Yahoo! JAPAN

ガネーシャの「象の頭」の理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

ラブすぽ

ガネーシャの「象の頭」の理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

象の頭にすげ替えられたガネーシャ

太ったお腹に象の頭をした独特な姿の神はシヴァの息子

知恵と学問を司る神、富と繁栄を司る神、そして、障害を取り除き成功をもたらす神、というように多面的な性格を持つ神が、象の頭をしたガネーシャです。

では、なぜ像の頭をしているのでしょうか。それは父シヴァの仕業なのです。シヴァが勘違いをして息子の頭を切断。よみがえらせようとしたシヴァは、最初に出会った生き物を首につけろ、と部下に命令します。果たして、象が通り、シヴァは象の頭を息子の頭にすげ替えました(諸説あり)。

障害を除去するという性格が一番古い信仰と考えられています。ガネーシャの別名ヴィグネーシュヴァラの意味は、「ヴィグラ=障害」の「イーシュヴァラ=神」。

いまもインドでは、旅行をするときにガネーシャに無事を祈り、新ビジネスを興す際にも、まずガネーシャから祀ります。

一大叙事詩マハーバーラタを口述筆記したのがガネーシャとされることから、知恵と学間の神と見なされています。

そして、事業・商業を見守る富と繁栄の神でもあることから、インドでは入口にガネーシャ像を祀る商店が多くみられます。乗り物は意外なことにネズミ。人々を悩ませた魔人のネズミを退治し、家来にしました。

※マハーバーラタ:ラーマーヤナと並んでインド二大叙事詩に数えられる、ヒンドゥー教の聖典のひとつ。2王族の争いをベースに、神話、宗教哲学道徳、法などが語られている。

ユーモラスな姿の神様ガネーシャ

象の頭をした神様。誤って父シヴァが頭を切り落としたため、最初に出会った象の頭にすげ替えられた。富の神様らしく、ぽってりとした太鼓腹の大食漢。大好物の菓子モーダカ(団子)を手に持っている。仏教では聖天(歓喜天)で、男女2体が抱き合った姿で表現されることが多い。そのため、日本では縁結び・子授けの神になった。

弟は軍神スカンダ

シヴァとパールヴァティの息子とされる戦の神。6つの顔を持ち、クジャクを従えた図像で描かれる。仏教では韋駄天に。

日本では歓喜天に

ガネーシャは日本に伝わり、聖天、歓喜天と呼ばれる(正式名は大聖歓喜天)。奈良・生駒山の宝山寺や東京・浅草の待乳山聖天が有名。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』監修:鈴木悠介

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 文房具、ドーナツ、怪異──ファンだからこそ生まれた特別なイラストに会えるのはここだけ!〈物語〉シリーズ × Mika Pikazo POP-UP『ENCOUNTER 遭遇』特別インタビュー

    アニメイトタイムズ
  2. 「Le repas(ルパ)」は川越一番街のフレンチレストラン。オーナーシェフの地元愛と料理へのまっすぐな思いで届ける「一皿のご馳走」

    ハッシュ川越
  3. 『八代目 菊五郎・六代目 菊之助 襲名展』銀座三越で開催 貴重な歌舞伎衣裳・小道具・ゆかりの品々を展示

    SPICE
  4. 『犬の絵本』を読んで大号泣する夫→隣に座っていた犬が…悶絶必至の『尊すぎる光景』が360万再生「どうしたの?って顔が愛おしい」「素敵」

    わんちゃんホンポ
  5. ワークショップとオーディション 年末公演のミュージカル 伊賀

    伊賀タウン情報YOU
  6. <ワタシは鬼継母?>バツイチ彼と結婚で受験生の母親に⇒テストが20点!?ヤバすぎ!【まんが】

    ママスタセレクト
  7. みきママ、長男と娘に作った誕生日ケーキを公開「素敵」「おめでとうございます」の声

    Ameba News
  8. 釣具店「キャスティング」スタッフが近隣の釣り場を清掃。春の本格シーズンに向け綺麗な釣り場を目指して活動

    釣具新聞
  9. 【スニーカー】50代は、こう合わせて……!5月におすすめの垢抜けコーデ5選

    4yuuu
  10. 「2人目だし」という態度と育児に消極的な夫に怒り爆発!

    たまひよONLINE