Yahoo! JAPAN

【夏の特別展『リトルモンスター展 ~「うゎっ」と「ぅわぁ~」のいきものたち~』】新潟県立自然科学館で開催中の『リトルモンスター展』に行ってきました!|新潟市中央区

日刊にいがたWEBタウン情報

 
登録番号:新動セ(動)第24-05-037号

新潟県立自然科学館で現在開催中の夏の特別展『リトルモンスター展 ~「うゎっ」と「ぅわぁ~」のいきものたち~』。

動物好きの編集部スタッフが早速行ってみました!

会場の雰囲気はこんな感じ。壁の色ごとに生き物たちのカテゴリーが分けられています

約40種の小さな生き物を「レアモン」(レアなモンスター)、「空モン」(空で生きるモンスター)、「陸モン」(陸で生きるモンスター)、「水モン」(水で生きるモンスター)の4つのカテゴリーに分類して紹介しています。

まずは「陸モン」エリア。

超ビッグサイズの大蛇・バーミーズパイソンにびっくり!
キャプションもおもしろくてためになります
近くでじっと見るとつぶらな瞳がキュート
ちょっとトウモロコシっぽい…

入場直後、大きなバーミーズパイソンに釘付けになりました!
他にも、毒を持ったトカゲやサソリ、カエル、タランチュラといった思わず「うわっ!」と声を上げてしまう生き物だらけです。

毒を持った危険なトカゲもガラス越しにじっくり観察できます
タランチュラ
「あごひげモンスター」ことフトアゴヒゲトカゲ。かわいい!
アフリカウシガエル。カラーリングがカボチャっぽい

続いて「水モン」エリアへ。こちらにはデンキナマズやアカハライモリ、ワニガメなど水辺で生きる生き物たちが集まっています。

「ろくろ首モンスター」ことジーベンロックナガクビガメ。カメラ目線をくれたのでイケメン風に撮れました!
「特大モンスターオブモンスター」ことワニガメ。ボスのような風格がかっこいい!

続いて「空モン」エリアへ。かわいいフクロウやミミズクがガラスなどのケースに入っていないまま展示されています!

メンフクロウ
モリフクロウ。フォルムがとってもキュート!
「真夜中のハンティングモンスター」ことベンガルワシミミズク

フクロウたちの後ろの壁紙は、木々や夜の景色。
実際に生息している環境をイメージしやすいように工夫がなされています。

ワライカワセミ
ハリスホーク
フタユビナマケモノ

最後に、「レアモン」エリアへ。ナマケモノ、アルマジロなどのなかなかお目にかかれない生き物たちを観察できます。

キュウリを両手に抱えて食べるサトシくん

インドタテガミヤマアラシのサトシくんはちょうどお食事タイム中でした!

「名前間違われ過ぎモンスター」ことテンジクネズミ(モルモットじゃないのか…)

さらに平日限定でお楽しみがあります。
その名も、『ふれあいタイム』!

ふれあいコーナー
先着30名なので、早めの来館を!
なんとボールパイソンと触れ合えます!

専門スタッフの立ち会いのもと、ボールパイソンやヒョウモントカゲモドキと触れ合うことができます。(事情により生体が変更になる場合あり)

ボールパイソンは11:00〜11:30、ヒョウモントカゲモドキは14:00〜14:30。

定員は各回先着30名。15分前から整理券を配布するので、これを目当てに行くのもおすすめです。
これはぜひ行きたい…!

すべての生き物たちを見終えると、気づけば1時間が経過していました!

普段はあまり観察できない、さまざまな生き物を間近で見られて大満足。そして、生き物たちの紹介文もユーモアがあっておもしろい!
「うわっ」という声のみならず、「へえ〜なるほど」という声も出てしまう、実に興味深い企画展でした!

ぜひ夏休みにお子さんと一緒に出かけてみてはいかがでしょう。自由研究のヒントが見つかるかもしれません。

夏の特別展『リトルモンスター展 ~「うゎっ」と「ぅわぁ~」のいきものたち~』


開催期間
~8月31日(日)9:30~17:00(入館は〜16:30)
会場名
新潟県立自然科学館
会場住所
新潟市中央区女池南3-1-1
休み
8月26日(火)
料金
入館券付きセット料金:高校生以上1,580円、小・中学生800円
問い合わせ先
新潟県立自然科学館
問い合わせ先
電話番号
025-283-3331 
リンク
https://www.sciencemuseum.jp/event/detail/863

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「対等な関係性」をいかにつくるか?──𠮟らない時代のスポーツ指導から見えてきたものとは【𠮟らない時代の指導術】

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 丸の内|牛タンのごろっと食感と卵黄のコク。味変しながら楽しめる贅沢ハンバーグランチ!

    ナゴレコ
  3. 【マイセン】泉屋博古館東京で『特別展 巨匠ハインツ・ヴェルナーの描いた物語(メルヘン)—現代マイセンの磁器芸術―』開催

    イロハニアート
  4. 『大嫌いな爪切り』で泣き叫ぶ犬→1歳の女の子が駆け付けて…あまりにも愛おしい応援が37万再生「優しすぎ」「気付いたらニコニコしてた」

    わんちゃんホンポ
  5. 画材も題材もさまざま 絵画グループ作品展 7日から名張で

    伊賀タウン情報YOU
  6. 最初に見えたものは?「天気による不調の対処法」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  7. 「換気扇」の臭いが残る“NG習慣”と正しい使い方→「すぐ止めてた…」「キッチンの臭いの原因に!」

    saita
  8. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』業績不振を脱するための斬新なアイデア

    ふたまん++
  9. 「同じことを繰り返す、そして続ける」──木村一基 九段の、強くなるためのメソッド【将棋講座】

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 読むべき「名著」はどう選ぶ? 読書系インフルエンサー「ぶっくま」さんと「100分de名著」テキスト編集部が特別座談【100分de名著キャンペーン】

    NHK出版デジタルマガジン