Yahoo! JAPAN

なぜか好かれる人が無意識にやっている。「話し方」の特徴3つ

saita

なぜか好かれる人が無意識にやっている。「話し方」の特徴3つ

職場でも、友人関係でも、「特別なことをしているわけではないのに、なぜか好かれやすい人」っていますよね。 そんな人たちは、いったいどんな「話し方」をしているのでしょう。 心理カウンセラーの視点から、“なぜか好かれる人の話し方の特徴”を3つご紹介してみます。

1.自然と相手を大切にする話し方になっている

stock.adobe.com

私たちは、自分のことを大切に扱ってくれる人に対して好感を持ちやすいもの。ですから、普段のさりげない接し方や話し方が「あなたのことを大切に思っていますよ」というメッセージになっていると、好印象になりやすいんですね。

具体的には、

・相手の名前を呼ぶ

・笑顔を向けて話す

・「ありがとう」「おつかれさま」など感謝や労いの言葉をこまめに伝える

・相手の気持ちに寄り添った共感の言葉をかける

などが、「大切に思っていますよ」というメッセージとなって相手に届きやすいもの。どれも、さりげないことですが、してもらうとうれしいですよね。

2.相手の話をさえぎらずに聞く

stock.adobe.com

相手の話を聞くとき、つい次に自分が話すことを考えながら聞いていたり、知らず知らずのうちに相手の話をさえぎって自分のことを話し始めていたり。そんなことってありますよね。ですが、好かれる人の話し方はその逆になっていることが多そうです。

相手の話に興味を持って、最後までさえぎらずに聞く。たとえ相手の話していることが、自分の考えや価値観と違っても、いったん「そうなんだね」と受けとめ、「どうしてそう思うの?」等と相手の言葉の奥にあるものを理解しようとする。そんな特徴がありそう。

「どんな自分を出しても否定されない。受け止めてくれる」そんな安心感を与えてくれる人とは、自然と「もっと話したいな」と思いますよね。

3.弱みもさらけ出して、自然体の自分を見せている。

「ちゃんとしていなくちゃ」「できる人と思われなくちゃ」一緒にいてそんなふうに思ってしまう人には、どうしても緊張感を感じてしまいますよね。

一方で、わからないことをサラッと尋ねたり、困りごとやニガテなことも隠さず伝えてくれたり。ことさら大きく見せようとすることも、遠慮しすぎることもなく、等身大の自分を見せてくれる人と一緒にいると、「私もそのままでいいんだな」と思えて、居心地よく感じられるもの。

一緒にいると心がホッとゆるむ。好かれる人の話し方の特徴には、そんなところもありそうです。

まとめ

いかがでしたか?
まとめてみると、好かれる人の話し方には、「自分がどう思われるか」に意識を向けすぎず、「心の矢印が相手に向いている」という特徴がありそうです。そのままの自分をまるっと認め、受容しているからこそ、相手のそのままも受けとめられる。そんな人たちが自然と好かれていくのかもしれませんね。

古庄由佳(うさこ)/心理カウンセラー、公認心理師

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 薬味たっぷりがおいしい!鶏肉のソテー【きょうの料理レシピ】

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 本山|木のぬくもりが感じられる、ランチメニュー豊富なカフェ

    ナゴレコ
  3. 亀島|お席で仕上げてくれる映えオムライス!?テラス席もある人気カフェ♡

    ナゴレコ
  4. 私はATMだった…彼が「お金目当て」と気付いた残酷な5つの瞬間。あんなにラブラブだったのに!

    コクハク
  5. 「一緒にいるの恥ずかしい」3カ月後に父が他界…今でも後悔している失言エピソード

    コクハク
  6. 「思われニキビ」に浮かれたおばさん、衝撃的な事実を知る。お前…更年期症状の一種だったのか【日日更年期好日】

    コクハク
  7. 大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】

    コクハク
  8. 【奈良県】恐竜好き集まれ!「橿原市立こども科学館」でこどもの日イベント開催

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  9. 【セックスレス AND THE CITY -女たちの告白-】早婚49歳女性の夢「一人息子が自立したらレス解消」を待ち受けていた末路|美ST

    magacol
  10. たまりがちな「保冷剤」の目からウロコの活用法→「こんな使い方もあったんだ」「見た目もオシャレ!」

    saita