Yahoo! JAPAN

他県民の知らない「福岡の方言」ランキング【学校編】

ランキングー!

他県民の知らない「福岡の方言」ランキング【学校編】

今回はウェブアンケートにて総勢8,659名に調査した<他県民の知らない「福岡の方言」ランキング【学校編】>を発表します。一言で福岡県の方言といっても博多弁、筑後弁、筑豊弁、北九州弁と、大まかに4つの地域に分かれています。年代によっても変化があって、福岡の文化はなんとも豊か!気になる方は、さっそくランキングをチェック!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【他県民の知らない「福岡の方言」ランキング【学校編】】

第1位 授業中にとんぴんつきなさんな!(とんぴんつく=調子づく)(1,191票)
第2位 うさぎのマークのランドセル~♪(福岡県民ならほぼ歌えるCMソング)(792票)
第3位 しゃっちがお母さんが宿題せえっちゆう(しゃっちが=いちいち)(746票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,659名/調査日:2025年3月23日

おもに筑豊地方で話されています!1位は「授業中にとんぴんつきなさんな!」!

<投票者のコメント>
「ずいずいずっころばしみたい」

「言われてもぴんとこないね~」

「福岡県民だけど初めて聞いた」

「授業中にとんぴんつきなさんな!」と注意されても、方言を知らないとキョトンとしてしまいますね。福岡県の中でも、飯塚市や田川市などの筑豊地方と呼ばれる場所で使われる方言「とんぴん」は「お調子者」のことをいい、「とんぴんつく」は「調子づく」という意味に。ちなみに「とんぴんはる」は「調子にのる」、「とんぴんはねる」は「はしゃぎまわる」という意味になります!


一度見ると“バキューン”と頭に残ります!2位は「うさぎのマークのランドセル~♪」!

<投票者のコメント>
「福岡って楽しそうな所だなと思いました」

「これはあるあるネタだと思います。様々な商品やサービスの地域限定CMは地方あるあるですね」

「うさぎのマークのランドセル~♪もうすぐ1年生~♪…ですね!」

「うさぎのマークのランドセル~♪」は、福岡県民ならほぼ歌えるCMソング。1928年に福岡で創業した「大隈カバン店」によるランドセルのCMです。令和2年6月から新しいCMが流れていますが、そちらでも印象的なCMソングは健在。以前は実写とアニメーションで作られ、現在のCMではアニメーションのみになりましたが、最後にピースサインと一緒に「バキューン」という掛け声が入る構成は同じです!


標準語だとニュアンスが伝わり切らないかも?! 3位は「しゃっちがお母さんが宿題せえっちゆう」!

<投票者のコメント>
「全然想像もつかなかったしへぇ~って感じでした」

「文脈からわかりそうだけど、これは難しい」

「関西人ですが意味不明です」

「しゃっちがお母さんが宿題せえっちゆう」は、福岡県の方言で「いちいちお母さんが宿題をしろって言う」という意味。「しゃっちが」あるいは「さっちが」は、福岡県の中でも主に北九州市のあたりで使われる方言です。標準語だと「いちいち」や「しつこく」、「わざわざ」などの言葉になりますが、これらの言葉をすべて含んだ意味で使われるので、標準語で言い表すのは難しいという意見も!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【藤沢 オープンレポ】大衆寿司 天ぷら「いろは丸」総本店 - 飲んで食べて気兼ねなく楽しめる!本格寿司と揚げたて天ぷらがウマい店

    湘南人
  2. ファッションのプロならではのデザインに注目! アパレルブランドが作るアイウエア【厳選8ブランド】

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 北海道民なら知ってる?怪獣みたいな魚<ハッカク> おすすめの食べ方は「軍艦焼き」

    サカナト
  4. 「面白すぎて声出たww」ヤモリを発見して変なポーズで固まった猫→もう1匹が来ると…想定外の『登場の仕方』に2万いいね「もう無理ww」

    ねこちゃんホンポ
  5. 捨てにくい…!困った引き出物、賢い処分方法は?タオルは保護猫に寄付、2人の写真はリメイクで

    コクハク
  6. 9月14日にふしの川漁協まつり アユの販売や無料試食など

    サンデー山口
  7. リヒトラブの「1冊でも倒れないブックスタンド」買ってみた

    サツッター
  8. 【東京で買える!朝ドラで人気の高知アンテナショップコラボ企画】「ひやおろし」に「秋あがり」!高知の秋を味覚で楽しむ土佐酒におつまみ

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  9. 都市型デザインイベント「オオサカ フォーリサローネ」が初開催! 万博に沸く大阪で“もうひとつの祭典”が幕を開ける

    舌肥
  10. 【姫路市北部】地域に寄り添う『たべごと屋ゆかり』母娘が届ける愛情弁当とスイーツで外ご飯♪ 姫路市

    Kiss PRESS