが沈んでいるときはよくかき混ぜる
・クリアのマニキュアが多くついてしまうときは、つまようじでホログラムだけをとる
・ホログラムが爪のうえで跳ねてしまったら必ず取り除く
不器用さんでも流行りができるオパールネイル
爪の中に輝きを閉じ込めた「オパールネイル」の完成です。
ラメを2種類うことで、マニキュアでも簡単に宝石感を出せるので不器用さんでもチャレンジしやすいですよ。
オパール以外のカラー合わせはお好みでOKなので、いろいろなシーンに合わせて組み合わせを楽しんでみてくださいね。
ライター◆Koyoka
不器用だけど、指先はちょっと可愛くしていたい。
そんな大人女性の気持ちに寄り添う“セルフネイル応援ライター”です。
ネイル歴14年のネイル講師。サロン勤務からスクール運営まで経験し、「自分でできた!」の笑顔を見るのが何よりの喜び。
今は、日々忙しい中でも手軽に楽しめるセルフマニキュアの魅力を発信中。
好きなものは、旅と猫と本。
気になる場所をノートにメモしながら、次の旅を想像している時間が最高のリラックスタイム。
“ちょっとの工夫で、ちゃんと可愛い”
そんなセルフネイル術を、初心者さんにもわかりやすくお届けします。