新潟沖コマセマダイ釣りで2kg級本命3尾手中【安盛丸】極太仕掛けで青物も狙い撃ち
秋冬の釣りシーズン、マダイと青物の二本立てでコマセ釣り楽しむことにした。しかし、青物の強烈な引きに翻弄されることも多く、確実に釣果を上げるには工夫が必要。今回は新潟県名立で挑んだコマセ釣りで、マダイを確保することが最優先のミッション。さらに、パワフルなヒラマサやワラサとの格闘も見どころ。果たして結果は?
安盛丸でコマセマダイ釣り
今回は新潟県名立【安盛丸】に乗船して秋のマダイをコマセ釣りで狙った。この時期は青物の回遊があるため、ヒラマサやワラサといったパワフルで魅力的な魚たちも合わせて狙った釣行となった。
青物対応の仕掛けを準備
通常のコマセ真鯛の仕掛けは2段テーパーで、上ハリスを6号、下ハリスを4~5号とするのが一般的だが、筆者は真鯛以上にパワフルな引きを堪能できるよう、通常より太めの仕掛けで挑んでいる。
基本の2段テーパー仕掛けは変わらないが、使用するハリスの号数を上げている。具体的には、上ハリスを8号、下ハリスを7号とし、極太仕様にしている。使用しているのはDUELの見えないフロロカーボン
ブリの幼魚(イナダ)程度の青物であれば問題なく巻き上げられるかもしれないが、最近の上越周辺の遊漁船ではヒラマサが多く釣れており、真鯛よりも青物の賑わいが目立つ。
筆者も、秋のコマセ釣りでは青物に振り回された経験があり、掛けたら確実に釣り上げることを前提とした仕掛けを用意している。
いざ釣り開始
今回は午後から悪天候の予報が出ていたため、半日便の短時間勝負となった。そのため、前半の時合にどれだけ釣果を伸ばせるかが鍵となる。
仕掛けを投入して探りを入れるも、なかなか反応がなく、1時間ほどが経過した。棚は35~40mを中心にコマセを流し、底に潜むマダイを狙う。
マダイの登場
ゆっくりと棚の範囲内で誘いをかけていると、急にロッドが大きくしなった!ポンピングのような動きがあり、青物ではなさそうだ。
ゆっくり手繰り寄せると、鮮やかなメスの真鯛が顔を見せてくれた。アイシャドウのような美しい色合いが印象的な立派なマダイだった。
縁起を担ぐマダイ
今回の釣りでは、どうしてもマダイが必要だった。以前、我が子のお食い初めのために釣り上げたことがあり、辛うじて目的を達成できた。その際も「釣りと言えばマダイ、マダイと言えばめでタイ」と、縁起を担ぐ気持ちが強かった。
今回は新築一戸建ての完成祝いで、どうしても自らの手で釣り上げたマダイを確保したいという思いがあった。
青物との格闘
突き刺さるような強いアタリが来た。極太仕掛けとはいえ、ヒラマサ相手に7号ハリスでは心もとない。本命のマダイに警戒されないようにするため、ドラグを緩めて青物の引きに合わせた「押したり引いたり」を繰り返しながら巻き上げる。
瞬間的にチモトからラインが切られることもあるので、青物との格闘は簡単ではない。
確実に青物を釣り上げる方法
青物を確実に釣るには、時間をかけることが大切だ。短期決戦でドラグをフルに締めて巻き上げる方法もあるが、それではリスクが高い。
筆者が試した方法は、ドラグを緩めに設定しつつ、手でラインを手繰り寄せていくというものだ。これにより、青物が抵抗しにくくなる。
引くときは青物に主導権を譲り、押すときは釣り人が主導権を握る。時間をかけて青物の根負けを誘うことで、ハリス切れを防ぐことができた。
ヒラマサを手中
慎重に時間をかけて手繰り続けた結果、青物がついに根負けした。ゆっくりと海面に現れた魚体に、船長が声を上げる。「ヒラマサだ!」
久しぶりにヒラマサを釣り上げた筆者は、満面の笑みで喜びを噛みしめた。船長が一言「俺にくれ!!」と言ったが、私は「No」と笑いながら答えた。
最終釣果
・マダイ2kg台:3枚
・ヒラマサ2.5kg:1枚
・ワラサ2kg台:2枚
・メジナ:1枚
無事に目的である真鯛を確保でき、内心ホッとしている筆者がいる。確実に釣れるとは言い切れない難しさも、釣りの楽しみの一つだ。
しかし、縁起を担ぎ、自分にプレッシャーを掛けなければ釣りに行けない立場にあるというのも事実だ。とはいえ、何はともあれ、家族団欒で釣りたてのマダイを堪能することができた。
次回はいよいよブリの季節。年末に向けて年取り魚の確保を目指したい。
<藤岡和貴/TSURINEWSライター>