Yahoo! JAPAN

梅干しにしか見えない<ウメボシイソギンチャク> クローンを増やす驚きの繁殖方法とは?

サカナト

ウメボシイソギンチャク(撮影:額田善之/場所:すさみ町立エビとカニの水族館)

本州中部以南の海には、びっくりするイソギンチャクがいます。まるで“梅干し”にしか見えないその姿を初めて見たときは驚きでした。

その名の通り、誰もが「あっ、梅干し!」と言うしかないのが、ウメボシイソギンチャク。この酸っぱそうなウメボシイソギンチャクは一体どのような生きものなのでしょうか。

ウメボシイソギンチャク

ウメボシイソギンチャク(提供:PhotoAC)

ウメボシイソギンチャク(Actinia equina)は、漢字で「梅干磯巾着」と書きます。

干潮時に触手を引っ込めた状態が赤くてツルツルだけど皺もあり、まるで梅干しのように見えるため、この名が付いたそう。

実は、日本のウメボシイソギンチャクは、ヨーロッパに生息するものと別種ではないかという意見もありますが、研究があまり進んでいないため、まだ結論を見ないようです。

よって現時点では、Actinia equinaですが、いつか学名が変わるかもしれません。これは、他の生物でも同様に起きうることですね。

ウメボシイソギンチャクの生態

ウメボシイソギンチャクは、海岸の岩場にまとまって生息していることが多いです。日本では、本州中部(相模湾)以南から九州沿岸にかけて分布します。

触手が開きつつあるウメボシイソギンチャク(提供:PhotoAC)

直径3~5センチの円筒形のイソギンチャクで、触手が出ているときは普通の赤いイソギンチャクにしか見えず、まさか梅干しに似ているなんて微塵も考えないでしょう。

ウメボシイソギンチャクの繁殖方法とは?

ウメボシイソギンチャクはこれまでに、他のイソギンチャクとは少し違う発生の仕方をしていることが判っています。

ほとんどのイソギンチャクは、オスとメスによる有性生殖で繁殖し、ヒメイソギンチャクなど稀に縦に分裂する無性生殖を行うものもいます。

ですが、ウメボシイソギンチャクはもっと凄いのです。

群生するウメボシイソギンチャク(提供:PhotoAC)

ウメボシイソギンチャクは、お腹の中で自分のクローンを作り、口から放出することで繁殖します。

オスもメスも自分のクローンを吐き出すため、同じ場所にたくさんの個体が生息するようになり、集団で見つかることが多いのです。

ウメボシイソギンチャクを見れる場所

ウメボシイソギンチャクを見たい場合、相模湾以南から九州にかけての暖かい日本の海に分布するので、岩場や磯場を探すと出会える可能性があります。神奈川県真鶴岬三ツ石周辺は同種が群生しているので観察には適していますが、天然記念物なので採集はできません。

また、水族館でも飼育しているところがあり、観察することができます。

ウメボシイソギンチャク(撮影:額田善之/場所:すさみ町立エビとカニの水族館)

これまでに、すさみ町立エビとカニの水族館(和歌山県西牟婁郡すさみ町)や新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市)、すみだ水族館(東京都墨田区)、銚子海洋研究所・世界一ちっちゃな水族館(千葉県銚子市)、下田海中水族館(静岡県下田市)、沼津港深海水族館(静岡県沼津市)、栃木県なかがわ水遊園(栃木県大田原市)、アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県東茨城郡大洗町)、四国水族館(香川県綾歌郡宇多津町)などで飼育されていたという情報があります。

水族館の展示は流動的なため、現在は展示をしていない場合もあります。見たい人は問い合わせてみましょう。

もし観察できた場合は、ぜひ梅干しと見比べてみてくださいね!

(サカナトライター:額田善之)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <嫌われている>未就学児のわが子が私やママ友の持ち物を漁り、親子で孤立。根気よく叱るしかない?

    ママスタセレクト
  2. 地元民が選ぶ絶品スイーツ! 驚きのくちどけのおしゃれスイーツに、気の遠くなる歴史のお菓子まで!【高知県ご当地お菓子3選】

    田舎暮らしの本 Web
  3. 1個あたり1円でワームを自作する方法!自宅で大量生産可能なコスパモンスターあらわる

    TSURI HACK
  4. 〈天理市〉モチモチの自家製麺とスッキリ出汁が相性抜群!(自家製うどん うさ)

    Narakko! 奈良っこ
  5. 〈奈良市〉昭和初期のお茶屋「梅鉢」で地焼き鰻を(鰻屋 梅鉢 菊水楼)

    Narakko! 奈良っこ
  6. 水着で楽しむ海の冒険 「海上アスレチックたけのチックラグーン」 豊岡市

    Kiss PRESS
  7. 和菓子から焼きたてのクロワッサンまでー東和「佐藤製菓」(さとう菓子舗)

    まきまき花巻
  8. 高校生と創る夏の夢舞台 名張川花火と一緒に楽しんで 26日にアスピア

    伊賀タウン情報YOU
  9. 夏バテ解消!ネバネバごはんが食べられるおすすめ店【旭川市】

    asatan
  10. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    おたくま経済新聞