Yahoo! JAPAN

ガネーシャの「象の頭」の理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

ラブすぽ

ガネーシャの「象の頭」の理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

象の頭にすげ替えられたガネーシャ

太ったお腹に象の頭をした独特な姿の神はシヴァの息子

知恵と学問を司る神、富と繁栄を司る神、そして、障害を取り除き成功をもたらす神、というように多面的な性格を持つ神が、象の頭をしたガネーシャです。

では、なぜ像の頭をしているのでしょうか。それは父シヴァの仕業なのです。シヴァが勘違いをして息子の頭を切断。よみがえらせようとしたシヴァは、最初に出会った生き物を首につけろ、と部下に命令します。果たして、象が通り、シヴァは象の頭を息子の頭にすげ替えました(諸説あり)。

障害を除去するという性格が一番古い信仰と考えられています。ガネーシャの別名ヴィグネーシュヴァラの意味は、「ヴィグラ=障害」の「イーシュヴァラ=神」。

いまもインドでは、旅行をするときにガネーシャに無事を祈り、新ビジネスを興す際にも、まずガネーシャから祀ります。

一大叙事詩マハーバーラタを口述筆記したのがガネーシャとされることから、知恵と学間の神と見なされています。

そして、事業・商業を見守る富と繁栄の神でもあることから、インドでは入口にガネーシャ像を祀る商店が多くみられます。乗り物は意外なことにネズミ。人々を悩ませた魔人のネズミを退治し、家来にしました。

※マハーバーラタ:ラーマーヤナと並んでインド二大叙事詩に数えられる、ヒンドゥー教の聖典のひとつ。2王族の争いをベースに、神話、宗教哲学道徳、法などが語られている。

ユーモラスな姿の神様ガネーシャ

象の頭をした神様。誤って父シヴァが頭を切り落としたため、最初に出会った象の頭にすげ替えられた。富の神様らしく、ぽってりとした太鼓腹の大食漢。大好物の菓子モーダカ(団子)を手に持っている。仏教では聖天(歓喜天)で、男女2体が抱き合った姿で表現されることが多い。そのため、日本では縁結び・子授けの神になった。

弟は軍神スカンダ

シヴァとパールヴァティの息子とされる戦の神。6つの顔を持ち、クジャクを従えた図像で描かれる。仏教では韋駄天に。

日本では歓喜天に

ガネーシャは日本に伝わり、聖天、歓喜天と呼ばれる(正式名は大聖歓喜天)。奈良・生駒山の宝山寺や東京・浅草の待乳山聖天が有名。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』監修:鈴木悠介

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【鬼北町・HARSHA COFFEE】広見川沿いの癒やしの場 帰るころには心までほっこり

    愛媛こまち
  2. 【松山市・道後の町屋】穴場モーニングスポット発見!道後の人気カフェがリニューアル

    愛媛こまち
  3. 【今治市・サクラ咲くフルーツ店】笑顔が咲く、フルーツが咲くちょっと特別なフルーツ体験

    愛媛こまち
  4. 【古代中国】10歳で皇帝を虜にした「美しすぎる少女」~井戸での悲劇的な最後

    草の実堂
  5. アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』は4月6日から分割2クールで放送開始! [Alexandros]によるOP主題歌『超える』収録のメインPVも解禁

    PASH! PLUS
  6. 「うどんのダシ味」のふりかけを食べてみた / 香川県とポケモンのコラボ商品『ヤドンのふりかけ』

    ロケットニュース24
  7. 【舌肥旅行記】1日1組限定!料理上手な美人女将の宿「伊豆高原 古民家の宿 美陽」

    舌肥
  8. ギラヴァンツ北九州が2-0で長野を完封 2019年以来の開幕戦勝利 

    キタキュースタイル
  9. 【昭和レトロ】流れるクラシック 思い思いの時を 伊賀のフランセ

    伊賀タウン情報YOU
  10. FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE、SWEET STEADY、CUTIE STREET、多彩なKAWAIIで魅了! Kアリーナ横浜でKAWAII LAB.発足3周年ライブ開催

    Pop’n’Roll