Yahoo! JAPAN

なぜか好かれる人が無意識にやっている。「話し方」の特徴3つ

saita

なぜか好かれる人が無意識にやっている。「話し方」の特徴3つ

職場でも、友人関係でも、「特別なことをしているわけではないのに、なぜか好かれやすい人」っていますよね。 そんな人たちは、いったいどんな「話し方」をしているのでしょう。 心理カウンセラーの視点から、“なぜか好かれる人の話し方の特徴”を3つご紹介してみます。

1.自然と相手を大切にする話し方になっている

stock.adobe.com

私たちは、自分のことを大切に扱ってくれる人に対して好感を持ちやすいもの。ですから、普段のさりげない接し方や話し方が「あなたのことを大切に思っていますよ」というメッセージになっていると、好印象になりやすいんですね。

具体的には、

・相手の名前を呼ぶ

・笑顔を向けて話す

・「ありがとう」「おつかれさま」など感謝や労いの言葉をこまめに伝える

・相手の気持ちに寄り添った共感の言葉をかける

などが、「大切に思っていますよ」というメッセージとなって相手に届きやすいもの。どれも、さりげないことですが、してもらうとうれしいですよね。

2.相手の話をさえぎらずに聞く

stock.adobe.com

相手の話を聞くとき、つい次に自分が話すことを考えながら聞いていたり、知らず知らずのうちに相手の話をさえぎって自分のことを話し始めていたり。そんなことってありますよね。ですが、好かれる人の話し方はその逆になっていることが多そうです。

相手の話に興味を持って、最後までさえぎらずに聞く。たとえ相手の話していることが、自分の考えや価値観と違っても、いったん「そうなんだね」と受けとめ、「どうしてそう思うの?」等と相手の言葉の奥にあるものを理解しようとする。そんな特徴がありそう。

「どんな自分を出しても否定されない。受け止めてくれる」そんな安心感を与えてくれる人とは、自然と「もっと話したいな」と思いますよね。

3.弱みもさらけ出して、自然体の自分を見せている。

「ちゃんとしていなくちゃ」「できる人と思われなくちゃ」一緒にいてそんなふうに思ってしまう人には、どうしても緊張感を感じてしまいますよね。

一方で、わからないことをサラッと尋ねたり、困りごとやニガテなことも隠さず伝えてくれたり。ことさら大きく見せようとすることも、遠慮しすぎることもなく、等身大の自分を見せてくれる人と一緒にいると、「私もそのままでいいんだな」と思えて、居心地よく感じられるもの。

一緒にいると心がホッとゆるむ。好かれる人の話し方の特徴には、そんなところもありそうです。

まとめ

いかがでしたか?
まとめてみると、好かれる人の話し方には、「自分がどう思われるか」に意識を向けすぎず、「心の矢印が相手に向いている」という特徴がありそうです。そのままの自分をまるっと認め、受容しているからこそ、相手のそのままも受けとめられる。そんな人たちが自然と好かれていくのかもしれませんね。

古庄由佳(うさこ)/心理カウンセラー、公認心理師

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <けがらわしい!>布団の中は神聖な場所。外出着のまま、ベッドで寝るのはアリ?他所でもやっていい?

    ママスタセレクト
  2. 巡回中の警察官に「キャバいかが?」新潟駅前で客引き行為をした18歳少年を現行犯逮捕

    にいがた経済新聞
  3. 育児もラリーもフル回転! 3児のママドライバー小川由起さんの挑戦

    YOUよっかいち
  4. 糸川耀士郎、俳優10周年記念1人音楽劇『夜啼鳥』が開幕 舞台写真&コメントが到着

    SPICE
  5. 北川景子「太陽のような人」吉田沙保里の生き方に心を打たれる

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. ついにきた⁉︎ 待ちに待った本陣痛か?【3人目も!? トラブルだらけのハチャメチャ妊娠レポ2 #13】

    たまひよONLINE
  7. 「ばっどがーるアニメ化記念原画展」フォトレポート|原作者・肉丸先生の新規描き下ろしイラスト&優・亜鳥・るら・涼・水花・清の貴重な原画に“コヒュッ”必至!?

    アニメイトタイムズ
  8. 大阪城野外音楽堂で「HANAMICHI FES」 井上苑子さん、かわにしなつきさん、三阪咲さんら

    OSAKA STYLE
  9. ガラス越しに酒づくりを体感!東灘区・魚崎の『浜福鶴 吟醸工房』潜入レポ 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 『道行く人に笑われるのよ…』散歩中の犬がよくする"あるあるな光景"に1万2000いいね「行き倒れ犬、大好物」「うちも同じ」共感の声も

    わんちゃんホンポ