Yahoo! JAPAN

【相模原市】こどもフリマ 小学生店長が着々と準備 リアルな社会体験を

タウンニュース

作成したポスターや看板を手に笑顔を見せる子ども店長

小学生が店長になって出店する「こどもフリマ」が11月29日(土)、城山公民館で開催される。主催は城山地区のママ4人で結成されたグループ・しろとも。昨年は若葉台自治会館で開催し好評を博したこどもフリマ。今年は会場を城山公民館に変え、同館が共催してこども社会体験事業として開催する。

こどもフリマは、ブースの設営、仕入れ、販売、接客、収支計算などの全てを児童が行う。販売する商品は自宅にある服やおもちゃ、本、ぬいぐるみ、文具、ハンカチなど。中には材料を買い、ハンドメイド商品を販売する店もある。

今年は区内の5校から希望者が集まり15店が出店。主催のしろともでは、「お金やリサイクルの勉強をしながら、なかなか体験することのできない店長を楽しんでほしい。また来場者にはそんな元気な子ども店長からパワーをもらい、売り手も買い手もみんなが笑顔になれるイベントを目指したい」と話す。

「たくさん売りたい」

11月5日には3回目の店長ミーティングが行われ、16人の児童が同館に集まった。児童は本番で使用する看板やポップなどを作成。これまでの店長ミーティングに参加できなかった児童は、改めてフリマの概要や収支の仕組みなどについて学んだ。フリマの出店料は1区画500円。それ以上の売り上げがないと利益が出ないことや、どの品物をいくらで売るかが重要になることなどを学んだ。

昨年もフリマに出店し、約6000円を売り上げた児童は「去年はエクステを自分で作って3つ200円にしたらたくさん売れた」と胸を張る。また、昨年の失敗を活かしたいという児童は「洋服や大きなおもちゃを出品したけどあまり売れなかった。今年は小さいものをたくさん持ってきて売りたい」などと戦略を立てる。一方で、今年初めてフリマに出店する児童は「初めてなので緊張する。何をいくらで売るかなどはこれから考えます」などと話した。

今年は会場が公民館になることもあり、来場者が昨年よりも増えることが予想される。児童は「今年は手作り品をたくさん売りたい」「1万円を目標に頑張りたい」と意欲を見せる。

開催時間は午前10時から午後2時まで(商品がなくなり次第販売終了)。入場無料。当日の支払いは現金のみ。会場では千本くじや型抜きなどの縁日も開催予定。主催者では「エコバックを持参してぜひご来場ください」と呼び掛ける。

イベントの問い合わせは城山公民館【電話】042・783・8194。

当日に向けてポスターや看板を作成する児童

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新店・スープとお茶 ひとさじ喫茶室】美術館鑑賞後の余韻とともに心温まるスープを|新潟市中央区西大畑町

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 東京ディズニーセレブレーションホテルに蜷川実花「ファンタジースプリングス」客室が登場

    あとなびマガジン
  3. #Mooove!の久喜なほが久喜市「くき親善大使」就任!アイドルデビューから「目指せくき親善大使!と言い続けついに夢が叶いました!」

    WWSチャンネル
  4. ライブ×ライス!ドラマーが米農家のV系バンド、独特すぎるイベントが話題

    おたくま経済新聞
  5. 【デイリー杯2歳S】展開不問の鋭い末脚が武器 複勝率50%条件に該当で軸にピッタリ【動画あり】

    SPAIA
  6. サンリオキャラが冬衣装に Happyくじ全61賞品が登場

    あとなびマガジン
  7. WINO、再結成と23年ぶりバンド編成でのワンマンライブへの想い

    SPICE
  8. 巳之助の弁慶、雀右衛門と扇雀の道行、松緑家ゆかりの鳥獣戯画、愛之助の男伊達! 歌舞伎座11月「昼の部」レポート

    SPICE
  9. 横浜7th AVENUE 40周年を記念し盟友たちが集結、『the superlative degree presents -yokohama 7th AVENUE 40th ANNIVERSARY-』公式レポート

    SPICE
  10. 「恐竜時代の岩の上に立っている」氷期 × 風化 × 人の知恵が生んだ景観・砥峰高原を山歩(さんぽ)【兵庫県神河町】

    ローカリティ!