福間漁港海浜公園のシロギス釣りで最長20cm含む50尾を手中【福岡】3色ラインで連掛けヒット
8月30日、福岡県福津市にある福間漁港海浜公園へシロギス(以下キス)を狙って釣行した。連日の猛暑の影響だと思われるがサーフのキスがいまひとつなので釣り場選択に悩んでいた。この釣り場は適度に水深があり、河川からの流れ込みもあるので水温も安定しているだろうとこの釣り場を選択した。
福間漁港海浜公園でキス釣り
当日は砂ゴカイを30g購入。現地へは午前11時30分ごろに到着した。あえて遅いスタートにして早朝組が帰った後を狙ってみる作戦である。
予想通り釣り場は空いており、目当てのポイントを確保することができた。後は暑さとの戦いになりそうだ。
手前のサーフに近い場所が確保できたので準備をする。この場所は120mくらい沖が深くなっており、100m、75mと徐々に手前が浅くなっている。手前に向けてのカケアガリに魚が回遊してくるのである。
この場所は、根掛かりの心配はあまりないのだが遠投して沖を探っても不思議と魚がいない。多少遠投できる25号をセット。仕掛けは4本バリ仕様で様子をみる。ちなみにテンビンは遠投より感度を重視して自作の半遊動テンビンを使用する。
3色付近の群れは小型中心
準備を完了したのが正午で第1投。仕掛けは4色(1色=25m)ほどスムーズに飛んだ。少し待ってみたがサオに反応がでないのでリーリングサビキを開始する。
4色から3色に差し掛かったときにコンコンとサオにアタリがきた。一荷を狙いしばらく待つとさらにアタリ。10cmほどのキス一荷だった。
やはり少し手前にいる様子。第1投目で本命のキスを連掛けすることができた。
第2投。今度も4色ほどまで投げる。4色でアタリがないので先ほどと同じ、3色ラインまでゆっくり引いて探ってみるとまたアタリ。ここでも一荷を狙う。アタリがあり2連掛けに成功。
しかし、同様のサイズ。どうやら3色付近にキスは多いみたいだが、小型の群れがいるようである。
当日最大20cm登場
次は少し左側の4色ほどまで投げて75mラインまでゆっくり引いて探ってみるとまたアタリ。ゆっくりリーリングし、魚が外れないように注意しながら巻き上げると、先ほどと同じ15cmのキス2連である。
右側3色付近にも魚がかなりのいる様子。同じパターンで投入すると今度は小型の4連のパーフェクトだった。
しかしながら沖側は小型が多い。ここで3色より手前の50mラインを探ってみる。2色ラインに差し掛かると大きなアタリ。ゆっくり丁寧に上げてみると良型の17cmをゲット。
今度は少し位置をずらして、やはり50mラインを探る。ゆっくりリーリングサビキで探っているとサオ先をたたく大きなアタリ。慎重に上げたキスはこの日最大の20cmだった。
2時間でキス50尾
午後2時ごろ、この時間あたりになると、とにかく暑い。このあとリリースサイズのピンギスが入れ食いになるもすべてリリース。暑さにも負けて2時に納竿することにした。
2時の時点で8~20cmのキスが合計50尾という、約2時間の短い釣り時間の中では大満足の釣果だった。ハリをのんでしまった小型3尾と良型の3尾を持ち帰ることにした。
キス釣りのまとめ
この日のまとめとして、3色付近が本命のポイントだったが型は小さいが数はいた。手前50mラインに良型がいたが数は多くなかった。警戒心の強い大型に対応するには半遊動テンビンとフロートシンカーの使用をお勧めする。
キスのアタリ
ここでワンポイント。アタリがあったらサオ先を少し前に出してイトフケを作り、さらに食い込みをよくする。大型のキスはイトフケ分を引っ張って持っていく。ここまですれば十分に食い込ませることができる。
エサのつけ方
当日のエサのつけ方に関しては、頭を取った方が圧倒的に食い込みはよかった。手間はかかるがエサつけは丁寧にすることをお勧めする。
しかし大型狙い1匹掛けはエサの中心部から尻尾にかけてハリを刺してつけるとエサもアピールできるし、尻尾だけをかじられる確率も減るのでお勧め。
ヒイラギ対策
なお、エサ取りのヒイラギが多く、100mラインでほぼ入れ食いするくらいの数がいた。ヒイラギ対策は早めのリーリングをするか、それでもダメなら場所移動することをお勧めする。
大型はハリ・エサ大きめで狙う
キスはハイシーズン真っ最中。今後は小型を中心に数が十分に期待できる。
なお、今回は投げ釣りタックルでの釣りだったがコンパクトロッドのちょい投げスタイルでも十分に楽しめるので、感度重視のタックルを準備して楽しんでみてはいかが。熱中症対策もお忘れなく。
なお、大型を釣りたい方はハリを大きめ、エサを大きめで狙うと期待大である。
福間漁港海浜公園は足場がよく、駐車場や水道、トイレまで完備の広い釣り場のためにファミリーにもおすすめ。
<週刊つりニュース西部版APC・近藤誉/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース西部版』2025年9月19日号に掲載された記事を再編集したものになります。