キンメダイによく似た「キントキダイ」は浅場に生息 味はキンメに軍配か
見た目がよく似ていることからしばしばキンメダイと間違われるキントキダイ。一体、どんな魚なのでしょうか?
キンメダイ似の「キントキダイ」
真っ赤な魚体に金色に輝く大きな目をしたキンメダイ。知名度も高く、食用としても人気の魚です。
そんなキンメダイによく似ていて、しかしキンメダイとは全く違う魚である「キントキダイ」という魚をご存知でしょうか。
キントキダイはキンメダイと同様に真っ赤な体色が特徴で、死ぬと赤身が薄れていくところもよく似ています。また目が大きく、ライトを当てると金色に光る点も同じです。ただしキントキダイはキンメダイほどには大きくならず、そのかわりに背鰭や腹鰭が大きくなっています。
キントキダイは浅場に生息
キントキダイの「キントキ」とは「金時」のことで、伝説的な武将である坂田金時を演劇で表現するときに赤い服を着ることから「金時=赤」というイメージが有ることに由来しています。
この赤い色合いや大きく光る目などからキンメダイ同様に深海魚であると思われがちですが、意外にもこの仲間の多くは比較的浅い場所に生息します。
最も大きくなり、また深いところに棲むチカメキントキでも水深200m前後、キントキダイやゴマヒレキントキでは5m程度の場所でも釣れることがあります。彼らは夜行性で、暗い光の中で目立たずに、僅かな光で餌を探しているために深海魚と同じような形状をしているのだと思われます。
どんな味?
最近、白身の中でも高級魚として認識されているキンメダイ。キントキダイの方はどうなのでしょうか。
柔らかい身に脂がたっぷりと乗り、とろけるような味わいが魅力のキンメダイと比べると、キントキダイの身はやや質素です。味わいはキンメダイや他のタイ型の魚よりもメバルやカサゴ、ハタに似ており、しっとりとして弾力があります。
噛みしめると淡白な味わいの中から脂がじゅわっと染み出し、上品ながらもあとを引く味わい。薄く引いて塩やポン酢で食べると非常に魅力的だと思います。
<脇本 哲朗/サカナ研究所>