船橋市の空き家相談窓口!市と協定を結ぶ団体の専門家につながる
「売却したいが、あてがない」「遠方に住んでいて管理できない」…。そんな空き家問題に悩んでいる人は多いはず。各自治体では空き家対策に取り組んでおり、もし空き家の所在地が船橋市内なら、市の相談窓口から専門家団体を紹介してもらうことができます。
「近隣から相談」は昨年度500件超
船橋市内には、共同住宅の空室も含めて空き家が3万3700戸あるとのこと(2023年住宅・土地統計調査より)。
24年度には、市に対し近隣からの相談が500件以上寄せられ、過去最多となりました。
相談の内容は、草木が生い茂り通行の妨げとなっている、蜂が発生し危険を感じるなど。
市は所有者に電話や文書で解決を求めています。
初回の電話相談や現地相談は無料
市が協定を結ぶ団体は、
【1】千葉司法書士会(空き家の相続手続き)
【2】千葉県宅地建物取引業協会船橋支部(売却や利活用)
【3】千葉県土地家屋調査士会(土地建物の調査や境界の確定)
【4】千葉県弁護士会(法律に関すること)
【5】船橋造園協同組合(空き家の除草剪定等)
【6】東京ベイ信用金庫(空き家解体ローンの適用金利引き下げ)。
※()内は専門分野
24年4月から不動産の相続登記が義務化され、市に寄せられる相談件数は増加傾向にあるそうです。
【1】〜【5】の電話や対面による相談は初回30分程度までが無料。
現地での相談も初回は無料。内容やその後の依頼の状況により、2回目以降は有料になるケースもあるそうです。
【5】・【6】への相談も市ホームページでご確認ください。
家族、親戚が集まりやすい夏休み。
対応に困っている空き家があれば、一度みんなで話し合って、必要に応じて専門家に相談してみては。
解決への糸口が見つかるかもしれません。(取材・執筆/マット)
問い合わせ
電話番号/047-436-3113
市民安全推進課空家対策係
相談申込フォーム/https://ttzk.graffer.jp/city-funabashi/smart-apply/surveys/6690511745437417662
相談窓口/https://www.city.funabashi.lg.jp/machi/juutaku/009/p066519.html