Yahoo! JAPAN

「355発の銃弾で殺された」5歳の少女の“最期の肉声”を映画化 ホアキンやブラピが製作総指揮に名乗り

映画評論・情報サイト BANGER!!!

「355発の銃弾で殺された」5歳の少女の“最期の肉声”を映画化 ホアキンやブラピが製作総指揮に名乗り

『The Voice of Hind Rajab』:ヴェネツィアを揺るがした少女の叫び

2025年9月3日、第82回ヴェネツィア国際映画祭のコンペティション部門で初上映された映画『The Voice of Hind Rajab(原題)』が、史上最長となる23分間のスタンディングオベーションを受け、観客と批評家の心を深く揺さぶった。

わずか5歳で殺された少女ヒンド・ラジャブの物語

本作は、アカデミー賞にもノミネートされた『皮膚を売った男』(2020年)などで知られるチュニジア出身の監督カウテール・ベン・ハニアが脚本・監督を務めた89分のドラマ映画。

2024年1月29日、ガザ市でイスラエル軍の攻撃により家族を失い、車内に取り残された5歳の少女ヒンド・ラジャブが、人道支援組織<パレスチナ赤新月社>に助けを求めて電話をかけ続けた実話を基にしている。彼女と家族が乗っていた車には、イスラエル軍によって355発もの銃弾が撃ち込まれていた。

監督は、70分におよぶ”実際の音声”を聴いたことで制作を決意。その音声=助けを求めるヒンドの声は映画の中心に据えられ、劇中では俳優たちがその声に反応する形で演技を展開する。舞台は赤新月社のコールセンターに限定され、観客は救助を待つ少女の声と、対応する職員たちの葛藤を通して、絶望的な状況に引き込まれていく。

“劇映画化”に対する是非と“世界に届ける”使命感の狭間

本作をレビューしている多くのメディアの中には、「世界が応えなかった叫び」と形容し、ヒンドの声が波のように観客の良心に打ち寄せるという評も。一方で、「観客を逃げ場のない現実に閉じ込める作品」としつつ、音声記録の圧倒的な力に対してドラマ部分の演出が倫理的に議論を呼ぶ可能性もあると指摘する。

実際ドキュメンタリーとして届けるべきという声は理解できるし、それは制作陣にとっても大きな懸念点だったはずだが、今回ヴェネツィアでのスタンディングオベーションが、その不安を少しは和らげたかもしれない。

ブラピやホアキンらハリウッドの重鎮たちが製作総指揮に参加

本作には、ブラッド・ピット、ホアキン・フェニックス、ルーニー・マーラ、アルフォンソ・キュアロン、ジョナサン・グレイザーら錚々たるスターたちが製作総指揮として名を連ねている。ヴェネツィア映画祭のレッドカーペットでは、ホアキンとルーニーが監督や出演者たちと抱擁を交わす姿も報じられた。

ヒンドの声が世界に届くまで

ヒンド・ラジャブの母親は「世界は私たちを見捨てた」と語り、映画が戦争終結への一助となることを願っている。「だってハマスが…」「2023年10月7日の…」というレトリックは、もう通用しない。『The Voice of Hind Rajab』は彼女の娘の声を記録し、記憶し、そして世界に問いかける。「この叫びに、あなたはどう応えるのか?」と。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 3連休<9月13日〜15日>に北九州市内で開催されるイベント5選! ビールフェス・蚤の市・保護犬

    北九州ノコト
  2. 【1年で”この時期だけ”の鑑賞ツアー】福島潟の雁迎灯・排水機場・せんべい王国…新潟市北区の名所を巡る日帰りバス旅 9月25日開催

    にいがた経済新聞
  3. 多忙な大人女子に捧ぐ!セットが楽なボブヘア〜2025年9月〜

    4MEEE
  4. 【栗ご飯】炊飯器で手軽に!旬を味わう人気レシピ~簡単な皮むきの方法も~

    料理メディアNadia
  5. ASH×MindaRynの「共鳴レボリューション」が『ウルトラマンオメガ』後期EDテーマに決定

    SPICE
  6. ガソリン暫定税率棚上げで総裁選へ 青木氏「暫定税率含め色々な問題が1か月以上政治空白で進まない」

    文化放送
  7. 【お金が貯まる人の共通点】必ず支出が減る3つの方法→「一気に安くなった」「すぐ見直します」

    saita
  8. ひめチカで食べて飲んで楽しめる 「第7回 姫路フェスタバル」 姫路市

    Kiss PRESS
  9. 元恋人の話を、今の恋人にしてる人は要チェック!された側はどう思う?みんなの意見を調査。

    マイナビ学生の窓口
  10. サンマの塩焼き100円はアツすぎる!「北の家族」など対象の大衆酒場17店舗で超お得企画を開催中だよ~。《数量限定》

    東京バーゲンマニア