Yahoo! JAPAN

「場面別英会話」とお別れ! コスパ抜群の万能英語表現3選【英会話タイムトライアル】

NHK出版デジタルマガジン

「場面別英会話」とお別れ! コスパ抜群の万能英語表現3選【英会話タイムトライアル】

「英会話タイムトライアル」講師のスティーブ・ソレイシィ先生が、


英語の万能フレーズと学習法を伝授!

覚える表現をコロコロ変えず、あらゆる場面に対応できる万能表現に厳選することこそ、限られた記憶力と時間の中で最も効率よく英会話力を伸ばすカギ。「英会話タイムトライアル」講師のスティーブ・ソレイシィ先生が、とっておきの万能表現と学習法を伝授します!

教えてくれた人

スティーブ・ソレイシィ
英会話コーチ。国際コミュニケーション博士。アメリカ・フロリダ州出身。著書に『英会話なるほどフレーズ100』(アルク)、『すぐに使える 気持ちが伝わるシンプル英会話表現』(NHK出版)などがある。趣味はスポーツ観戦、登山。X(旧Twitter)ID: @SteveSoresi で活動を発信中。

 まず、「この場面にはこの表現、別の場面には別の表現」という発想からは卒業しましょう。実際に会話するうえでは邪魔になるからです。お店で「~をお願いします」と注文するのに、Would you ~?、Could you ~?、May I ~? とあれこれ覚えても、どれを使えばいいか分からず、結局「ディス、プリーズ」と言ってしまいませんか? それは自分が悪いのではなく、従来の「マルバツ」型の受験英語や受信型の学習法に問題があります。学習法と発想を切り替えるための、究極の万能表現をここでチェックしましょう!

万能表現1――May I have ~?

 お店で「~をお願いします」と注文するのにも、「~を教えていただけますか?」と尋ねるのにも使える万能表現とは? それがMay I have ~? です。母語である日本語の語感を大切に、まず「~をお願いします」をこの表現を使って英語で言ってみましょう。例えば、「これをお願いします」を英語で言うと?
(先生からの問題の解答例は、記事の最後に掲載しています)

 May I have ~? を「お店での注文限定」と思っていては「万能」の本領は発揮できません。お店でも、職場でも、人の家でも広く使ってみましょう。では、「メニューはありますか?」を英語で言うと?さらに応用して、「おかわりをください」なら?

 May I have ~? は欲しい物だけでなく、教えてほしい情報について丁寧に尋ねるときにも使える万能表現。では、初対面の人に「お名前を教えていただけますか?」と尋ねるなら?

 大切なのは、別の場面で別の表現を探そうとしてフリーズしないこと。万能表現をさまざまな場面に応用する発想に切り替えましょう。迷わず言えますし、その分省エネになって、その後の会話のやりとりにもっと力を割けます。

 ところで、Tea, please. のような「欲しい物+please」の言い方は一見丁寧ですが、実は命令口調に聞こえることがあるので要注意。より丁寧に話したい日本の皆さんの語感に合うのはMay I have ~? で、文末にpleaseがあってもなくても十分丁寧です。これを皆さんのとっておきのお願い表現に加えてみてください。

万能表現2――Would you like ~?

 このlikeは「好き」ではなく、表現ごと日本語の「欲しい」「したい」と結びつけましょう。ひょっとして、「欲しい」「したい」にwantを連想しましたか? 家族のような親しい間柄であればDo you want ~ ? も使われますが、丁寧な言い方としてWould you like ~? が定番です。では、おもてなしするときの「お茶はいかがですか?」を英語で言うなら?

 この表現が万能なのは、いろいろな場面に便利な疑問文を作れるから。「~したいですか?」ならWould you likeのあとにto+〈不定詞〉をつけて使えます。では、このレベルアップ表現を使って、「もう行きますか?」を英語で言うと?また、WhatやWhereなどの疑問詞をつければ、さらなるレベルアップ表現が簡単に作れます。では、「ハワイで何をしたいですか?」と尋ねるなら?

 さらに、肯定文でも使えるようにしましょう。仕事でトラブルがあって、相手に「上司の方とお話ししたいのですが」とお願いするなら?

万能表現3――Here’s ~.

 物を手渡すときの「はい、どうぞ」であれば、Here you are. が定番。では、具体的な物の名前を入れて「~をどうぞ」と言うなら? 答えはHere’s ~. です。では、「コーヒーをどうぞ」なら?

 ここで終わって「別の場面には別の表現」はやめましょう。このHere’s ~. は人から借りた物を返すときの「~をお返しします」にも簡単に応用できます! 文末にbackをつけ足すだけ。では、「傘をお返しします」を英語で言うと?梅雨のシーズンに備えて、「傘をどうぞ」とセットでこの応用表現を練習してみてください。

まとめ

 いくら知識を増やしたところで「勉強になった気分」で終わってしまっては力になりません。さらに危険なのは、さまざまな英文の細かい使い方を勉強して、「場面別に別々の表現」という鉄則があると思い込むこと。実際の英会話には例外がつきものです。あくまで「言語の傾向」をまるで「鉄則」として提示する学習法とはお別れしましょう。

 より建設的なのは、覚える表現を万能表現に厳選すること。そして、厳選するだけで終わらず、身につける方法とは……。実はすでにこのコラムで体験しましたね。必要なのは、日本語からスタートして、自分なりに英語を作る練習。母語を抜きにして外国語の習得はできません。自分が言いそうな文、言いたい文を考えて、オリジナルの文をどんどん作りましょう。「習うより慣れろ(Learn by doing)」です。

【問題の解答例】

・これをお願いします。→May I have this one?
・メニューはありますか?→May I have a menu?
・おかわりをください。→May I have some more?
・お名前を教えていただけますか?→May I have your name?
・お茶はいかがですか?→Would you like some tea?
(飲み物や食べ物には、冠詞のaやtheのようにsomeをよくつけます)
・もう行きますか?→Would you like to go now?
・ハワイで何をしたいですか?→What would you like to do in Hawaii?
・上司の方とお話ししたいのですが。→I’d like to talk to the manager.
・コーヒーをどうぞ。→Here’s some coffee.
・傘をお返しします。→Here’s your umbrella back.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. SKE48 末永桜花、感謝の気持ちを届け切った卒業コンサート「ファンのみなさんが大好きです!」

    Pop’n’Roll
  2. <意外にデリケートな感想?>子どもが「あなたに似ているね」と言われたら嬉しい?かわいそう?

    ママスタセレクト
  3. モンテッソーリ教育は英才教育ではない。誤解されやすいモンテッソーリ教育の目的

    KIDSNA STYLE
  4. 福井で「火鍋」を味わえる店4選。体を芯からあたためる薬膳尽くしの絶品鍋を味わって。

    ふーぽ
  5. 大谷翔平がキャンプ2回目のブルペンで21球快投!侍ジャパン/井端弘和監督の前で見せた前回ブルペンでは見せなかった投球内容とは!?

    ラブすぽ
  6. 芸人が地方イベントでやるご当地ネタはなぜウケづらいのか【ご当地ネタ論】

    TBSラジオ
  7. 特殊詐欺の「中心地」ミャンマー中国系人身売買の実態…1万人の外国人を監禁、16歳日本人が救出される

    日刊ゲンダイDIGITAL
  8. ジャンボフェリーの『無料ペア乗船券』が25組に当たる「クイズ」が実施されてる。「小豆島」からの帰り便

    神戸ジャーナル
  9. 「エディー・バウアー」の“地上で最も軽く、暖かい”世界初のダウンウエア【アウトドア名品図鑑】

    Dig-it[ディグ・イット]
  10. 第16回小出川桜まつり 3月2日までの土日祝日

    タウンニュース