『名探偵コナン』工藤新一の登場回一覧|コナンになる前&コナンが“工藤新一”の姿に戻った貴重なエピソードの解説まとめ
『名探偵コナン』は、週刊少年サンデー(小学館)にて1994年より連載中の青山剛昌先生が描く人気推理漫画。TVアニメシリーズは長きにわたり親しまれ、劇場版も大ヒットを記録しています。
大人顔負けの推理を披露する小学生・江戸川コナンの正体は、高校生探偵の工藤新一。黒ずくめの組織の裏取り引きを目撃し、口封じのために開発中の毒薬「APTX4869」を飲まされて体が縮んでしまったのです。
新一は自身の生存を隠すため、江戸川コナンと名乗って毛利探偵事務所に居候中。組織の動向を探りつつ、複数の協力者の助けを借りながら毛利小五郎の陰で事件を解決へと導いています。このように現在は江戸川コナンとして生活していますが、実は何度か元の姿に戻ったことも。
そこで本稿では、工藤新一の登場回をまとめてご紹介。コナンから新一の姿に戻ったエピソード一覧に加えて、コナンになる前の新一の主なエピソードを解説していきます。
また、TVアニメ30周年特別企画として「エピソード“ZERO” 工藤新一水族館事件」が2026年1月に1時間スペシャルで放送が決定していますので、こちらもお見逃しなく!
※本稿には、『名探偵コナン』の一部ネタバレが含まれます。
【写真】『名探偵コナン』工藤新一登場回まとめ|コナンが新一に戻る回の一覧&解説まとめ
APTX4869
新一の体を小さくした劇薬「APTX(アポトキシン)4869」。黒ずくめの組織に所属していた科学者・シェリーこと灰原 哀(本名:宮野志保)は、両親から引き継いで薬の開発を進めていました。
証拠の残らない暗殺用の毒薬として組織は使用していますが、偶然の産物なのか想定されていたことなのか体の幼児化現象が発生。灰原は毒薬など作っているつもりはなかったといい、薬に関して未だ何か秘密を抱えている様子を見せています。
APTX4869の解毒剤
コナンが初めて元の姿に戻ったのは、TVアニメ第48~49話「外交官殺人事件」(原作10巻)で、西の高校生探偵・服部平次が、“風邪”を引いたコナンに“白乾児”(パイカル)を飲ませたのがきっかけ。後に灰原がそのお酒の成分を参考に解毒剤を調合し、まだ試作段階ですがコナンは何度か元の姿に戻っています。
姉の宮野明美が殺されたことで組織に反発し、どうせ殺されるならと飲んだAPTX4869で体が縮んだ灰原。組織の裏切り者として追われる身である彼女は、正体を隠しながらコナンと同じく帝丹小学校に在籍。阿笠博士の庇護のもとでAPTX4869の解毒剤の研究を進めています。
【コナンから工藤新一に戻ったエピソード一覧】
〈TVアニメ〉
・第48~49話「外交官殺人事件」(コミック10巻)
・第188~193話「命がけの復活」(コミック25、26巻)
・第521~523話「殺人犯、工藤新一」「新一の正体に蘭の涙」「本当に聞きたいコト」(コミック62、63巻)
・第616~621話「ホームズの黙示録」(コミック71、72巻)
・第927~928話「紅の修学旅行」(コミック94、95巻)
〈劇場版〉
・劇場版第7作『名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)』(2003年)
第48~49話「外交官殺人事件」(コミック10巻)
風邪を引いたコナンが白乾児を飲んで元の姿に
「西の高校生探偵・服部平次」と名乗る少年が蘭のもとへ。何かと比較されてきた新一が最近動きを見せないため、大阪から会いに来たのだとか。服部平次の初登場回であり、コナンが初めて元の姿に戻ったお話です。
風邪気味のコナンは平次に飲まされた白乾児でフラフラに。外交官の殺害現場でコナンはその酒の影響で倒れてしまい、その後新一が皆の前に姿を現します。
後にコナンと平次は第57〜58話「ホームズ・フリーク殺人事件」(コミック12、13巻)で再会。共に犯人のトリックを推理しながらコナンの様子を観察していた平次は、その正体が新一であることを見破りました。これ以降は、コナンの事情を知る良き理解者かつ頼もしい協力者となっていきます。
第188~193話「命がけの復活」(洞窟の探偵団/負傷した名探偵/第三の選択/黒衣の騎士/帰ってきた新一…/約束の場所)(コミック25、26巻)
黒衣の騎士に扮した新一が登場
蘭に正体がバレそうになり全てを打ち明けるべきか悩むコナンに、灰原は蘭も組織に狙われると諭して3つの選択肢を提示します。
一方、帝丹高校の学園祭で蘭が劇でヒロインを務めるなか、殺人事件が発生。小五郎は自殺だと推理しますが、蘭と舞台で演技をしていた黒衣の騎士が異議を唱えます。騎士が仮面を外すと、その顔は紛れもなく工藤新一でした。
蘭を安心させるため灰原の作った解毒剤(試作品)で元の体を取り戻した新一は、蘭に大事な話をしようと父と母の思い出の展望レストランに誘いますが、またしても殺人事件が発生します。
黒衣の騎士に扮した新一の姿も必見ですが、再会した新一と蘭が2人で過ごすひととき、恋の行方も気になる注目エピソードです。
第521~523話「殺人犯、工藤新一」「新一の正体に蘭の涙」「本当に聞きたいコト」(コミック62、63巻)
新一が記憶喪失に?
「殺人犯、工藤新一」「新一の正体に蘭の涙」はそれぞれ1時間スペシャルで放送。1年前に工藤新一が解いた殺人事件の推理ミスについて、会って話したいという手紙が平次のもとへと届き、事件のあった東奥穂村へ向かう一行。風邪気味のコナンは、風邪薬と思って飲んだ解毒剤の試作品により、意図せず元の姿に戻ります。
戻ってこないコナンを心配して平次たちが探していると、素っ裸の青年が湖で見つかったという情報が。驚くことにその人物は記憶を失った新一らしく、自身が何者か分からないという彼は翌朝姿を消します。探しに出た平次が見つけたときには、新一の着ている服が返り血に染まっていました。果たしてその真相は……?
村で起きた事件の解決後、一行は東京へと戻りますが、新一と蘭はお互いに聞きたいことや言いたいことがあるのに、なかなか切り出せずにいました。そんななか自動車走行中の殺人事件に遭遇し、新一と平次が共に事件の謎を解いていくうちに、薬のタイムリミットが刻一刻と迫ります。
絶対に離さないと決めて手を握っても、新一はまた遠くに行ってしまう……。本エピソードは第524話「憎しみの青い火花」(前編)の冒頭にも続いていますので、ぜひ続けてご覧ください。
第616~621話「ホームズの黙示録」(名探偵の弟子/Love is 0/サタン/Code break/芝の女王/0 is Start)(コミック71、72巻)
ロンドンで新一と蘭に恋の進展
新一と蘭の関係を語る上で欠かせない重要エピソードです。パスポートを持っていないコナンは、灰原から出国用と帰国用の解毒剤の試作品を受け取り、蘭たちと共にロンドンへ。
シャーロック・ホームズ博物館で大はしゃぎしていたコナンですが、殺人を予告した男から謎の暗号文を受け取ったという少年・アポロの話を聞き、ロンドンの地でその暗号に挑みます。
ロンドンで大量殺人が起きる危険があり、蘭が新一の携帯に電話をかけて暗号のことを相談すると、新一はコナンから聞いていると説明。その時、ビッグベンの時計の鐘が鳴り、蘭は新一がロンドンに来ていると確信。蘭に追い詰められたコナンは、薬を飲んで一時的に元の姿に戻り、ビッグベンの前で自身の想いを告げます。
第1045~1046話「天罰くだる誕生パーティー」(コミック98、99巻)もチェック!
「天罰くだる誕生パーティー」は世良真純や母親であるメアリーの登場回で、メアリーが幼児化した経緯も明かされます。「ホームズの黙示録」では、テニスプレイヤーのミネルバ・グラスが出場するウィンブルドン決勝戦の会場にコナンが潜り込んでおり、その試合の録画を観ていた世良とメアリーはアップで映されたコナンの姿に釘付けに。
2人は昔海水浴で遭遇した少年時代の“工藤新一”を回想し、複数の要因から「コナン=工藤新一」であると考察します。その海水浴での新一と赤井一家の邂逅を描く第881~882話「さざ波の魔法使い」(コミック92巻)も、ぜひ併せてチェックしてみてください。
第927~928話「紅の修学旅行」(鮮紅編/恋紅編)(コミック94、95巻)
蘭から告白の返事
「鮮紅編」「恋紅編」それぞれ1時間スペシャルで放送。こちらも新一と蘭の恋の進展を描く重要エピソード。コナンは灰原から薬をもらい、一時的に新一の姿に戻って京都への修学旅行に参加します。
新一は清水寺で母・有希子の友人である女優の鞍知景子と出会い、暗号の解読を頼まれますが、その後殺人事件が発生。薬が切れた際の身代わりを頼んだ平次や、京都府警の綾小路警部らと協力し、事件を解決へと導きます。
その後、新一は蘭から告白の返事をもらい、ついに2人は恋人同士に……! 告白の返事後の新一と蘭のメールのやりとりにも、思わず口角が上がってしまいます。
第941〜942話「マリアちゃんをさがせ!」(原作95巻)もチェック! ラムからバーボンへ、工藤新一の情報を要求
解毒剤を飲んで修学旅行に参加した新一は、そこで起きた連続殺人事件を見事に解決しましたが、「工藤新一が生きている」と聞きつけたマスコミが新一の家に押し寄せて騒動に。コナンは阿笠博士の家に隠れながら工藤新一騒動のネタ元になったブログを見つけ、「紅の修羅天狗殺人事件」のニュース映像に新一が平次と共に映り込んでしまっていたことも知ります。
新一の両親や平次らのおかげでこの騒動は鎮火の方向へと進みますが、黒ずくめの組織に目をつけられた可能性は極めて高いと父・優作は危惧。そんな不穏のなかで組織のNo.2ラムからバーボンこと降谷 零のもとへ、工藤新一の情報を要求するメールが届きます。また、本エピソードで“あの方”の正体が紐解かれました。
劇場版第7作『名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)』(2003年)
和葉を助けに現れたのは新一⁉︎
本作のメインキャラクターとして服部平次と遠山和葉が登場。平次の初恋にまつわるエピソードも事件に絡んでいます。
東京・大阪・京都で5人の男が相次いで殺害される事件が発生。被害者は古美術を狙う窃盗団「源氏蛍」のメンバーでした。仏像窃盗事件の解決を依頼された小五郎とともに京都を訪れたコナンは、源氏蛍の事件を追う平次と遭遇。
共に調査を進めるなか、犯人の人質にとられた和葉を助けるため、大怪我を負った平次の代わりに工藤新一が姿を現します。
【コナンになる前の工藤新一 TVアニメ&原作の主なエピソード一覧】
・第1話「ジェットコースター殺人事件」(コミック1巻)
・第162話「空飛ぶ密室 工藤新一最初の事件」(コミック21巻)
・第219話「集められた名探偵! 工藤新一VS怪盗キッド」(コミック『名探偵コナン』30巻/『まじっく快斗』4巻)
・第286~288話「工藤新一NYの事件」(コミック34、35巻)
・第472~473話「工藤新一少年の冒険」(コミック55巻)
・第490話「服部平次VS工藤新一 ゲレンデの推理対決」(コミック50、51巻)
・第690~691話「工藤優作の未解決事件(コールド・ケース)」(コミック77巻)
・第772~773話「工藤新一水族館事件」(コミック83、84巻)
・第853~854話「サクラ組の思い出」(蘭 GIRL/新一 BOY)(コミック87巻)
・第881~882話「さざ波の魔法使い」(コミック92巻)
・第896~897話「白い手の女」(コミック92巻)
・「名探偵コナンエピソード“ONE” 小さくなった名探偵」
第1話「ジェットコースター殺人事件」(コミック1巻)
高校生探偵・工藤新一
TVアニメ『名探偵コナン』の記念すべき第1話。数々の難事件を解決する高校生探偵・工藤新一は、幼馴染の毛利 蘭と遊園地でデート中、ジェットコースターで殺人事件に遭遇。卓越した推理力で事件を解決した後、新一は黒ずくめの男の怪しい取り引きを目撃。背後から近づく男の気配に気づかず鈍器で頭部を殴られ、毒薬を飲まされます。その後、朦朧とする意識のなか新一が目を覚ますと...…なんと体が縮んでしまっていたのです。
第162話「空飛ぶ密室 工藤新一最初の事件」(コミック21巻)
工藤新一の初となる推理劇
1時間スペシャルで放送。新一が初めて自力で事件を解決したエピソードです。1年前、両親が住むロサンゼルスへ蘭と一緒に向かう飛行機にて。殺人事件が発生し、偶然乗り合わせていた目暮警部が捜査を開始しようとすると、勝手に現場を観察する新一の姿が。
新一の父・優作の知恵を借りて難事件を解決した過去のある目暮警部は、幼少期の新一を知っているとはいえ、現場を荒らすなと素人扱いをして追い出します。しかし、新一はかまうことなく調査を続けて皆の前で名推理を披露し、見事に探偵デビューを果たしたのです。
第219話「集められた名探偵! 工藤新一VS怪盗キッド」(コミック『名探偵コナン』30巻/『まじっく快斗』4巻)
工藤新一と怪盗キッドの初対決
2001年に2時間スペシャルで放送。前半は工藤新一VS怪盗キッドのエピソード。キッドが新一との対決当時を回想するストーリーです。
この時のキッドのターゲットは時計台ですが、目的は盗みではなく、大切な思い出を守るためでした。好敵手である高校生探偵・白馬がいないと張り合いがないと言って余裕で警備を潜り抜けていたキッドですが、警察に助言する新一に阻まれて予期せぬ苦戦を強いられることになります。
この対決で新一とキッドは顔を合わせていないためお互い何者なのか知りませんが、キッドはこの事件の回想直後に鈴木家の家宝「漆黒の星(ブラック・スター)」を奪いに向かっており、そこで江戸川コナンと初めて対面するという運命的な出会いを果たしています。(第76話「コナンVS怪盗キッド」)
後半は、怪盗キッドを名乗る何者かにより、大富豪・烏丸蓮耶が遺した「黄昏の館」に名探偵たちが集められるミステリー。ある日、小五郎のもとにキッドと思われる人物から招待状が届き、小五郎、コナン、蘭が黄昏の館へ行くと、そこには名探偵たちが集められていました。キッドは人を殺さないはずですが、かつて館で起きた惨劇を繰り返すかのように無情なゲームが開始されます。
第286~288話「工藤新一NYの事件」(事件編/推理編/解決編)(コミック34、35巻)
重要な過去を描くエピソード
中華料理店で高熱により倒れた蘭は、雨音の中で1年前を思い出していました。第284~285話「中華街 雨のデジャビュ」から続くエピソードですが、時系列としては第162話「空飛ぶ密室 工藤新一最初の事件」の続きです。
飛行機で名推理を披露した後、無事ロスに到着した新一と蘭は、新一の母・有希子に連れられてミュージカル鑑賞のためニューヨークへ。上演中に殺人事件が発生し、新一は「闇の男爵夫人(ナイトバロニス)」の通り名で知られる有希子を介して推理を進めます。
蘭と赤井秀一の遭遇、シャロン・ヴィンヤード(=ベルモット)との出会いなど、今後のストーリーに繋がる重要な過去を描く物語です。
第472~473話「工藤新一少年の冒険」(コミック55巻)
10年前、新一が小学校1年生の頃
10年前、新一が小学校1年生の時に遭遇した不可解な出来事のお話。学校の図書室に現れた“新一の弟”と名乗る怪しい男の挑戦を受けて、新一少年は暗号の解読を開始。当時はまだまだ知識の少なかった新一は、阿笠博士ら周りの大人に知恵を借りながら蘭と共に謎を解いていきます。
謎解きは成功したかに思えましたが、この暗号にはまだ続きがありました。本エピソードでは、工藤家と黒羽家の関係も描かれています。
第490話「服部平次VS工藤新一 ゲレンデの推理対決」(コミック50、51巻)
新一と平次の中学生時代の対決
1時間スペシャルで放送。コナンは平次と電話で今月解決した事件の数を報告し合い、解決数の多いコナンが1番だと勝ち誇ると、平次は否定し、新一よりも頭が切れる探偵がいたことを明かします。
実は中学生時代に、新一と平次はお互いに顔を合わせずに推理対決しており、それぞれ父親の助言を得ながら事件を解決へと導いていました。
第690~691話「工藤優作の未解決事件(コールド・ケース)」(コミック77巻)
10年前の未解決事件の真相
10年前、公園で「死」という血文字を残して男が死亡。警察の捜査に協力していた工藤優作は殺人ではないとして現場をあとにした事件で、当時の新一少年は父が出した結論に納得していなかった模様。
登校途中の蘭と園子と真純は、10年前と同じ「死」という文字を残して死んだ男を発見。新一に事件を知らせて、今回の事件と関係がありそうな10年前の事件を調べるために新一の家へ。ふたつの事件を推理していくうちに、意外な事実が浮かび上がってきます。
新一の登場(回想)シーンは少ないですが、本エピソードでは、コナンが新一の声で蘭と電話しているのを聞いた沖矢 昴=赤井秀一が、「なるほど…そういう事か…」とコナンの正体について確信したような描写も注目ポイントです。
第772~773話「工藤新一水族館事件」(コミック83、84巻)
トロピカルランドよりも前の水族館デート
コナンと蘭、少年探偵団、阿笠博士は米花水族館へ。そこは新一と蘭が以前一緒に来た場所で、2人はそれぞれ当時を思い出していました。
時系列で言うと1話よりも前のお話。蘭は別居中の両親を水族館で引き合わせ、愛情を復活させようと計画し、その下見を口実に新一を誘います。しかし館内で殺人事件が発生。新一は“血の匂い”と違和感でそれを察知していました。
事件解決後、新一のせいで蘭の携帯が壊れてしまったため、お詫びに携帯を買うと約束。さらに、蘭が空手の都大会で優勝したら新一のおごりでトロピカルランドに連れて行くことも約束します。
第853~854話「サクラ組の思い出」(蘭 GIRL/新一 BOY)(コミック87巻)
新一と蘭の出会い
コナンが蘭、園子、世良を連れてきた桜並木。蘭はその桜を眺めながら新一と出会った頃を思い出します。
13年前、保育園の入園時。手作りのネームプレートを男子に取られて仲間外れにされる蘭を目撃した新一は、泣きながらプレートを自作する蘭に声をかけ、自分の分も作ってもらいます。
新一は出会って間もない頃から蘭の笑顔にゾッコンだったようですが、蘭はというと当初は新一が大嫌いだったのだとか。だけど新一の行動の真意を知ってからは、大好きな幼馴染になったようです。当時、新一は生まれて初めてのドキドキの謎解きにも挑んでいました。
第881~882話「さざ波の魔法使い」(コミック92巻)
10年前に赤井一家と遭遇していた
10年前、幼い新一と蘭は海水浴に来た際、赤井秀一と弟の羽田秀吉、妹の世良真純、母親のメアリーと知り合います。この出会いは後々のストーリーに絡むことに。
小1の真純はこの時初めて兄の秀一と会い、全然笑わない兄を笑わせようと奮闘。すると秀一を観察していた新一が推理を披露したところ、秀一が大笑いし、真純は兄の笑顔を引き出した新一に驚いていました。新一はこの時、「シャーロック・ホームズの弟子」だと名乗っています。
この後、車が崖から海に転落する事故が起き、秀一はコナン、蘭、真純にも協力を頼みながら、事件を調査します。
第896~897話「白い手の女」(コミック92巻)
母から演技の特訓を受けたことも
本エピソードでは、劇の練習で一休さん役を完璧に演じるコナンの姿が。実は幼児化する前、同じ役に選ばれたことがあるのだとか。その際に新一は元大女優である母の指導を受けており、回想で当時の新一の様子が描かれています。
その後、クラスの副担任・若狭留美先生の隣の部屋で殺人事件が発生。少年探偵団と共に若狭先生の家に来ていたコナンは、事件の真相を探ります。
「名探偵コナン エピソード“ONE” 小さくなった名探偵」
あの時の出来事をそれぞれの視点で描く
2016年12月に「金曜ロードSHOW!」2時間スペシャルで放送。工藤新一が小さくなってしまった第1話「ジェットコースター殺人事件」──あの時それぞれの場所で何が起きていたのか、様々な登場人物の視点から映し出されていきます。
原作者・青山剛昌先生の全面監修で、新一と蘭の関係や、当時のシェリーの動向、黒ずくめの組織の暗躍などを描いた注目エピソードです。
原作コミック『名探偵コナン 1 SPECIAL』
『名探偵コナン』連載30周年を記念して刊行されたスペシャルバージョンのコミック1巻『名探偵コナン 1 SPECIAL』には、描き下ろしの第1話前日譚FILE.0「ハズいカップル」が収録。トロピカルランドへ下見に来た新一が登場します。
【※原作のネタバレあり】原作コミック107巻
※『名探偵コナン』コミック107巻「邂逅相遇」「快刀乱麻」「一期一会」の一部ネタバレが含まれます。原作未読の方はご注意ください。
警察学校組との邂逅
毛利探偵事務所にいた蘭は、小五郎が「てロチチモモ」と書かれたお土産をもらったことと事務所の蛇口が壊れたことで、小さい頃の出来事を思い出します。
それは、警察学校の生徒だった降谷 零、松田陣平、伊達 航、諸伏景光、萩原研二との出会いでした。新一がサッカーボールをぶつけたことで公園の蛇口が壊れて水が勢いよく吹き出し、萩原が応急処置をして助けてくれたのです。
その後、新一と蘭から「山モモ 1g¥6000」と書かれた怪しい紙と化け物屋敷の話を聞き、降谷たち5人は詳しく調べることに。本エピソードでは、ついに降谷がコナンの正体に確信を得たような描写もあります。
劇場版第25作『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』もチェック!
『ハロウィンの花嫁』で明かされた3年前、萩原の命日の前日。仕事の合間を縫って一緒に墓参りをした降谷、松田、伊達、諸伏は、その帰りに渋谷の廃ビルで謎の仮装爆弾犯による事件に遭遇していました。
爆発物処理班のエースである松田でさえも苦戦する液体爆弾が仕掛けられ、松田は「こんなとき萩(ハギ)なら……」と、以前萩原が水を止めるためにやっていたことを思い出し、間一髪で爆発を防ぎます。
それから3年後、渋谷の街で大規模な爆発を阻止するコナンの策のヒントとなったのも萩原のかつての行動であり、街を守り大勢の命を救うことに繋がったのです。7年前、新一と蘭は警察学校時代の萩原たちと出会っており、その当時のエピソードが原作コミック107巻で深掘りされました。
【2026年1月に1時間SP放送決定!】「エピソード“ZERO” 工藤新一水族館事件」
TVアニメ『名探偵コナン』は1996年1月8日の放送開始から1,100話を超え、ついに2026年、30周年YEARへ。TVアニメ30周年の幕開けを飾る「名探偵コナン エピソード“ZERO” 工藤新一水族館事件」の放送が決定しました。(2026年1月に1時間スペシャル)
〈あらすじ〉
物語は、黒ずくめの組織の薬で“江戸川コナン”になる少し前――。高校生探偵・工藤新一は、幼なじみの毛利蘭と米花水族館を訪れていた。目的は、別居中の蘭の両親・毛利小五郎と妃英理を仲直りさせるための作戦「水族館ドッキリ再会ラブラブ復活大作戦」の下見。しかし、楽しい時間は一瞬で終わりを告げる。人だかりの先に漂う異様な空気に、新一は殺人事件を察知し、蘭に係員を呼ぶよう指示する。叫び声も聞こえなかったのに、なぜ事件に気づいたのか尋ねる蘭に、新一は「匂いだよ」と答え……。血の匂いを嗅ぎつけて現場へ赴き、持てる感覚のすべてを使って犯人を割り出す、緋色の高校生探偵の推理劇が始まる!そして、事件の先には、あの日へと繋がる“もう一つの下見”が……!?
(公式サイトより引用)