Yahoo! JAPAN

「キッチンシンクの水アカ」がたった5分でキレイになる“ニトリのアイテム”とは【知って得する掃除術】

saita

「キッチンシンクの水アカ」がたった5分でキレイになる“ニトリのアイテム”とは【知って得する掃除術】

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日使うシンクは、食材や食器を扱う場所だからこそ清潔に保ちたいもの。そこで今回は、”毎日掃除“のハードルがぐんと下がる、「キッチンシンクのかんたんお手入れ方法」についてご紹介します。

パッド1枚できれいが続く!

キッチンシンクの掃除に使うのは、ニトリの「毎日つかえるクエン酸パッド(30枚入り)」299円(税込)。これ、一度使ったら手放せなくなる万能なアイテムなんです!

不織布パッドにクエン酸が含まれているので、水で濡らしてこすり掃除をするだけ。掃除道具をあれこれ用意する必要がなく、毎日ラクにお手入れが続きます。

クエン酸パットで掃除する方法

手荒れ防止のため、手荒れが心配な方は必ず手袋をつけてくださいね。

手順1.クエン酸パッドを軽く水で濡らします

あわせて、シンクにも水をかけておきましょう。

手順2.シンク全体をパッドでくまなく磨いていきます。

泡はでませんが、強くこするのは避けて! シンクの表面に傷がつく原因になります。
クエン酸パッドは泡がでなくてもしっかり磨けていますので、全体をやさしくこすり掃除しましょう。

汚れが溜まりやすい蛇口の根元は、パッドの先を使って掃除していきます。

手順3.くまなく磨けたら、水を流します

手順4.タオルドライで水気を取れば終了です

水分を残したままにすると水アカがつきやすいので、必ず布で拭き取りましょう。

クエン酸パッド1枚で、ステンレスシンクがこんなにピッカピカになりました! かかった時間は、たったの5分です。

シンク以外の水まわりにも便利!

今回はキッチンシンクの掃除に使いましたが、ニトリの「毎日つかえるクエン酸パッド」は水まわり全般の掃除に使えます。
洗剤不要でそのままお手入れできるので、すきま時間や家事のついでに掃除できますよ。

ただし、一部の使えない素材や場所には使用しないよう、くれぐれも注意してください。

<毎日つかえるクエン酸パッドが使えない場所・もの>
金箔、鉄、アルミ、銅、真鍮、漆器、表面が樹脂加工の製品、はがれやすい塗装面、木製品、大理石(天然石)、人工大理石、コンクリート、モルタル、やわらかいプラスチック製品、水洗い・水拭きできないもの

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事