Yahoo! JAPAN

ガネーシャの「象の頭」の理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

ラブすぽ

ガネーシャの「象の頭」の理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

象の頭にすげ替えられたガネーシャ

太ったお腹に象の頭をした独特な姿の神はシヴァの息子

知恵と学問を司る神、富と繁栄を司る神、そして、障害を取り除き成功をもたらす神、というように多面的な性格を持つ神が、象の頭をしたガネーシャです。

では、なぜ像の頭をしているのでしょうか。それは父シヴァの仕業なのです。シヴァが勘違いをして息子の頭を切断。よみがえらせようとしたシヴァは、最初に出会った生き物を首につけろ、と部下に命令します。果たして、象が通り、シヴァは象の頭を息子の頭にすげ替えました(諸説あり)。

障害を除去するという性格が一番古い信仰と考えられています。ガネーシャの別名ヴィグネーシュヴァラの意味は、「ヴィグラ=障害」の「イーシュヴァラ=神」。

いまもインドでは、旅行をするときにガネーシャに無事を祈り、新ビジネスを興す際にも、まずガネーシャから祀ります。

一大叙事詩マハーバーラタを口述筆記したのがガネーシャとされることから、知恵と学間の神と見なされています。

そして、事業・商業を見守る富と繁栄の神でもあることから、インドでは入口にガネーシャ像を祀る商店が多くみられます。乗り物は意外なことにネズミ。人々を悩ませた魔人のネズミを退治し、家来にしました。

※マハーバーラタ:ラーマーヤナと並んでインド二大叙事詩に数えられる、ヒンドゥー教の聖典のひとつ。2王族の争いをベースに、神話、宗教哲学道徳、法などが語られている。

ユーモラスな姿の神様ガネーシャ

象の頭をした神様。誤って父シヴァが頭を切り落としたため、最初に出会った象の頭にすげ替えられた。富の神様らしく、ぽってりとした太鼓腹の大食漢。大好物の菓子モーダカ(団子)を手に持っている。仏教では聖天(歓喜天)で、男女2体が抱き合った姿で表現されることが多い。そのため、日本では縁結び・子授けの神になった。

弟は軍神スカンダ

シヴァとパールヴァティの息子とされる戦の神。6つの顔を持ち、クジャクを従えた図像で描かれる。仏教では韋駄天に。

日本では歓喜天に

ガネーシャは日本に伝わり、聖天、歓喜天と呼ばれる(正式名は大聖歓喜天)。奈良・生駒山の宝山寺や東京・浅草の待乳山聖天が有名。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』監修:鈴木悠介

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GO』大地丙太郎監督インタビュー with クマ吉くん|これまでの制作秘話から新作の見どころ、大スベリ(!?)した思い出まで、根掘り葉掘り聞いちゃいました

    アニメイトタイムズ
  2. 梅田の絶品クロワッサン!人気専門店&パン屋さんおすすめ10選

    PrettyOnline
  3. 【甘味処 鎌倉弥彦神社店/弥彦スイーツ/59FU】参拝後に味わいたい、春色絶品スイーツ!|弥彦村

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 【『熟と燗』社長・上野伸弘インタビュー】日本酒の行く末は熟成にあるのか。新しい価値を見出す次なるフェーズとは

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 東京ディズニーリゾート「ドナルド」「ダッフィー」イベント前日に公演を予告

    あとなびマガジン
  6. 【倉敷市】【5/25(日)開催】倉敷ひまわり号尾道の旅 ~ 障がいのある人とボランティアが、手を取り街をつくる旅に参加しよう

    倉敷とことこ
  7. 猫は『お留守番上手』と言われるけど…家に残して外出するときの注意点5選 最長何日まで?

    ねこちゃんホンポ
  8. 日本庭園風の公園で楽しむお花見♪ 南魚沼市「銭淵公園(ぜにぶちこうえん)」【新潟県の桜名所・お花見スポット特集2025】

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア
  9. 犬を危険に晒す『手作りおもちゃ』4選 避けるべき玩具の特徴や飼い主がすべき配慮まで

    わんちゃんホンポ
  10. 中本こまり(fav me)[デビューソロインタビュー]輝く笑顔とともに歩む希望あふれるアイドル人生「どんな時でも楽しむことを忘れずにニコニコでいます!」

    Pop’n’Roll