Yahoo! JAPAN

「くっさ…!」部屋干しでも「生乾き臭」を防ぐ“3つの工夫”「すぐやる」

saita

「くっさ…!」部屋干しでも「生乾き臭」を防ぐ“3つの工夫”「すぐやる」

雨の日や生活環境によって、部屋干しをせざるを得ない場合もありますよね。そこで気になるのが、“生乾き臭”。実は、ちょっとした工夫で生乾き臭を防ぐことができるそうです。今回は、洗濯機クリーニング専門店のプロに「家庭で取り入れやすい3つの工夫」を教えていただきました。

教えてくれたのは……東海エネテック株式会社

洗濯機掃除に特化した洗濯機のまじんを運営する東海エネテック株式会社。洗濯機の分解洗浄を専門とし、プロならではの技術で各ご家庭の洗濯機を徹底的にクリーニング。無料分解診断サービスも行い要望に沿ったプランを提供している。

1.干す間隔に注意する

stock.adobe.com

部屋干しによる生乾き臭を防ぐためには、洗濯物同士の間隔をしっかりと空けることが最も重要です。間隔を空けずに洗濯物が密着していると空気の流れが悪くなり、乾燥に時間がかかって生乾き臭の原因になります。

ハンガーとハンガーの間は5cm以上を目安に空け、洗濯物が重ならないように干し方を工夫しましょう。特に厚手の衣類は広げて干し、乾きにくい部分を風通しのよい方向に向けることで、さらに乾きが早まります。

2.サーキュレーターを使う

stock.adobe.com

サーキュレーターは、部屋の空気を効率よく循環させ、洗濯物の乾きを早めてくれる便利な家電です。適切に使うことで、洗濯物の表面だけでなく、裏側や厚手の部分もしっかりと乾かせるので、部屋干しによる生乾き臭を防ぐことができます。

設置の際は、洗濯物の下から斜め上向きに風を送れる位置を選ぶのがポイントです。扇風機でも代用可能なので、上手に取り入れてみてください。

3.部屋の湿度を下げる工夫をする

stock.adobe.com

部屋干しスペースに除湿器を設置すると、部屋の湿度をコントロールして、洗濯物を効率よく乾かすことができます。特に湿気が気になる梅雨の時期や雨の日におすすめのアイテムです。洗濯物の湿気をしっかり吸収することで、乾燥時間の短縮につながります。

さらに、除湿器のドライ機能を活用すれば、空気中の湿気を効果的に取り除き、臭いの原因となる菌の繁殖を未然に防ぐことが可能です。

洗濯物の「干し方」や「干す場所の環境」を見直してみよう

洗濯物の生乾き臭を防ぐためには、「完全に乾くまでにかかる時間をいかに短くできるか」がカギになります。今回ご紹介した3つのポイントを取り入れて、部屋干しでも快適な衣類をキープしてくださいね。

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. サッポロ一番「塩らーめん」ポーチ&エコバッグ登場 オレンジページ付録第2弾

    おたくま経済新聞
  2. 『The Vernon Spring Japan Tour 2025』横浜公演で中村佳穂との共演が決定【コメントあり】

    SPICE
  3. アウトドア中に川に飛び込んだ父→大型犬が助けようとして…健気すぎる行動と『まさかのオチ』が8万再生「笑った」「ちょっと焦ったw」の声

    わんちゃんホンポ
  4. 【八代市】八代の新グルメスポット「屋台村」に行ってきた!

    肥後ジャーナル
  5. プロのデブ、バーガーキングの“横綱級バーガー”を実食 ビーフ5段はお箸不可避

    おたくま経済新聞
  6. 歌舞伎座に見参!松本幸四郎インタビュー 歌舞伎版『鬼平犯科帳 血闘』でみせる“今の鬼平”

    SPICE
  7. 韓国のジプシーギター奏者、パク・ジュウォンが日本デビュー公演を開催 日本を代表するギタリストたちと共演

    SPICE
  8. 7/19(土)駅前でオープンテラスの居酒屋イベント『くつかけゆうすげBAR』開催!生ビール・りんごワイン・タイ料理・かき氷などの飲食店が集結!シンガーMISAKI生歌ライブも@長野県 軽井沢町

    Web-Komachi
  9. もらってうれしい沖縄土産!新商品から隠れた定番まで厳選紹介!【wake up ウィンウィン】

    OKITIVE
  10. 【小僧寿し】人気ネタの握り&丼が超オトクな5日間。平日限定の「キングスペシャルフェア」が帰ってきた!

    東京バーゲンマニア