Yahoo! JAPAN

「理解し合えない!」認知症の祖父の介護で疲弊…解決策を試したら祖母と大喧嘩に【体験談】

シニアカレンダー

私は2歳児の母です。一時期、80代の祖父、祖母と同居していました。祖父は認知症がかなり進んでいて末期がんも患っていました。主に祖母が自宅で介護をしていて、私もお手伝いをしていたのです。

私にとっての苦痛

祖父には、机を指でたたいてリズムをとる癖がありました。机の前に座っている間は、ほぼずっと机をたたいているような状態でした。最初は私も気にしていませんでしたが、次第にその音がつらく感じるように……。

そこで、インターネットで対策方法を検索。ある日、祖父が机をたたいているときに、たたく場所にタオルを置いてみました。すると、祖父はタオルの上をたたくようになり、そのうちタオルで遊ぶようにもなりました。これで一件落着! と思いきや、そう簡単にはいきませんでした。

反対する祖母の言い分とは

実は、まだ元気な祖母がタオルを置くことに反対し始めたのです。「おじいちゃんは机をたたくのが好きなのだから」と。祖父にとって楽しいこと、私にとってつらいことを少しでも和らげようと、お互いにとって良い方法を選んだつもりでした。だから、祖母の反応には本当に驚きました。

理解し合えないもどかしさ

その後、祖母と大喧嘩になってしまい、私は家を出ていくことに。まさか、認知症と末期がんを患う祖父ではなく、元気な祖母との間でこんな小さなことで理解し合えないなんて、想像もしていませんでした。喧嘩のことまで考えると、本当にショックでした。

まとめ

この経験を通して、介護サービスの難しさについて考えるようになりました。今はさまざまな介護支援サービスがありますが、老老介護の場合、介護する側が私の祖母のように考え方が閉鎖的で一方的になってしまうと、どんなに良いサービスがあってもうまく機能しない可能性があるのではと思いました。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

著者:玉森弥生/30代女性・主婦

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年12月)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 岸本ゆめの、ソロ曲第13弾「静電気パチリ」リリース!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  2. 戦慄かなの×かてぃによるユニット『悪魔のキッス』、Veats Shibuyaにてワンマンライブ開催決定!

    Pop’n’Roll
  3. 『吉原から逃げ出した代償』遊女の足抜けと心中の過酷すぎる罰則とは

    草の実堂
  4. 『明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート アロエ』定番ヨーグルトが棒アイスみたいになってめっちゃおいしくなった!

    特選街web
  5. 【羨ましい】インドネシアで献血すると今話題のアレが貰える!? インドネシアで献血してみた!

    ロケットニュース24
  6. 【インタビュー】シングルマザー・うーちゃん、ライバーとしての成功から美容や健康・子育て情報を語る!今後の展望も・・・

    WWSチャンネル
  7. 【2025年春】手元の老け見えを回避できる。大人可愛いショートネイル

    4MEEE
  8. 一緒に腕磨こう グラウンド・ゴルフ自主練の会 伊賀

    伊賀タウン情報YOU
  9. 【2025年4月】縦長効果がハンパない。指先が長く見えるショートネイル

    4MEEE
  10. 春のパン&スイーツ祭「ぽかぽかマルシェ」行橋駅前で開催【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish