Yahoo! JAPAN

食道がん宣告から5年…「ごめんね」を繰り返す寝たきりの母の介護で気付いた大切なこと【体験談】

シニアカレンダー

33歳の私は、3歳の子どもを抱えながら、母の介護に全力を尽くしました。母が56歳のとき、突然食道がんと診断され、そこから5年間の闘病生活が始まりました。特に最後の1年は、母にとっても、私にとっても、非常につらい時期でした。

母の「ごめんね」

母は徐々に自分で歩けなくなり、トイレの介助が必要になりました。やがて紙おむつを使う生活へと移行し、私は寝たきりの母の紙おむつを交換する日々を送りました。そのたびに、母は小さな声で「ごめんね」と繰り返しました。

若くして介護されることに抵抗があったのだろうと感じましたが、私にとっては、育ててくれた母に少しでも恩返しができる貴重な時間だと思えました。

母との最後の時間を

結婚後は家を出ていましたが、この状況を機に実家に戻り、父と交代しながら朝から晩まで母のお世話をしました。毎日、痛み止めを必要とする母の姿や、髪が抜け落ちていく様子を見るのは本当につらかったです。

心が張り裂けそうになることもしばしばありましたが、私はその時間を「母との最後の時間」として大切に過ごそうと決めました。

かけがえのない幸せ

もちろん、3歳の子どもを抱えながらの介護は大変でした。夜中に子どもが泣けばその対応をし、同時に母の容態を気にかけるなど、心身ともに限界に近い状況でした。

母の介護を通じて、私は「愛する人との時間」がどれほど貴重で大切なものかを改めて学びました。母が苦しむ姿を見るのはつらく、無力感にさいなまれることもありましたが、それでも、彼女と過ごした最後の瞬間は、私にとってかけがえのない幸せでした。

まとめ

育ててくれた母に恩返しができたこと、そしてその中で愛や感謝を再確認できたことに、深い満足を感じています。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

著者:町田典子/30代女性・主婦

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 多彩な顔を持つクリエイターの仕事を振り返る「堀内誠一展 FASHION・FANTASY・FUTURE」が1月22日~4月6日、立川『PLAY! MUSEUM』で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  2. Penthouse「ナンセンス」インタビュー――バンド史上最大規模となるワンマンライブを終え、2025年の幕開けを飾る新曲をリリース!

    encore
  3. かわいい車好きにはたまらない交流会イベント♡「クラシックカーピクニック」 三田市

    Kiss PRESS
  4. NEO JAPONISM 瀬戸みるか、屋内スキー場で至福の水着姿を披露! 『週刊SPA!』登場

    Pop’n’Roll
  5. 【クセになるおいしさ!】カリカリ食感がたまらない♪新感覚のおつまみ!

    BuzzFeed Japan
  6. 西野七瀬、新境地に挑んだ出演映画『君の忘れ方』を語る! 『週刊SPA!』表紙登場

    Pop’n’Roll
  7. 華やかでおめでたい作品が会する泉屋博古館東京の「企画展 花器のある風景」

    コモレバWEB
  8. 北斗晶、松本伊代らとの集合ショットを公開「かわいい」「楽しそう」の声

    Ameba News
  9. PRアドバイザーが「PRのススメ」出版!ぶっちゃけすぎて「怒られそう」

    おたくま経済新聞
  10. 子どもが大型犬にちょっかいをかけたので『謝るように伝えた』結果…とんでもなく尊い『謝罪の仕方』が14万再生 独特な方法が可愛すぎると話題に

    わんちゃんホンポ